神社仏閣 PR

茨城県の神社・寺院を紹介~地元民も知っておきたい各地に残る歴史と文化~

茨城県 神社 寺院 おすすめ 
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

茨城県内の伝統と文化が息づく、心のよりどころ。そして教育の場としても古くから人々の生活そばにある各地の神社やお寺。

それぞれのご利益を求めて参拝されるのはもちろん、歴史的にも貴重な建物や天然記念物、季節の花々など観光としての見どころにも注目を!

茨城県内の神社やお寺の御朱印やパワースポットなどの情報が気になる方へ向けて、地元民が参拝した茨城県内の神社・寺院を含めまとめて紹介しています。(順不同)




茨城県で一番格式の高い鹿島神宮(鹿嶋市)

茨城県 神社 常陸国一之宮 鹿島神宮 鹿嶋市

茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」は、日本建国・武道の神様である武甕槌大神を御祭神とする神社です。

由緒ある格式高い神社として知られ、県内外から多くの参拝者が訪れています。

神社の概要
  • 社格:常陸国一之宮、明神大、官幣大社、一代一度大神宝奉献、四方拝、神宮号
  • 創建:神武天皇元年(BC660年)
  • 御祭神:武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
  • 人気:初詣参詣者数70万人(茨城2位)

創建は、神武天皇元年(BC660年)という歴史もかなり古く、常陸国一之宮の神社。

平安時代に「神宮」と呼ばれたのは伊勢神宮と鹿島神宮、香取神宮(千葉県)だったと言われています。

現在の社殿は、徳川二代将軍の秀忠公、奥宮は家康公、楼門は水戸初代藩主の徳川頼房公により奉納されました。(すべて重要文化財に指定)

皇室や鎌倉幕府の源頼朝、徳川家康、徳川光圀などに崇拝されていた場所です。

鳥居をくぐって最初に見えてくる立派な楼門は、日本三大楼門のひとつにも数えられています。

人生を転換するターニングポイントの作用を持ち、勝利の武神・武甕槌大神のご神気が息づくスポットとして県外からも多くの方が参拝に訪れています。

勝負運などのご利益があると有名で、パワースポットとしても知られています。

また、息栖神社(神栖市)、香取神宮(千葉県)とともに東国三社と呼ばれ、古くから信仰を集めています。東国三社巡りは現在でも人気です。

【関連記事】鹿島神宮の御朱印や境内の見どころについてはこちら

>>鹿島神宮の御朱印を2種類いただきました!境内の様子やご利益も紹介

基本情報

鹿島神宮
所在地 茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1
TEL 0299-82-1209
ホームページ http://kashimajingu.jp/




茨城県の格式ある常陸二ノ宮 靜神社(那珂市)

茨城県那珂市に鎮座する「静神社(しずじんじゃ)」は、東国の守護神として鹿島神宮、香取神宮ととも崇拝されていたと言われる神社です。

常陸国二宮としても古くから信仰を集めています。

神社の概要
  • 社格:常陸国二之宮、明神大
  • 創建:創建806年
  • 御祭神:建葉槌命(たけはづちのみこと)

初詣、節分祭、毎年11月末に行われる神事の秋の大祭では、多くの参拝客でにぎわいます。

静神社に伝えられる四匹のキツネのお話が、他のスポットともつながっていて面白いですよ!

基本情報

靜神社
所在地 茨城県那珂市静2
TEL 029-296-0029
ホームページ https://shizu.e-naka.jp/

 

茨城県で3番目に格式の高い吉田神社(水戸市)

茨城 神社 常陸国三ノ宮 吉田神社 水戸市

茨城県水戸市の「吉田神社(よしだじんじゃ)」は、式内社(名神大社)、常陸国三宮で、旧社格は県社。

神社の概要
  • 社格:常陸国三之宮、明神大
  • 創建:485年~498年の間
  • 御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)

水戸市中心市街地の朝日山という小高い丘の上に鎮座します。

尊が東夷平定の帰途、常陸を過ぎて兵をこの地朝日山に留めて憩わせた故事を以って、この地に神社を創建し尊を奉祀した。尊の御休憩の場所は今日も三角山と称し境内見晴台の一角を占め、神聖な処として伝え残されている。
創建の年紀は詳らかではないが、当社の古文書によれば正安4年(西暦1301年)は、御創建以来800余年に当たるとあるので、これより推定すると、顕宗天皇(485)と仁賢天皇(498)の御代の間に遡るもののようである。引用:吉田神社

かつてこの台地の下が海の入江だったころ、日本武尊が東征の帰途で上陸し休まれたと伝えられる「日本武尊御着船の碑」があります。

全国の日本武尊を祀る神社では最も古いと言われています。鎌倉時代には「常陸第三宮」として多くの信仰を集めました。

【関連記事】吉田神社の見どころ・御朱印・御朱印帳情報などはこちら

>>常陸第三宮 吉田神社(水戸市)を参拝!茨城県の神社・御朱印めぐり

基本情報

吉田神社
所在地 茨城県水戸市宮内町3193-2
TEL 029-247-6464
ホームページ https://yoshidajinja.jp/




茨城県NO.1の初詣スポット笠間稲荷神社(笠間市)

