茨城県には日本一のスポットがいくつかあるのですが、その中の一つに子どもから大人まで楽しめる日本一長さを誇る滑り台があるんです。
それは日立市の奥日立きららの里の「わくわくスライダー」です。全長が1㎞以上あり、ブレーキ付きのソリに乗って山を滑走するすべり台。
ゴールデンウィークなどの行楽シーズンは1時間、2時間待ちになるほど人気のアトラクションになっていますよ!
そんな日本一の滑り台について動画や口コミを交えて紹介していきます。
Contents
【奥日立きららの里の滑り台】人気の「わくわくスライダー」は日本一長くスリル満点
茨城県日立市の奥日立きららの里にある滑り台「わくわくスライダー」は、ただのすべり台ではございません!ソリのような乗り物に乗って山を下りる滑り台なんです。
そして日本一の長さを誇るこの滑り台は、総延長が1188mの1㎞超え!
実際の下りの長さは877m。ゴールからロープで牽引してくれるので、乗ったままスタート地点に戻ることができ、ラクに楽しく何度もトライしたくなる滑り台です。
施設情報
入場料 | 大人310円・子ども100円(30名以上団体割引あり) |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(11/16~3/15は~16:00) |
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/)春休み・GW・7月・8月は無休 |
駐車場 | あり・無料 |
所在地 | 〒311-0402 茨城県日立市入四間町863-1 |
TEL | 0294-24-2424 |
ホームページ | http://kiraranosato.sakura.ne.jp/ |
「奥日立きららの里」の場所は、茨城県日立市入四間町というところにあるのですが、けっこう山の中にあるレジャー施設です。日立駅からの距離は約12㎞です。
入場料金とお得な割引情報
わくわくスライダーの乗り場の近くの駐車場No.3を使いましょう。下からはロードトレインを利用すると◎
日本一長いすべり台「わくわくスライダー」はスリル満点!

出典:奥日立きららの里
奥日立きららの里で人気の「わくわくスライダー」に向かうなら、駐車場はNO.3が1番近い駐車場になります。
園内には駐車場がいくつかありますが、3番の駐車場からなら少し坂道をのぼって行くと、わくわくスライダーの乗り場がすぐそこにあります。
このスポット、ゴールデンウィークや夏休みなど行楽シーズンには、1時間から2時間待ちということもあるらしいです。(SNSの口コミ情報です)
普段の週末なら混雑することなく乗れそうです。
わくわくスライダーに乗る場合には、チケットの購入が必要になります。ビジターセンターでチケットを購入しましょう。
ビジターセンターの場所はこちら。
1人で乗れるのは小学3年生からになります。4歳から小学2年生までのお子さまは大人と一緒に2人乗りで遊びましょう。(2人乗りの場合は子ども無料)
ちなみに3歳以下は乗ることができません。
高校生以上は大人料金になるので1回520円になります。小学3年生から中学生までは子ども料金で320円です。
そして!3回乗れる回数券も販売されています。
回数券なら少しお得に遊べますね!
1時間待ちなど混雑しているときは3回乗るのは厳しいので、待たずに乗れそうな時は良いかも。
わくわくスライダーの乗り方の注意点もあるのでよくチェックしておきましょうね!
今回私が行ったキャンプ場は
奥日立きららの里オートキャンプ場です!!めっちゃ星綺麗だし、夜寒いくらい涼しいし、昼間もぜんぜん涼しいから、めっちゃいいとこ!
ちなみに2回目っす!上には日本一長い滑り台があって子連れには丁度いいよ!!
すべり台行ってきます! pic.twitter.com/67QVEuLe6m
— 翡翠(ひすい)@万年マウントレーニア (@hisui_coslove) August 14, 2018
日本一長いすべり台のわくわくスライダー。動画を撮影する場合は片手での動画撮影が禁止されていました。アクションカメラなどは固定して撮影するならOK!
コーナー攻めれた=\( ‘ω’)/ (@ 奥日立きららの里 ワクワクスライダー in 日立市, 茨城県) https://t.co/2zDf5xZ3Ub pic.twitter.com/2MAahukTZR
— よっこ (@tukumoto819) August 13, 2018
ボブスレータイプと言うのでしょうか。ブレーキの付いたソリに乗って滑って行きます。
こちらの動画は奥日立きららの里の公式動画です。スタッフさんかな?わくわくスライダーの解説をしながらデモンストレーションをしています。
カーブが何ヵ所かあり、スピードが出ていると飛び出してしまうのではないかとちょっとビビるくらいスリル満点!
速さは30㎞以上は出ない仕組みになっていますが、カーブ手前で減速して慎重に滑っていました。
動画もカーブ前でブレーキをかけているようですが、それでもスピード感と周りの景色でスリル感伝わってきます。
こちらの参考動画は、ノーブレーキかな?デモ動画より速い!
ノーブレーキで滑ったことはありませんが、動画で見るより体感スピードはもっとすごいです。
奥日立きららの里に来ています。10年前くらいにも甥っ子と来た、日本一長いスライダー。山をボブスレーみたいに滑って行くんだけどすんげー速さ。 pic.twitter.com/3mnMmsKf3K
— yama (@ya_ma55) August 14, 2020
山の中を滑走するロングスライダーは面白いですよ!子どもの頃、初めて乗ったときは親と一緒だった記憶があります。
滑り降りた後は、乗ったままワイヤーで上まで引っ張ってもらえて、のんびりと乗り場まで帰ることができます。自動的に上まで帰れるのは助かりますね。
わくわくスライダーは雨が少しでも降ると乗れません!お天気のチェックをしておきましょう。
日本一長いすべり台!
