茨城県民の私が今回おすすめする紅葉スポットは、京都の社寺を彷彿とさせるような見事な景色を堪能できる茨城県大子町の「永源寺」通称もみじ寺を紹介します!
大子町は「袋田の滝」の紅葉も有名ですが、紅葉狩りなら「永源寺も絶対におすすめ!」と言える格別なスポットです。
紅葉シーズンともなれば、境内を埋め尽くすもみじが素晴らしい景色を作り出しています。本当に茨城とは思えない別世界に来たみたいです!
永源寺(もみじ寺)の紅葉も楽しんでみませんか?
これから紹介する永源寺(もみじ寺)の2020年の紅葉の見頃時期や見どころはじめ、素敵な紅葉写真と一緒に紹介して行きます!
※2020年11月10日紅葉情報更新。見頃を迎えています。
Contents
永源寺(もみじ寺)2020年の見頃と現在の様子!大子町にある茨城屈指の紅葉の名所
永源寺は大子七福神の紅一点、弁財天をまつるお寺。境内からは大子町を一望することができる高台にあります。

大子町には袋田の滝がありますし、隣町には竜神大吊橋で有名な竜神峡もあります。
他の有名な紅葉の名所に比べると知名度が低いので、名所でありながら他に比べると混雑のやや少ない穴場スポットと言えます。
素晴らしい紅葉をゆったりと見たいという方におすすめですよ!
しかも、町全体の紅葉も楽しめるのでお得な紅葉スポットとも言えちゃいます。

お得がいっぱいのトラベックスツアーズ。GoToトラベルキャンペーン対象の茨城県内の紅葉をめぐる日帰りツアーも用意されているのでチェックしてみてください。
永源寺(もみじ寺)の紅葉の2020年の見頃時期と現在の様子(11月10日)

永源寺で紅葉を見るなら午前中がおすすめです!(午後は日が裏山に隠れてしまうので、少しくらい感じになってしまいます。)
例年の見頃時期はこちらです。
永源寺の紅葉時期
毎年11月上旬頃~中旬頃
茨城県大子町あたりの紅葉は、例年10月下旬から色付き始め、11月上旬から中旬が見頃の時期に迎えます。

素敵じゃないですか?もみじ寺らしい紅葉のワンシーンです。
昨日は大子町の永源寺に
夜勤明けどうしても
寝れず紅葉🍁綺麗😊
大子町役場横の臨時駐車場🅿️に
停めて歩きで🚶♂️
帰りには一輪だけ
咲いていたつつじが😊
行く時は川沿いに猫🐱が
いたけど写真は撮れず😰 pic.twitter.com/sTab0r3Hrm
— 真紅の稲妻 (@SB2fXsSc4gOnWlP) November 5, 2020
2020年10月21日・色づき始め
【2020.10.21】
今日の永源寺🍁もみじ寺徐々に色づいてきたようです!#大子町 #茨城県 #永源寺 #もみじ寺 #紅葉 #紅葉情報 #まだグラデーション #紅葉スポット #大子の紅葉 #daigo #ibaraki #観光 #紅葉狩り #大子の観光 pic.twitter.com/Wf1pOORgoC
— 大子町 (@daigo_town) October 21, 2020
寒い日も続いて徐々に色づき始めてきたようですね。
昨年は11月末まで紅葉が楽しめました
こちらも紅葉見頃の大子町永源寺さん!通称🍁もみじ寺🍁とも呼ばれております!
色とりどりの紅葉が鮮やか✨雨上がり、紅葉がキラキラ✨#もみじ寺 #永源寺 #大子町 #紅葉狩り #茨城の絶景 pic.twitter.com/XQV2ObUr4F— 味撰(あじせん)とも子店長@いばらき観光マイスターS級 (@ajisenclub) November 23, 2019
今日は県民の日。袋田の滝観瀑台は無料開放中です。紅葉は7割くらい。
永源寺は見頃です。週末あたりが一番いいかな。#大子町#袋田の滝#永源寺 pic.twitter.com/gVYw2UIkW4— おぶぎょ(クソ代表、クソめがね) (@obgyosama) November 13, 2019
今日は大子町の永源寺の紅葉🍁調査を兼ねて袋田の滝のライトアップに行きました。
永源寺はあともう少しという感じ
今週末から来週中頃が見頃かと。#永源寺 #紅葉 pic.twitter.com/N9UAlWqxP4— SHO IROKAWA (@irokawa_sho) November 11, 2019
例年よりも色づきがイマイチ・・・なんて言われていましたが、それでも真っ赤で美しい紅葉を楽しむことができました。
紅葉の見頃は天候によって前後するので、色付き初めの時期など事前にチェックしておきましょう!
京都の社寺を彷彿させる見事な紅葉