茨城県 神社 笠間稲荷神社 笠間市

茨城県笠間市の「笠間稲荷神社」は、1350余年の歴史を誇り、日本三大稲荷のひとつとされています。

神社の概要
  • 社格:-
  • 創建:創建651年
  • 御祭神:宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
  • 人気:初詣参詣者数約81万人(茨城1位)

御祭神は、生命の根源を司る「いのち」の根の神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

農業、商業、水産業などあらゆる殖産興業の守護神として、人々の生活すべてに御神徳を授けてくださる神様として親しまれています。

初詣の三が日には81万という人出で県内一の参拝者数を誇ります。

境内にも見どころが多く、江戸時代末期に建てられた御本殿は、彫刻が素晴らしく国の重要文化財に指定。

また境内に生える二株の藤の木は、樹齢400年にも及ぶもの。八重の藤は県の天然記念物に指定されています。

基本情報

間稲荷神社
所在地 茨城県笠間市笠間1番地
TEL 0296-73-0001
ホームページ http://www.kasama.or.jp/

 

茨城県の縁結びのご利益で知られる筑波山神社(つくば市)

茨城県 神社 筑波山神社 つくば市

茨城県つくば市の「筑波山神社」は、境内は中腹の拝殿から山頂までの約370ha。東の霊峰「筑波山」を御神体とする神社。

創建は不明とされていますが、約3千年の歴史を有する古社です。

筑波山の中腹に拝殿があり、高く尊い御神徳により、登山者だけでなく、年間を通して多くの方が参拝に訪れます。

神社の概要
  • 社格:明神大
  • 創建:不詳
  • 御祭神:筑波男ノ神(伊弉諾尊)、筑波女ノ神(伊弉冊尊)
  • 人気:初詣参詣者数23万人(茨城4位)

筑波山は2つの峰をもつ山であり、西峰が男体山、東峰が女体山と呼ばれています。それぞれの山頂に当社の2つの本殿があるのです。

男体山本殿には「筑波男大神」、女体山本殿には「筑波女大神」が祀られています。

二神が結婚して神々を産み国産みをされたことから、縁結び、夫婦和合、家内安全といったご利益が。

その他、子授け、子育て等のご神徳、国土経営をなされたことから開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全等のご神徳も。

特に縁結びのご利益があることでも知られ、恋愛のパワースポットとして女性からの人気も高い場所です。

筑波山の山頂へは、麓から登山をしなくても、ケーブルカーやロープウェイを利用して登ることも可能なので、気軽に筑波山を楽しむことができます。

基本情報

筑波山神社
所在地 茨城県つくば市筑波1番地
TEL 029-866-0502
ホームページ https://www.tsukubasanjinja.jp/




茨城県の人気スポット 牛久大仏(牛久市)

茨城県 寺院 牛久大仏 牛久市

茨城県牛久市の牛久大仏」は、人気観光スポットであり、ギネス世界記録に認定された巨大な大仏さまとして知られています。

寺院の概要
  • 宗派:浄土真宗東本願寺派
  • 本尊:阿弥陀如来
  • 創建年:1989年
  • 開基:興如
  • 正式名:東本願寺本廟 牛久アケイディア牛久浄苑
  • 別称:牛久大仏

浄土真宗東本願寺派の霊園である牛久浄苑のエリア内に平成5年に完成した牛久大仏。

高さが120m。台座を除いた高さだけでも100mあるという日本有数の巨大な仏さまです。

その姿は、浄土真宗東本願寺派の本尊である阿弥陀如来像の形状を拡大したものとなっています。

胎内には、仏舎利(釈尊のご遺骨)が安置されていたり、一般の方の分骨を納めることができるため、実はお寺の役割を担っています。

有料ですが、胎内巡りでは凄いものを見ることができるので、ぜひ一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。

春には桜や芝桜のコラボも美しく、四季折々に花が咲く庭園も見所の一つです。

小動物公園はうさぎがいっぱいいて、サルの曲芸コーナーなどもあるので。小さいお子さま連れでも楽しめます。

基本情報

牛久大仏
所在地 茨城県牛久市久野町2083
TEL 029-889-2931
ホームページ https://daibutu.net/

 

関東三大祭りで知られる 常陸國總社宮(石岡市)

茨城県 神社 常陸国総社宮 御朱印 石岡市

茨城県石岡市に鎮座する「常陸国総社宮」は関東三大祭のひとつである「例大祭」が有名な神社です。

全国にある一ノ宮をまとめた総社のうち、常陸国(現茨城県あたり)の総社となっています。

神社の概要
  • 社格:明神大、国幣中社
  • 創建:創建729年~
  • 御祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、大国主尊(おおくにぬしのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、瓊々杵尊(ににぎのみこと)、大宮比売尊(おおみやひめのみこと)、布留大神(ふるのおおかみ)
  • 例大祭日:敬老の日を含む9月の3連休
  • 人気:初詣参詣者数3万人

 

毎年9月に行われる例祭は「石岡のおまつり」特にジャングル大帝の限定御朱印帳が有名です!

