茨城県桜川市にある雨引観音は、「茨城のあじさいと言ったらココ!」というくらい紫陽花の人気スポットです。
ここ数年は水に紫陽花を浮かべる場所も多くて、この時期の写真映えするスポットとしても人気なので、SNSでもたくさんの写真が投稿されています。
雨引観音のあじさいまつりでも池に紫陽花を浮かべる「水中華」があり、年々注目度が高まっています。夜のライトアップも美しいと好評!
梅雨時期に茨城県観光をするなら、桜川市の「雨引観音のあじさい祭り」は足を運んでいただきたいおすすめスポットです。
ということで今回は、2024年のあじさいまつりの日程や見頃時期、見どころ、ライトアップ、アクセスや混雑状況などまでまとめて紹介します。
雨引観音のあじさいまつり!2024年の見頃時期やライトアップ情報
こちらの動画を見ていただくと分かるんですが、雨引観音は桜も咲くことで有名なので、春は毎年多くの観光客の方で賑わいます。
正式名称「雨引山楽法寺」ですが、地元では雨引観音(あまびきかんのん)として親しまれています。
また、聖武天皇と光明皇后の安産祈願が成就したことから、安産・子育てのご利益があると知られているため、安産祈願、子どもの健康を願う家族での参拝者が多いお寺です。
ご利益や御朱印などについてはこちらで紹介しています。
2024年の雨引観音のあじさいまつり
境内に咲く10種・3,000株のあじさいが評判です。40年前から植えられているアジサイなんですよ!
雨引観音でも夜には定番の水中花ライトアップもされるので期間もお見逃しなく!
くらーい峠を超えて行ってまいりました。今年最後の紫陽花かな~❁*.゚
カメラ持った方がたくさんいて、皆さんそれぞれ頑張って撮ってて楽しかったです。
#雨引観音#雨引観音ライトアップ
#一眼レフ初心者 pic.twitter.com/58x5QS4iIb— さなぎ@とりにくだった者⛺️🌳 (@monlcx) July 8, 2020
開催期間 | 2024年6月10日~7月20日 |
開催地 | 雨引観音(雨引山楽法寺) |
アジサイ | 10種・3,000株 |
水中華期間 | 7月1日〜7月10日まで |
ライトアップ時間 | 17時~21時まで |
雨引観音のあじさいまつりは、毎年6月10日~7月20日まで開催されています。
あじさいまつりの見頃時期
この投稿をInstagramで見る
6月5日現在、見頃は6月中旬ごろになると予想されています。
ただ、ここ数日暑い日が続いているので開花が進みそうな予感。
5月24日アジサイが咲き始め、29日には咲き始めていたアジサイが色づいてきたそうです。
昨年(2020年)は、例年よりも少し早めに開花が始まり、見頃は6月19日に見頃を迎えていました。開花も早かったので、見頃時期も1週間ほど早かったですね。
水中花も開催中
この投稿をInstagramで見る
池にアジサイを浮かべる水中花が期間限定で開催されています。
雨引観音のあじさいまつりへ行かれる際にもマスクを着用をお願いします。(熱中症にも気を付けましょう!)
あじさいまつりについての最新情報と開花状況は、雨引観音のFacebookページで確認することもできます。
雨引観音へは、ヤマザクラGO(つくバス)を使ってつくば市のセンターからアクセスもできるので車でなくても楽しめます!(アクセス情報は後ほど)
雨引観音は池に浮かべられる水中華も見所&人気のスポットです。境内の様子や見どころを正面の山門から紹介していきます。
雨引観音のあじさいスポット・見どころ
こちらはアジサイの後ろに佇む雨引観音の山門(薬医門)前の写真です。
門の前からアジサイを見ながら、境内へと歩いて行くことができます。門を潜ると長い石段が目の前に現れます。
長い石段と仁王門
長い石段と仁王門のこの景色も雨引観音らしい場所です。
この石段は全部で145段あり、厄払いの石段とも言われています。
仁王門まで左右の紫陽花が続き、良い雰囲気ですよね。
写真のように人がいない石段の風景を撮影するなら、早い時間を狙うしかないですね。
見ての通り石段はデコボコしています。雨などが降った後なども滑りやすいので要注意です。
私が行ったときは雨が降ったりやんだりだったので、お年寄りの方も傘を杖代わりにして階段の歩いていましたよ!