大子町の永源寺がもみじ寺と呼ばれるのも納得する見事なもみじ。京都の社寺を彷彿とさせ見事な景色を楽しむことができます。
永源寺の駐車場から見上げるとその景色は圧巻です!
駅から歩いてくると、線路のそばを通る相川(久慈川の支流)を渡ります。

「奥久慈大子七福神巡り」の文字の立て札があり、こちらを目当てにお参りする方も多いそうです。
案内にしたがって進んでいくと寺号標があり、紅葉時期には絶対に写真を撮りたくなる風景ですよ!

駐車場からもここを歩きますが、階段とスロープがあるのでのんびりあるいて紅葉を楽しみましょう!

ここで紅葉を見ると、入口から写真に収めたい景色が続くので、なかなか奥に進まないほどです。
早朝、駐車場からなだらかな坂道を登りながら紅葉の撮影をすることができます。
JR常陸大子駅のうらの高台になるんですが、街の中心部を一望することができます。日本の美しい秋を堪能です。
永源寺(もみじ寺)の境内の紅葉

左に大黒様、右に恵比寿様が迎えてくれます。境内には他の七福神もいるそうなので探してみてください!
- 山号:臥雲山(がうんさん)
- 創建:文安3年(1446年)
- 開山:能持院(栃木)の住職
- 開基:佐竹氏の家臣・本田外記
- 御本尊:釈迦如来
一説によると開基は水戸藩宮寺氏の祖・菊池藤馬ともいわれているようです。
七福神の紅一点で、芸能の神である弁財天を祀る、大子七福神巡りの七番寺。文安3年(1446)に創建された曹洞宗の寺で、御本尊は釈迦如来、「臥雲山」と号します。
1864年に天狗党の乱で寺の大半を焼失し、現本堂は1953年に再建されたものです。後に鐘楼が建立されました。引用:大子町観光協会

ご本尊は釈迦牟尼仏です。
古くは観音信仰の霊場で、大子商工会により始まった奥久慈大子七福神巡りの札所としても知られています。
永源寺は「弁財天」です。
本堂には、よく見ると狛犬がいるという、お寺ではけっこう珍しい光景を目にすることができます。

こちらは鐘桜です。

これぞ真っ赤な紅葉のトンネルですね。
【永源寺の御朱印】紅葉時期の限定御朱印は?
永源寺では御朱印を七福神の弁財天とご本尊の釈迦牟尼仏(釈迦如来)の2種類いただくことができます。
例年、紅葉時期には受付をしておりません。
御朱印をいただきたい方は、新緑の季節など他の時期も素敵な場所なので足を運んでみてくださいね!
- 受付場所:本堂の右手にある建物
- 御朱印料:300円
永源寺(もみじ寺)のアクセス・駐車場