また、神社では鉄腕アトムなどの作品で知られる手塚治虫先生の作品とコラボしており、キャラクターを用いたお守りや御朱印帳が頒布されています。

手塚治虫の御先祖さまが石岡市に住んでいたことがご縁となっているようです。

こちらのページで紹介しています。

基本情報

常陸国総社宮
所在地 茨城県石岡市総社2丁目8−1
TEL 0299-22-2233
ホームページ https://sosyagu.jp/




茨城県の絶景スポット 大洗磯前神社(大洗町)

茨城県 神社 大洗磯前神社 大洗町

茨城県大洗町の海岸沿いの高台に鎮座する「大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)」

海岸に建つ「神磯の鳥居」は、神様降臨の地であり絶景スポットとして人気の場所です。

神社の概要
  • 社格:明神大、国幣中社
  • 創建:創建856年
  • 御祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)
  • 人気:初詣参詣者数20万人(茨城5位)

創建は平安時代前期の856年。

古くから大国さま、恵比須さまと親しまれている神社で、病気平癒・家内安全・商売繁盛・海上交通などの御神徳で人々に幸を授けてくれています。

拝殿と随神門は文化財に指定されています。

海岸に立つ「神磯の鳥居」は、鳥居から昇る日の出が絶景で、カメラマンや遠方からも訪れる方が多い場所です。

徳川光圀公が景観の美しさを称えた場所でもあります。

大洗磯前神社についてはこちらで紹介しています。

基本情報

大洗磯前神社
所在地 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
TEL 029-267-2637
ホームページ http://oarai-isosakijinja.or.jp/

 

茨城県のあじさいの名所 雨引山楽法寺・雨引観音(桜川市)

茨城県 神社 寺院 雨引観音 仁王門 桜川市

茨城県桜川市にある雨引観音(あまびきかんのん)で知られる雨引山 楽法寺

延命観世音菩薩を本尊とする坂東観音霊場第二十四番札所の名刹。

寺院の概要
  • 宗派:真言宗豊山派
  • 本尊:観音菩薩
  • 創建年:587年
  • 開基:法輪独守居士
  • 坂東三十三箇所霊場第24番札所
  • 東国花の寺百ヶ寺茨城6番札所
  • 正式名称:雨引山楽法寺

延命観世音菩薩(国指定重要文化財)を本尊として祀り、地元では安産や子育てのご利益があるとして有名です。

ご本尊 -延命観世音菩薩- の御誓願は、ひとびとの病気を癒し、延命長寿を与えたまう息災延命の本願に住し玉いますので、安産子育・やくよけ延命の祈願の効験、ことにあらたかであるといわれております。引用:雨引観音

境内には、孔雀やアヒル・カモなどが自由に歩いているのもとても印象的です。

また雨引山周辺の山桜が見事で3月上旬から、お花見をされる参拝者も多く訪れています。

6月から7月にかけては参道に咲く約3,000本のあじさいも人気。

「あじさい祭り」では、池に浮かべる水中花やライトアップなども行われ、茨城県でも人気の紫陽花の名所となっています。

基本情報

雨引観音
所在地 茨城県桜川市本木1
TEL 0296-58-5009
ホームページ http://www.amabiki.or.jp/




茨城の宝くじが当たる神社 酒列磯前神社(ひたちなか市)

茨城県 神社 酒列磯前神社 ひたちなか市
茨城県ひたちなか市の「酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」は、1100年以上もの歴史があり、大洗磯前神社と対となっているとされる神社です。

神社の概要
  • 社格:明神大、国幣中社
  • 創建:創建856年
  • 御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)
  • 人気:初詣参詣者数3万人

酒列磯前神社の参道には、手付かずの自然「常緑広樹林」が広がっています。関東で常緑広樹林を見ることはほとんどできません。国内でも希少な森です。

樹齢300年以上の木々が作る参道のトンネルは、茨城県の天然記念物に指定されています。

病気平癒、心身の健康にご利益があり、歴史ある神社なのですが、近年は「宝くじが当たる神社」と金運スポットとしても知られるようになりました。

大洗磯前神社からもそれおほど遠くないので、セットで参拝されることをおすすめします。

基本情報

酒列磯前神社
所在地 茨城県ひたちなか市磯崎町4607−2
TEL 029-265-8220
ホームページ https://sakatura.org/




茨城の宇宙レベルなパワースポット 御岩神社(日立市)

茨城県 神社 御岩神社 日立市

茨城県日立市の「御岩神社(おいわじんじゃ)」は、常陸国最古の霊山と言われる御岩山の麓に鎮座。

188柱の神様を祀り、国内有数のパワースポットとして注目を集めています。

神社の概要
  • 社格:明神大、国幣中社
  • 創建:不明
  • 御祭神:国之常立神、大国主神、伊邪那岐神、伊邪那美神、大山祗神、ほか20柱御岩山総祭神188柱
  • 人気:初詣参詣者数3万人

御岩神社の創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や日本最古の書のひとつである「常陸國風土記」に「浄らかな山かびれの高峰に天つ神鎮まる」と御岩山の古称が記されていることから古代より信仰の聖地であったことが伝えられています。

そして何よりも特徴と言えるのが、御岩山には総祭神188柱が祀られているということ。

仏像の現存、遺跡、古代信仰(古神道)といった神仏習合色が色濃く残る「神仏を祀る唯一の社」として他の神社や寺院では見られない独自の信仰が伝えられています。

境内には伝説が残されている「三本杉」や「光の柱」を見たという宇宙レベルの不思議なお話も伝わっています。

基本情報

御岩神社
所在地 茨城県日立市入四間町752
TEL 0294-21-8445
ホームページ http://www.oiwajinja.jp/index.html

 

茨城の東国三社 息栖神社(神栖市)