奥日立きららの里にて「わくわくスライダー」を滑ってきました。
全長約1kmで時速30kmぐらい出ます。
4歳の息子は大興奮でした😄GWは息子と沢山遊べて楽しいです。
眠る時に「お父さん、絵本読んで〜」と持ってくるのが最強にカワユス🌙 pic.twitter.com/5rldRPEkn2
— 政美 / ユアミトス (@yourmythos) May 3, 2019
スリルを味わえるので、男の子とパパの組み合わせはけっこう飛ばして滑っていく姿もありました。
口コミや動画などを見ていると、大人男性も割と楽しんでいる満足度の高い日本一長いすべり台でした。
奥日立きららの里/日本一長い滑り台
これ本当クソ楽しいからオススメ!!!!
雨降るとブレーキ効かなくなるから中止になっちゃうけど… pic.twitter.com/C2AdshnzGF— まゅりん(仮)@私よりギャルではない!!!! (@mayurinz) December 11, 2019
もちろん、女性も楽しめます!
滑り台・ロードトレインの料金
わくわくスライダー | 大人520円・小人320円(割引回数券あり) |
---|---|
ロードトレイン | 100円 |
マウンテンバイク | 510円 |
この他に奥日立きららの里ではすべり台意外にもアスレチックのある広場や牧場などがあるので、子どもが思い切り遊ぶことができます。
奥日立きららの里のアスレチック広場
牧柵に静かに近づくと、餌をもらえるかとポニーが近づいてきます。また、牧場では写真のようにポニーに餌をあげることもできます(100円/ケ )。 pic.twitter.com/GKMqngK7nk
— 奥日立きららの里 (@oku_kirara) August 14, 2020
敷地内の1番上には「見晴らし広場」があり景色が楽しめます。また高台には「きららとりで」というアスレチック広場もあります。
アスレチック広場というと遊具がたくさんあるのをイメージされるかと思いますが、木製の遊具が1つです。
ただ、1番上に登ると景色がとても良いので気持ちよく過ごすことができるので上まで登ってみるのもおすすめです。
ターザンロープのような遊具は段差があって、スピードも出てけっこうおもしろい場所ですよ。
遊具は少ないですが、それだけではありません!
ふれあい牧場
「ふれあい牧場」では羊やヤギ、ポニーが放牧されているので、柵越しに餌をあげたりして触れ合うことができます。
すべり台は慎重派!ゆっくりと滑るという方は、景色も楽しんでみてください。動物たちを見つけることもできますよ。
夏休みのイベントではカブトムシやクワガタの展示会なども行われます。
▼茨城県内で滑り台のある公園についてはこちら!
>>茨城県のすべり台の長さランキングとおすすめスポット!県内の本格アスレチックも紹介
▼日本で2番目に長いすべり台も茨城県なんです!
>>茨城県フラワーパークのバラまつりの見頃は?日程・イベント情報
▼スリルあるアトラクションを楽しみたいなら茨城県の日本一高いバンジージャンプ!
奥日立きららの里のオートキャンプ場

奥日立きららの里にはオートキャンプ場があることでも知られています。
広い園内にあるキャンプ場は、上中下段と分かれていて、中段にトイレや炊事場、シャワー棟などがあります。上下に全部で20のテントサイト。
場所によって広さは若干異なりますが、全て電源付きな上に1サイト1泊の料金がなんと2,700円なんです。しかも入場料無料!
安さがかなり魅力的じゃありませんか?2サイト利用しても安い…。
トイレは洋式でウォシュレットなどはありませんが、掃除が行き届いているので女性も安心して利用することができます。(口コミでもキャンプ場の清潔さが評判!)
料金があまりに安いとあまり期待できないのでは?と思いますが、これが良いスポットなんですよ。
▼キャンプ場についてはこちらで口コミなども含めて詳しく紹介しています。
奥日立きららの里へのアクセスと駐車場情報
奥日立きららの里へのアクセスですが、電車やバスを利用の場合は、JR常磐線日立駅下車し、日立電鉄バス「東河内(ひがしごうど)」行きに乗り、「きららの里前」下車。(約30分)。
お車の場合は、常磐自動車道の日立中央インターより約10分です。
駐車場
奥日立きららの里には全部で5つの駐車場があります。わくわくスライダーを目的地とするなら「NO.3」の駐車場が1番近い場所になります。
園内の移動は、敷地内の傾斜がキツイ場所もあるので車がおすすめです。
ただし、施設内の通路は一方通行になっています。うっかり通り過ぎるともう1周しないといけないので注意してください。
土日祝日は施設内をロードトレインが走っています。お子さま連れの場合はこれで移動するのも楽しめそう。
奥日立きららの里から車で5分のところにパワースポットとしても有名で人気な「御岩神社(おいわじんじゃ)」があります。すぐ近くなのでこちらへの参拝もおすすめです。
>>御岩神社のご利益やお守りの効果がすごい?日本最強パワースポット(茨城県日立市)
この他、日立市の観光スポットやイベントもあるので、こちらのページもチェックしてみてください。
奥日立きららの里の滑り台は大人も満足
日本一長いすべり台は全長1㎞以上、そしてスピード感がありスリル満点なすべり台でしたね!
子どもも大満足まちがいなしのすべり台ではないでしょうか?きっと気に入ったら1回では済まないですよね。もう1回!ってなるので回数券がおすすめかも。
大人も茨城県の山の中で思い切り滑って、気分爽快にリフレッシュすることができますよ!