(中華レストラン三笠方面)第二駐車場側から登るのも良いですね。
仁王門の前まで紫陽花の花は続いていきます。
手水舎
手水舎にもあじさいです。ここは2019年から飾られるようになったみたいですね。
龍がいる手水舎。行く所、目に入る所、カメラやスマホを思わず構えてしまうそんな場所です。
全国各地であじさいを水に浮かべるのが流行っています。
鐘楼堂・地蔵堂周辺
集まっているアジサイも美しいですが、一輪だけに焦点を合わせて見るのも良いですよね。
石段を登り切ったところの右手にご本堂(観音堂)が見えてきます。お参りをしましょう!
そして本堂の左手へ。
弁天池があるんですが、最近はここが最も人気のスポットかもしれません。
雨引観音:水中花・弁天池のあじさい
水中花は、最近流行しているのでSNS映えスポットとしても有名ですよね!
同寺の女性職員のアイデアで昨年初めて実施したところ、好評だったため今年も浮かべた。境内には100種5000株のアジサイが植えられ、20日まで「あじさい祭」を開催中。7日に訪れた守谷市の主婦(64)は「池一面に浮かべられたアジサイが本当にきれい。最近は参拝客を迎えるためお寺が様々な取り組みをしているのですね」と驚いた様子だった。
引用:読売新聞
ハート型の紫陽花です。
周辺にはたくさん見物している人がいましたよ!すごく綺麗ですよね。
池にはアヒルやカモもいるんです。すごいたくさんの紫陽花!4000個あるそうです。
おはようございます🐣
池に敷き詰められた
紫陽花の上でアヒルとカモが
グワグワ話しをしていました (⁎˃ᴗ˂⁎)今日も良い一日を🌷#雨引観音 pic.twitter.com/LvK7UbGlVB
— ビ~バ~ちゃん🐱 (@beevaachan) July 7, 2019
カモも紫陽花に囲まれて気持ちが良いのでしょうか。
紫陽花の色合いって綺麗ですよね。今年のあじさいも楽しみですね。
雨引観音・あじさい祭のライトアップ
#紫陽花 #雨引観音 #ライトアップ#アヒル#夜活#カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #nikon #一眼レフ#花#茨城#一眼レフのある生活 #桜川市
#japan#followme#beautiful pic.twitter.com/XqtDV3VHRC
— 趣味アカウント (@3fBnjXSbUnLbdAs) July 31, 2019
素敵なライトアップ風景が見られます。
茨城県 雨引観音・紫陽花ライトアップに行ってきました✨夜なので水面に浮かぶ紫陽花 綺麗に撮影出来ませんが 幻想的なお寺の雰囲気で癒されました✨7/20まで夜の21時ライトアップ開催中です🌺#雨引観音#お寺#紫陽花#あじさい#ライトアップ#茨城県 pic.twitter.com/0QgnNabJNt
— happy-a7 (@happya73) July 12, 2018
夜は行ったことがないんですが、SNSで見たらめちゃくちゃ綺麗なので期待大!今年も開催されたら行きたいですねぇ。
茨城県にある雨引山楽法事(雨引観音)
日が暮れ始めるとライトアップが始まり、昼間とはまた違う世界を演出しています。
ライトアップは21:00までです。#茨城県 #雨引山楽法事 #雨引観音 #紫陽花 #ファインダー越しの私の世界 #photography pic.twitter.com/kVsQYIuRJF— Koji Katsuta|勝田 晃司 (@kkoji_photo) July 9, 2019
あじさいの色合いが昼間は爽やかな雰囲気だけど、夜のライトアップは妖艶さもありません?
この違いも楽しいですよね。
みんなが集まる撮影スポットを見るのはもちろんですが、どこに行っても紫陽花が咲いているので、境内を散策して好きなポイントも見つけるのも楽しいかもしれません。
雨引観音の境内は比較的歩きやすいですが、雨の後などは足元に注意して歩きましょう。
湿っていると滑りやすくなりますからね。
境内の紫陽花と孔雀や鳥たちのコラボ
この雨引観音。境内に孔雀が普通に歩いているんです。
鳴き声も聞こえたりするので、孔雀にも注目してみてください。
孔雀に会えただけでもなんか良いことありそうな気分に。
あじさいを楽しみながら、自由に歩いたり、のんびりしている鳥たちにも癒されますよ!