茨城 神社 神栖市 息栖神社

茨城県神栖市の「息栖神社(いきすじんじゃ)」は、鹿島神宮、香取神宮(千葉県香取市)とともに東国三社(とうごくさんしゃ)と呼ばれ、古くから信仰を集めてきた神社です。

関東以北の人は、伊勢にお参りしたのち禊の「下三宮巡り」と称して東国三社を参拝したと言われています。

神社の概要
  • 社格:国史見在社、旧県社
  • 創建:第15代応神天皇の代
  • 御祭神:久那戸神(岐神)
  • 相殿神:天鳥船命 (あめのとりふねのみこと)、住吉三神 (すみよしさんしん)

神々の時代、息栖神社が鎮座する現在の場所は海中でした。何らかの理由で移設されたとようですが、古代地図にある小さな島にあったと言われています。

息栖神社で印象的なのは、御神体が「井戸」であること。

常陸利根川沿いにある一の鳥居の両脇に、小さな鳥居のある2つの四角い井戸「忍潮井(おしおい)」があります。

井戸の中をには男瓶(おがめ)女瓶(めがめ)と呼ばれるものがあります。

この男瓶と女瓶を見ることができた人だけに幸運が訪れるとも言われています。誰でも見られるわけではない?!

詳しくはこちらで紹介しています。

基本情報

息栖神社
所在地 茨城県神栖市息栖2882
TEL 0299-92-2300
ホームページ https://ikisujinja.com/




茨城の池が縁結びのパワースポット 泉神社(日立市)

泉神社 神秘の泉 湧水 日立市

茨城県日立市の「泉神社」は、宇治49年(紀元前42年)に、崇神天皇の代の創建されたと言われるかなり古い神社です。

境内にある湧泉は『常陸国風土記』に「密筑の里の大井」として記述されている。境内の泉ヶ森は昭和44年に茨城県の史跡に指定されています。

神社の概要
  • 社格:延喜式内社の旧郷社
  • 創建:宇治49年(紀元前42年)
  • 御祭神:天速玉姫命

崇神天皇(すじんてんのう)は、古事記や日本書紀に書かれている第10代天皇。かなり歴史のある神社ということが分かります。

上記で紹介した御岩神社よりも歴史があり、日立地方では最も古い神社です。

泉神社は縁結びのパワースポットとしても話題になっていました。

日立市の泉神社は天速玉姫命を祀る旧郷社。神域の「泉が森」という清涼な清水が湧き出でる美しい泉が見どころです。

清水がこんこんと湧き出ており、思わず誰もが足を留めて見入ってしまうほど美しい泉ですよ。

縁結びだけでなく、安産、家内安全、延命招福、商工繁盛、交通安全、五穀豊穣などの祈願所とされています。

基本情報

泉神社
所在地 茨城県日立市水木町2-22-1
TEL 0294-52-4225
ホームページ https://izumi-jinjya.com/

 

茨城の巨大な注連縄が圧巻 常陸国出雲大社(笠間市)

茨城県 神社 常陸国出雲大社 笠間市

茨城県笠間市に鎮座する「常陸国出雲大社」

縁結びの神様として知られる大国主大神を主祭神としており、県内でも有名な縁結びスポットのひとつです。

神社の概要
  • 社格:-
  • 旧名称:出雲大社常陸分社
  • 主祭神:大国主大神

1992年に島根県の出雲大社より分霊をご鎮座。2014年に名称を常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)と改称し、単立宗教法人として新たな歩みを始めています。

巨大な大しめ縄が掛けられた拝殿があります。

基本情報

常陸国出雲大社
所在地 茨城県笠間市福原2006
TEL 0296-74-3000
ホームページ https://izumotaisha.or.jp/




茨城の水戸黄門さまを祀る神社 常磐神社(水戸市)

茨城県 神社 常磐神社 水戸市

茨城県水戸市の「常磐神社(ときわじんじゃ)」は、日本三大庭園のひとつである偕楽園に隣接しています。

第2代藩主徳川光圀公(義公)・第9代藩主徳川斉昭公(烈公)を祀る神社です。

神社の概要
  • 社格:―
  • 創建:創建1877年
  • 御祭神:水戸黄門(徳川光圀公)
  • 人気:初詣参詣者数約31万人(茨城3位)

江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつで、明治の初めに義公・烈公の徳を慕う人々によって偕楽園内に創立された祠堂に由来していると伝えられています。

明治初年に創立された比較的新しい神社です。

昭和20年(1945年)の戦災により焼失しますが、昭和33年(1958年)に現在の社殿が完成。

境内には戦災を免れた鎮座当時の能楽殿が残っています。

基本情報

常盤神社
所在地 茨城県水戸市常磐町1丁目3−1
TEL 029-221-0748
ホームページ https://komonsan.jp/

 

水戸東照宮(水戸市)

茨城県 神社 水戸東照宮 水戸市

茨城県水戸市の「水戸東照宮」は、水戸藩初代藩主徳川頼房公が元和7(1621)年に家康公を祀る神社として創建されました。現在は徳川頼房公も祀られています。

地元では「権現さん」と呼ばれ親しまれています。

神社の概要
  • 社格:―
  • 旧社格:県社
  • 創建:元和7(1621)年
  • 御祭神:徳川家康

戦前は社殿が旧国宝に指定されていました。

昭和20(1945)年の戦災で焼失してしまったため、現在の社殿は昭和37年に造営されたものになります。

境内には頼房公が奉納した銅灯籠、徳川光圀公が作らせた常葉山時鐘、斉昭公考案の安神車(戦車)が現存しています。

水戸駅からも歩いて行ける距離にある町中の神社です。

基本情報

水戸東照宮
所在地 茨城県水戸市宮町2丁目5-13
TEL 029-221-3784
ホームページ https://gongensan-mito-toshogu.jp/