永源寺は大子町にある曹洞宗のお寺。常陸大子駅から歩いて10分ほどのところにあります。
大子駅から徒歩でもいけるので、通常なら水郡線でもアクセスができます。
水郡線の運行状況
2019年に台風による被害を受けたため水郡線が一部区間運行しておりません。
こちらの区間が1運行停止区間になります。(水郡線・西金駅~常陸大子駅間)
全線運転再開は2021年の夏を予定しています。
お車でアクセスした方が、自由が利いて便利ですし他のスポットへもアクセスしやすいのでおすすめですよ!
基本情報
永源寺 | |
所在地 | 茨城県久慈郡大子町大子1571 |
問い合わせ | 大子町観光協会 0295-72-0285 |
アクセス | 電車・バス:JR水郡線「常陸大子駅」より徒歩約10分 車:常磐自動車道「那珂IC」から約60分 |
地図
駐車場
- 紅葉鑑賞客用の無料臨時駐車場
- 常陸大子駅と大子町役場の間に無料の臨時駐車場が開放
- 常陸大子駅の駐車場:有料(2時間まで100円)
臨時駐車場は無料で開放してくれるし、大子駅の駐車場は有料だけど2時間100円という格安さ!
どちらに停めてもいいですね。
見頃を迎えると境内の駐車場は利用できません。※墓参りの方は利用可能
日本の四季を強く感じられる永源寺のもみじ。
ひたち海浜公園のコキアの紅葉には海外の方も来られていますが、ぜひこの永源寺も見ていただきたいものです!
もみじ寺も穴場スポットですが、紅葉の名所として知られているので、やはり紅葉の見頃時期になると混雑もします。
ゆっくりとご覧になりたい場合は、できるだけ早めに来ることをおすすめします!
渋滞などに巻き込まれないようにすると良いでしょう!
永源寺(もみじ寺)周辺のおすすめスポット
もみじ寺では見事な紅葉が堪能できるとても魅力的な場所です!
永源寺からは大子町のシンボルでもある「袋田の滝」や「月待の滝」など有名なスポットが近くにあります。
紅葉時期はこちらも大変混雑していますが、紅葉と観光が楽しめる場所です。
また、奥久慈しゃも、常陸秋そば、リンゴ、こんにゃくなど大子町の名物グルメも堪能できます。
紅葉を目で楽しんで、美味しいグルメを舌で味わって、そして温泉に入って体をリラックスと色々楽しむことができます。
袋田の滝

日本三名瀑の1つである「袋田の滝」では、スケールの大きな滝と紅葉のコラボも圧巻の景色を見せます。
この時期もたくさんの観光客の方で賑わいます。
11月からは毎年「ダイゴライト」という滝とトンネルにライトアップがされているので、そちらのイベントも要チェックですよ!
>>【袋田の滝×紅葉】見頃はいつ?基本情報や見どころおすすめのプランも紹介
基本情報
袋田の滝
- 住所:〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
- TEL:0295-72-4036
- http://www.town.daigo.ibaraki.jp/
月待の滝

滝を裏側から見られることでも有名な「月待の滝」。
「月待の滝もみじ苑」も有名で、月待の滝を見ながら食す”滝見の蕎麦”はテレビで取り上げられたこともあり人気です!
真夏だと3時間待ちになるほど!
お蕎麦が美味しく絶品ですし、胡桃あんのお団子、コーヒーも美味しいのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
>>月待の滝「もみじ苑」のお蕎麦が絶品!パワースポットで楽しめる四季の景色
基本情報
月待の滝
- 住所:〒319-3556 茨城県久慈郡大子町川山
- TEL:0295-72-0285
地図
袋田温泉
茨城県内屈指の温泉郷「袋田温泉」
「美人の湯」とも呼ばれる温泉で、宿泊はもちろん日帰りでも楽しめるところがたくさんあります。
紅葉の散策で疲れた体をゆっくり癒してみてはいかがでしょうか。
>>【袋田の滝】温泉もおすすめ?!日帰りもOKな袋田温泉ベスト5
名物グルメとリンゴ狩り
大子町ではこんにゃく、リンゴ、奥久慈しゃも、お蕎麦が有名です。
袋田の滝の入口周辺のお店では、名物のこんにゃくとか団子、鮎の塩焼きとかが販売されているので気軽に食べることができますよ!
奥久慈はリンゴの生産も盛んな場所で、リンゴ狩りを楽しむものおすすめ!
奥久慈りんご狩り時期
例年9月~11月下旬
こちらで奥久慈りんご狩りを紹介しています。
>>【奥久慈りんご】大子町でりんご狩り!希少品種の「こうとく」が食べられる?
ちょうど紅葉シーズンと同時期ですよ!リンゴの直売所もありますし、アップルパイも美味しいと有名なので食べてみてください。
>>【大子町の道の駅奥久慈だいご】アップルパイと日帰り温泉で癒される旅を
五感をフルに使ってぜひ奥久慈大子町を楽しんでみてください!
まとめ
永源寺(もみじ寺)の紅葉はいかがでしたでしょうか?
丁寧に手入れされている美しい紅葉を見ることができます。
茨城県の紅葉の名所であり穴場スポットなので、秋の美味しい味覚や観光スポットを回って楽しんでいただけたらうれしいです!