紫陽花の写真を撮影していると、鳥たちとのコラボ写真も撮れるかもしれませんね。
雨引観音までのアクセスと駐車場の混雑は?
住所 | 〒309-1231 桜川市本木1番地 |
電話番号 | 0296-58-5009 |
トイレ | あり |
駐車場 | 大型:10台 普通:500台 |
ホームページ | http://www.amabiki.or.jp/ |
アクセス
- 最寄駅・JR水戸線岩瀬駅からタクシーで約15分(約6km)
- 桜川筑西ICより国道50号・県道41号経由で15分(約7km)
- 真壁より県道41号経由で車20分(10km)
ヤマザクラGOでのアクセスも
岩瀬駅からも運行している「ヤマザクラGO」というバスでアクセスも可能です。
運賃は一乗車につき200円となっています。
平日・土日休日とで運行時間や停車バス停など異なりますので、下記の桜川市公式ページよりご確認ください。
混雑状況は?
やはり茨城県内でも人気のあじさいスポットなので、見頃時期には車も人も多くなります。
人気スポットの混雑を避ける定番の手段はいくつかあります。
- 現地へは早めに到着する
- 見頃時期よりも早めに行く
- ちょっと遅い時間を狙って行く
- 平日に行く
これらがポイントになりますね。
口コミでも人と車が多すぎて疲れた・・・。という意見も見られました。
こういった混雑は人気の証とも言えるので、喜ばしいことなんですけどね。
雨引観音のあじさいと一緒に、茨城県内の人気スポット「那珂湊おさかな市場」や珍しい「ほしいも神社」などを回るバスツアーもおすすめ!
【スポンサーリンク】
トラベックスツアーズのバスツアーは、コスパも自慢!
車の運転も電車の乗り換えもいらないからラクして楽しめちゃいますよ。
境内の散策後には中華レストラン三笠でランチ
午前中から紫陽花を楽しんで、境内を散策した後には「薬膳中華茶坊 三笠」という中華レストランがあるのでランチはいかがでしょうか。
薬膳中華茶坊 三笠
雨引観音で紫陽花を堪能したら、お食事は中華レストランの三笠がおすすめです。
雨引観音の駐車場にある中華料理屋さんです。
中華の銘店なので贅沢なコース料理もありますが、ランチはお手頃な価格でいただけますよ!
海鮮、お肉の週替りランチ。ご飯はおかわりできるし、サラダ・デザート・薬膳スープなども付いてきます。
薬膳スープとか女子は嬉しいですよね!とっても美味しいですよ。
確実に入るなら予約をしておくのも良いかもしれません。
店舗情報
薬膳中華茶房 三笠 | |
住所 | 茨城県桜川市本木1 |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~21:00 |
駐車場 | あり |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0296-54-5009 |
- 茨城のあじさいの名所と見頃まとめ|水戸のあじさいまつり
- 大宝八幡宮のあじさい祭り2024年|見頃や開花状況・開催日程とあじさい神苑を紹介
- 涸沼自然公園「ひぬまあじさいまつり」2024年の見頃と日程・茨城町の周辺スポット情報
- 北茨城のあじさいの森2024年情報!日本一の紫陽花スポットが茨城県に
- 【二本松寺のあじさいの杜】あじさいまつりの見頃と限定御朱印
- 【保和苑のあじさいまつり】2024年の開花状況や駐車場情報
- 【鷲子山上神社のあじさい】2024年の見頃時期・御朱印・アクセス情報
- 水戸八幡宮で水戸のあじさいまつり【2024年】境内と山あじさいの小道
- 笠間芸術の森公園はイベントも盛りだくさん!ファミリーやデートにもおすすめ
- 茨城の道の駅を特集!施設情報&茨城県民がおすすめする地元グルメ
まとめ
雨引観音のあじさいまつり。
写真でもお伝えしましたが、見応えありそうじゃないですか?見頃にはライトアップもする時期があるので要チェックです。
【参考資料】
あじさい祭|桜川市観光協会公式
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000684.html
弁天池に浮かぶ梅雨色アジサイ|読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190708-OYTNT50061/
いばらきフォトライブラリー|観光いばらき