茨城のしだれ桜の名所 水戸大師 六地蔵寺(水戸市)

茨城 神社 寺院 水戸大師 六地蔵寺 水戸市

茨城県水戸市にある「水戸大師 六地蔵寺」は、名前の通り、6体の地蔵を本尊とする真言宗のお寺です。(国内唯一なんだそうです)

お寺の概要
  • 開山:大同2年(807年)
  • 宗派:真言宗
  • 山号:倶胝密山(ぐていみつざん)
  • 院号:聖宝院(しょうほういん)
  • 本尊:六地蔵菩薩(行基菩薩作)

境内には文化財にも指定されているシダレザクラが有名で、水戸市の桜の名所でもあるため、春になるとお花見をしに多くの方が訪れています。

また常陸国を治めていた大掾氏、佐竹氏、水戸徳川家と歴代の領主から大切にされてきたお寺で、歴史も深く、数多くの重要文化財も残されています。

基本情報

水戸大師 六地蔵寺
所在地 茨城県水戸市六反田町767
電話番号  029-269-2211
駐車場 無料
ホームページ 水戸大師 六地蔵寺

 

花園神社(北茨城市)

茨城県 神社 花園神社 北茨城市

茨城県北茨城市の花園渓谷に鎮座する「花園神社」は、征夷大将軍・坂上田村麻呂が創建したと伝えられています。

神社の概要
  • 社格:―
  • 旧社格:県社
  • 創建:延暦14年(795年)
  • 御祭神:大山咋大神(山王大権現)

花園渓谷の中にあるため神社は広大な自然に囲まれ、大杉、高野槇の老木が立ち並びます。

木々の緑の中に朱塗りの仁王門、拝殿、本殿が見えてくる景色は荘厳です。

春は石楠花、秋には紅葉に覆われ季節で変わる美しさも別格ですよ。

基本情報

花園神社
所在地 茨城県北茨城市華川町花園567
TEL 0293-43-9212
ホームページ 北茨城市観光協会




大甕神社(大甕倭文神社)日立市

茨城県 神社 大甕神社 大甕倭文神社 日立市

茨城県日立市に鎮座する「大甕神社(おおみかじんじゃ)」は、大甕倭文(おおみかしず)神宮とも称されます。

創祀は日本神話の中で神武天皇即位より前の「神の治めた時代」まで遡る皇紀元年(紀元前660年)と言われています。

鹿島神宮と同じくらい歴史のある神社です。

神社の概要
  • 社格:―
  • 旧社格:県社
  • 創建:皇紀元年(紀元前660年)
  • 御祭神:建葉槌命
  • 地主神:天津甕星(あまつみかぼし)

大甕神社では武葉槌命(たけはづちのみこと)、天津甕星(あまつみかぼし)の2柱の神様をお祀りしています。織物の神様と星の神様です。

香香背男(天津甕星)という神様は、日本書紀で唯一「悪神」手に負えない暴れん坊だったそうですが、武葉槌命によってこの大甕の地に封印されてしまったという逸話が残されています。

香香背男の荒魂は境内の岩山に封じ込められていると言われています。

あまり有名な神社ではありませんが、全国的にも珍しく面白い逸話や歴史があるとても興味深い神社です。

映画「君の名は」のスピンオフ小説の舞台としても登場しています。

基本情報

大甕神社
所在地 茨城県日立市大みか町6丁目16-1
TEL 0294-52-2047
ホームページ http://omikajinjya.sakura.ne.jp/

 

一言主神社(常総市)

茨城県常総市に鎮座する「一言主神社」は、「一言明神」「一言大明神」と呼ばれ信仰を集めています。

御祭神の一言主大神(ひとことぬしおおかみ)は、古事記や日本書紀などにも登場する神様。

一言の願いでも聞き入れてくれる神様として知られています。

神社の概要
  • 社格:旧村社
  • 創建:創建809年
  • 御祭神:一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)
  • 人気:初詣参詣者数約15万人(茨城8位)

どんな願いでも聞き入れてくれるパワースポットとしても日頃から参拝者が多く、お正月には例年15万人が訪れる茨城県西部でも有数な初詣スポットです。

基本情報

一言主神社
所在地 茨城県常総市大塚戸町875
TEL 0297-27-0659
ホームページ http://www.hitokoto.or.jp/




茨城の神社で御朱印めぐりなら 素鵞神社(小美玉市)

茨城県 神社 素鵞神社 月替り御朱印 小美玉市

茨城県小美玉市の「素鵞神社(そがじんじゃ)」は、御朱印がすごいことでも注目されている神社です。

神社の概要
  • 社格:旧村社、神社庁特別神社
  • 創建:享禄二年(1529年)
  • 御祭神:建速須佐之男命

神社の創建は享禄二年(1529年)。

社伝は、亨禄2年橋本源左衛門孫左衛門兄弟が園部川より神像をお掬ひ申し上げたことからはじまります。翌年、領主園部宮内少輔の命により分祭され、陰神(クシイナダヒメノミコト)が城内に、陽神(スサノヲノミコト)が城外に(現在の天聖寺跡下)にそれぞれ鎮座されました。引用:茨城県神社庁

特に疫病災難除け・学問・恋愛成就にも御利益がある神様として広く信仰されています。

イナダヒメ、スサノヲさまの御朱印がものすごくカッコいいので、ぜひこちらのページもチェックしてみてください。

基本情報

素鵞神社
所在地 茨城県小美玉市小川古城1658番地1
TEL 0299-58-0846
ホームページ https://www.sogajinja.com/

 

茨城の夢叶え神社 大杉神社・あんばさま(稲敷市)

茨城県 神社 大杉神社 あんば様 稲敷市

茨城県稲敷市に鎮座する「大杉神社」は、日本唯一の夢むすび大明神として知られています。

「あんばさま」と称され、境内の豪華絢爛な造りは茨城の日光東照宮とも言われています。

神社の概要
  • 社格:‎旧郷社別表神社
  • 創建:創建767年
  • 御祭神:倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)
  • 人気:初詣参詣者数約20万人(茨城5位)

夢むすびだけでなく「縁切り神社」としても知られています。

境内にはこんなところまで豪華なの?と驚きの場所があり、金運アップのご利益があると言われるのも納得。

そんな大杉神社についてはこちらで境内の様子を詳しく紹介しています。

基本情報

大杉神社
所在地 茨城県稲敷市阿波958
TEL 029-894-2613
ホームページ http://oosugi-jinja.or.jp/




茨城の紅葉の名所 永源寺 もみじ寺(大子町)

茨城県 寺院 永源寺 もみじ寺 大子町

茨城県大子町の永源寺の通称は「もみじ寺」。北関東でも有数の紅葉スポットとして知られています。

大子七福神の紅一点、弁財天をまつるお寺。

文安3年(1446年)創建のお寺ですが、元治元年(1864年)天狗党の乱で寺の大半を焼失。再建された境内には、真新しい石像が無数に置かれています。

寺院の概要
  • 宗派:曹洞宗
  • 山号:臥雲山
  • 創建:文安3年(1446)
  • 本尊:釈迦如来

紅葉シーズンには境内が赤や黄色で埋め尽くされ、さらに高台にある境内からは大子町を一望することができて、町全体の紅葉も楽しめます。

基本情報

永源寺(もみじ寺)
所在地 茨城県久慈郡大子町大子1571
TEL 0295-72-0285(大子町観光協会)
ホームページ https://www.daigo-kanko.jp/




茨城の神社 弘道館鹿島神社(水戸市)

茨城県 神社 弘道館鹿島神社 水戸市

茨城県水戸市の弘道館の敷地内に鎮座する「弘道館鹿島神社」は、水戸城の三の丸であり、水戸藩の藩校である弘道館の神殿として創祀されました。

神社の概要
  • 社格:県社
  • 総本社:常陸国一宮鹿島神宮
  • 創建:安政4年(1875)
  • 御祭神:武甕槌神(たけみかづちのかみ)

弘道館は天保12年(1841)に仮開館しましたが、創設者であり藩主であった徳川斉昭公が仁孝天皇の勅許を得て構内に神殿を設け、安政4年(1875)に常陸国一宮鹿島神宮より分霊を迎えました。

弘道館は教育遺産群として日本遺産に認定。早春の梅の時期になると偕楽園とともに「水戸の梅まつり」が開催され多くの人で賑わいます。

偕楽園の華やかな梅林とは違った厳かな雰囲気が弘道館の魅力でもあります。

基本情報

弘道館鹿島神社
所在地 茨城県水戸市三の丸1丁目6-4
ホームページ https://www.ibarakiguide.jp/kodokan.html

 

茨城の金運アップで有名な 大宝八幡宮(下妻市)

茨城県 神社 大宝八幡宮 下妻市

茨城県下妻市に鎮座する「大宝八幡宮」は 大宝律令が制定された年に創建された歴史ある神社です。

大宝元年(701)、藤原時忠公が筑紫国宇佐の八幡神を勧請し、創建したのがはじまりとされています。
天台宗の古い経文の奥書に「治承3年(1179)己亥7月22日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるから、平安末期にはすでに八幡信仰が盛行していたことがわかる。
平将門公も戦勝祈願の為たびたび参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられる。引用:下妻市観光協会

「関東最古の八幡宮」と言われています。

神社の概要
  • 社格:
  • 創建:大宝元年(西暦701年)
  • 御祭神:誉田別命(ほんだわけのみこと・応神天皇)、足仲彦命(たらしなかつひこのみこと・仲哀天皇)、気長足姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)
  • 人気:

境内には仁王門があるなど神仏習合が色濃く残っています。

6月頃になると参道の紫陽花が美しく、あじさいまつりも開催されています。

また、メディアなどでも「宝くじ当選」のご利益があるとして取り上げられ、多くの参拝客が訪れている神社でもあります。

基本情報

大宝八幡宮
所在地 茨城県下妻市大宝66
TEL 0296-44-3756
ホームページ https://www.daiho.or.jp/




茨城の桜の景色が素晴らしい!東蕗田天満社(八千代市)

茨城県八千代市の「東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)」は、学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りしています。

神社の概要
  • 社格:
  • 創建:
  • 御祭神:菅原道真公
  • 人気:

東蕗田天満社さんでは 、ご祭神の菅原道真公が詠んだ和歌が書かれた御朱印(全18種類)を頂くことができます。

和歌の名人でもあった道真公の歌をたくさんの方に知っていただきたいという東蕗田天満社さんの思いからたくさんの種類の御朱印が用意されています。

御朱印集めをされている方たちの間で素敵な御朱印がいただけると話題にもなっていました。

また春には参道、境内の桜が素晴らしく美しい場所なんです!近年、春の景色が素晴らしいことが広まり、写真を撮影しに来られる方も増えていて春の桜の名所となっています。

基本情報

東蕗田天満社
所在地 茨城県結城郡八千代町東蕗田242
TEL 0296-49-1666
ホームページ 東蕗田天満社

 

茨城県の神社 水戸八幡宮(水戸市)

茨城県 神社 水戸八幡宮 水戸市

茨城県水戸市に鎮座する「水戸八幡宮」は、古くは「しらはたやまはちまんぐう(白旗山八幡宮・白幡山八幡宮)」と呼ばれていたそうです。

創祀以来の水戸城主代々の崇敬社で常陸国水府総鎮守とされてきました。

神社の概要
  • 社格:旧社格県社
  • 創建:創建1592年
  • 御祭神:誉田別尊(ほんだわけのみこと)息長足日売尊(おきながたらしひめのみこと)姫大神(ひめのおおかみ)
  • 人気:初詣参詣者数約20万人(茨城5位)

お正月には約20万人の参拝客が訪れ、茨城県内の中でも人気の初詣スポットです。

基本情報

水戸八幡宮
所在地 茨城県水戸市八幡町8-54
TEL 029-226-8854
ホームページ http://www.mitohachimangu.or.jp/




茨城のお寺 佐白山 正福寺(笠間市)

茨城県 神社 寺院 正福寺 坂東三十三観音 笠間市

茨城県笠間市の佐白山上にある「佐白山 正福寺」は、本尊は千手千眼十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音の23番札所。

寺院の概要
  • 宗派:真言宗豊山派
  • 山号:佐白山(さしろさん)
  • 開基:粒浦氏
  • 創建:白雉二年(651)
  • 本尊:十一面千手観世音菩薩

春には3万本のツツジに包まれ、秋は菊の花が見どころでもあるお寺です。

月替わりでいただける御朱印も注目されています。

基本情報

佐白山 正福寺
所在地 茨城県笠間市笠間1056-1
TEL 0296-72-1332
ホームページ https://shouhukuji.net/

 

茨城のあじさいの名所 二本松寺(潮来市)

茨城県 神社 寺院 二本松寺 あじさいの杜 潮来市

茨城県潮来市の「覚城院二本松寺」は、天長元年(824年)に慈覚大師・円仁によって潮来市茂木に開山されたと伝えられています。

ご本尊は徳川光圀公より寄進を受けた秘仏薬師如来。(茨城県の文化財指定)鎌倉時代後期の作で700年くらいの歴史があるもの。

寺院の概要
  • 宗派:天台宗
  • 山号:羽黒山
  • 天台宗羽黒山覚城院二本松寺
  • 創建:天長年間(824年)
  • 本尊:秘仏薬師如来

6月から7月頃には境内のあじさいの杜で100種10000株のあじさいが咲き誇り、毎年「あじさいまつり」も開催されています。

基本情報

二本松寺
所在地 茨城県潮来市堀之内1230
TEL 0299-64-2263
ホームページ http://www.nihonmatsuji.com/




茨城のお寺 西蓮寺(行方市)

茨城県 神社 寺院 西蓮寺 行方市 

茨城県行方市の「西蓮寺」は、樹齢1,000年の大銀杏が時代を超えて人々を魅了しているお寺です。

寺院の概要
  • 宗派:天台宗
  • 山号:尸羅度山
  • 院号:曼珠院
  • 創建:延暦元年(782年)
  • 本尊:薬師如来

大イチョウだけでなく、延暦元年(782年)に創建と伝えらる古刹で、境内には数多くの文化財が点在しています。

山門(仁王門)と相輪橖は国の重要文化財に。木造薬師如来坐像は茨城県指定有形文化財に指定されています。

基本情報

西蓮寺
所在地 茨城県行方市西蓮寺504
TEL 0299-56-0107
ホームページ 観光なめがた

 

茨城の日本三大天神 大生郷天満宮(常総市)

茨城県常総市の「大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)」

東日本最古の天満宮であり、日本三大天神のひとつとして知られています。

神社の概要
  • 社格:旧社格村社
  • 創建:延長7年(929年)
  • 主祭神:菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

延喜3年(903年)道真公が大宰府に没した後、延長7年(929年)に菅原道真公の第3子景行が創建。この地に足をとどめ遺骨を祀ったといわれています。

道真公の遺骨をご神体とする神社は珍しいそうです。

初天神祭などには合格祈願の参拝客、受験生で賑います。

基本情報

大生郷天満宮
所在地 茨城県常総市大生郷町1234
TEL 0297-24-1739
ホームページ http://www.tenmangu.or.jp

 

茨城のお寺 八溝山 日輪寺(大子町)

茨城県大子町の八溝山に位置する「八溝山 日輪寺」は、弘法大使によって再興された坂東三十三観音霊場第21番札所。

寺院の概要
  • 山号:八溝山
  • 建立:白鳳年間(7世紀後半)
  • ご本尊:十一面観音
  • 札所:坂東三十三観音霊場 第21番

関東地方に散らばる坂東三十三観音の中でも最大の難所とされているお寺です。

八溝山へのアクセスや日輪寺の歴史などはこちらで紹介しています。

基本情報

日輪寺
所在地 茨城県久慈郡大子町大字上野宮字真名板倉2134
TEL 0295-72-0285(大子町観光協会)
ホームページ https://www.daigo-kanko.jp/

 

茨城の八溝山山頂にある 八溝嶺神社(大子町)

茨城県 神社 八溝嶺神社 大子町

茨城県大子町の八溝山の山頂に鎮座する「八溝嶺神社」

神社の概要
  • 社格: 郷社
  • 創建:景行天皇四十年
  • 御祭神:大己貴命 事代主命
  • 例祭:5月3日 例大祭

八溝山の山頂へ行くと拝殿の隣にお城のような展望台があります。天気の良い日は那須連山など一望することができ、景色が素晴らしいところです。

基本情報

八溝嶺神社
所在地 茨城県久慈郡大子町上野宮
TEL 0295-72-0285
ホームページ 大子町観光協会

 

鷲子山上神社(常陸大宮市)

茨城県 神社 鷲子山上神社 常陸大宮市

茨城県常陸大宮市と栃木県那須郡那珂川町の県境に鎮座する「鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)」

大きな金色のフクロウがシンボル。参道や本殿の中央部を県境が通っていて、栃木県と茨城県の両側に社務所がある珍しい神社です。

神社の概要
  • 社格: 旧郷社
  • 創建:807年(大同2年)
  • 御祭神:天日鷲命、大己貴命、少彦名命

主祭神は天日鷲命であり、幸せを呼ぶ「フクロウの神社」として信仰を集めています。

近年、テレビなどでも金運アップのご利益があると紹介され、県内外から多くの参拝客が訪れている人気の神社です。

基本情報

鷲子山上神社
所在地 茨城県常陸大宮市鷲子3627-1
TEL 0287-92-2571
ホームページ http://www.torinokosan.com/

水戸市民なので水戸市の神社めぐりを中心におすすめスポットも紹介しています。

茨城県の神社一覧

義公祠堂(水戸黄門神社)

茨城県水戸市三の丸2丁目2-4

別雷皇太神(水戸市)

関東三雷神のひとつである別雷皇太神(べつらいこうたいじん)です。

>>水戸の神社めぐり~別雷皇太神(雷神社)~愛犬に導かれたご縁で参拝

茨城県護国神社(水戸市)

茨城県水戸市見川1丁目2-1

茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社。

豊受皇大神宮(東海村)

茨城のお伊勢さん(外宮

>>豊受皇大神宮(東海村)で御朱印をいただきました~茨城の神社めぐり~

村松大神宮(東海村)

茨城のお伊勢さん(内宮)。茨城の一宮大神宮。

>>村松大神宮(東海村)茨城のお伊勢さん(内宮)を参拝!神社・御朱印めぐり

神峰神社

茨城県日立市宮田町5丁目1-1

艫神社

茨城県日立市十王町友部東4丁目1-2

守谷総鎮守八坂神社

茨城県守谷市本町629

>>【守谷総鎮守 八坂神社】御朱印・御朱印帳が話題に?茨城県の神社めぐり(守谷市)

取手総鎮守八坂神社

茨城県取手市東1丁目2-9

水海道八幡神社

茨城県常総市水海道橋本町3329

鶴峯八幡神社

茨城県古河市中田1337-6

>>鶴峯八幡宮(古河市)の力強い御朱印が素敵!茨城県の神社めぐり

百里神社

茨城県小美玉市山野

耳守神社

茨城県小美玉市栗又四ケ 耳守神社

夜刀神社

茨城県行方市玉造甲3451番地1

八坂神社(土浦市)

茨城県土浦市真鍋5丁目9-1

國王神社(平将門公史跡)

茨城県坂東市岩井951

鉾神社

茨城県鉾田市鉾田2044

月読神社

茨城県つくば市樋の沢208

十二所神社

茨城県久慈郡大子町大子426-1

約1,300年の歴史があるという大子町の神社。

蛟蝄神社 門の宮

茨城県北相馬郡利根町大字立木2184

厳島神社

茨城県常総市小保川

加波山神社

茨城県桜川市真壁町長岡891(神社、八郷町大塚)

千勝神社

茨城県下妻市古沢1192

堀出神社(ひたちなか市)

茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町168

ほしいも神社

茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町178番地

>>ほしいも神社(ひたちなか市)黄金色の鳥居が並ぶ新スポット!茨城の神社・御朱印めぐり

茨城県の寺院一覧

村松山虚空蔵堂(村松虚空蔵)

>>村松山虚空蔵堂(村松虚空蔵)東海村の村松さんで茨城の御朱印めぐり

神崎寺

茨城県水戸市天王町8-17

大聖寺

茨城県土浦市永国203

弘経寺

茨城県常総市豊岡町甲1

佐竹寺

茨城県常陸太田市天神林町2404 佐竹寺

清滝寺

茨城県土浦市小野1151

月山寺

茨城県桜川市西小塙1677