県民以外はあまり知らない情報ですが、茨城県の花は「バラ」です。
実は県のマークもバラがモチーフになっているんですよ!
イバラキという名前の読み方とかが県花の由来なのかは知りませんが、茨城県フラワーパークには800品種30,000株のバラが咲く庭園があります。
国内でも最大級規模なんだそうです!
なので、バラの季節はバラまつりが開催され多くの人で賑わい、冬にはイルミネーションも開催されます。
花がメインの園内には、日本で2番目に長い花のすべり台、アスレチックやアトラクション、レストランや直売所などがあるので家族でのお出かけにもぴったりなスポット!
今回はバラまつりの情報を中心に、茨城県フラワーパークで見られる花の開花情報、カフェやレストラン、割引情報などについてまとめて紹介します!
Contents
茨城県フラワーパークは国内最大級のバラが咲く超癒しの花スポット!
最近の映像ではないですが、薔薇がすごく綺麗に撮られているので雰囲気を見てみてください^^
- バラが好きな人
- 花が好きな人
- 自然のバラの香りを楽しみたい人
- ストレスが溜まっている・・・という人
- 田舎でのんびり過ごして癒されたい人
といった方におすすめの茨城県フラワーパークです。
基本情報
茨城県フラワーパーク | |
所在地 | 茨城県石岡市下青柳200番地 |
営業時間 | ・2月~11月/9:00~17:00 ・12月~1月/9:00~16:00 ※4月20日~6月23日の土日祝は8:30~18:00 |
休園日 | 月曜日 月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日休園 12月27日~1月1日 |
TEL | 0299-42-4111 |
テレフォンサービス | 0299-42-4187 |
設備 | 無料Wi-Fiあり ベビールームあり ペット可 |
Webサイト | http://www.flowerpark.or.jp/ |
授乳室、おむつ替えなどのためのベビールームも完備されています。
来園者センター1階にあり職員の方に声をかけると利用できるそうです。
「茨城県フラワーパーク」とは
茨城県石岡市にある「茨城県フラワーパーク」は、約30ヘクタールの広さがある花と緑の楽園です!
東京ドームの広さ6.4個分に相当する敷地に「花と緑の楽園」をテーマにした植物公園なんですが、園内はこのようになっています!
出典:茨城県フラワーパーク
冒頭にもお伝えしましたが、800種・30,000株というバラを鑑賞できるテーマパークとしては東日本最大級のものらしいです。
これだけの数のバラを見ることができるのは珍しいということですね。
(千葉の有名なバラ園でも1万株なので規模が大きいのは確かです!)
入園するとまず見えてくるのが、
バラ園、バラテラス、ダリア園がフラワードームへと続いていきます。
もちろんバラの花だけではなく、さまざまな花や植物を鑑賞することができます。
- 展示栽培温室
- バラ品種園
- アジサイ園
- ふれあいの森(花のすべり台、アスレチック)
- 展望塔、休憩所
- ジャガ園
- ヤマユリ園
- やすらぎ苑
- ボタン園
花だけでは子どもたちは飽きてしまいますが、広い園内には周遊車に乗って花を見たり、アトラクション、すべり台などのアスレチックで遊ぶこともできます。
なので家族でのんびりお出かけする場所にも最適です。
レストラン、カフェ、お土産屋さん、直売所などもあるので、過ごしやすい園内になっています。
特に「バラまつり」は人気で、多くの人が訪れているイベントでもあります。
冬のイルミネーションも茨城県内最大級で毎年スケールアップしています。(今年の演出も楽しみ!)
国内最大級!3万株のバラの庭園

バラがすっごく綺麗です!
世界のバラ約800品種3万株は、丁寧に整えられているので見応えがあります。
バラの品種とエリア

800品種あるのでごく一部ですが、いくつか薔薇の種類をあげますね。
- ピエール・ドゥ・ロンサール
- プリンセス・ドゥ・モナコ
- ノスタルジー
- アイスバーグ
- カクテル
- プリンセスミチコ
- プリンセスアイコ
- 桃香
- ヘンリーフォンダ
- パレーロ
- ビューティ
- ピース
- グラハムトーマスなど
これらのバラは
- オールドローズ園
- 品種園
- 香りのバラ園
- 殿堂入りバラ園
- マイローズ
- peti four/プチフール
など美しいバラをカテゴリーごとに分けて展示しています。
薔薇の歩みを年代別に楽しめる「マイローズ」というエリアもあるんです!
自分の生まれた年や思い出の年に登録された薔薇を探して楽しむもの面白いですね。
プチフールは、園内の豊富な品種のバラのうち、本場フランスで育種されたバラだけを集めたエリアになっています。
バラの品種の数にも驚きますが、誰もが見たことがある定番のバラも、赤や白以外にピンクや黄色、グラデーションなどさまざまです!
種類が分からなくても見ていて飽きることがないです!
どこを見ても美しい!
バラの花びら、形を見ているだけでも癒されません?
バラの香りが癒し効果も抜群!

しかも、園内はバラの香りが広がっていてとても良い香りなんです。
バラの香りってアロマやスキンケアアイテムでもよく使われていますが、優雅な気分になりません?
ちょっと女性らしさが倍増しそうな感じの!
しかもご存知ですか?
ローズの香りの効果ってすごいんですよ!
- ラベンダーより高いリラックス効果
- 記憶力アップ
- 美肌効果
リラックス効果が高いアロマと言えばラベンダーですが、そのラベンダーより効果が高いと言われています。
さらに、「香りで美肌効果あるの?」と思いますが、バラの香りが脳を刺激することで、肌の再生力が増してターンオーバー(新陳代謝)が促進されると言われているんです!
バラの香りを感じることで、女性にとって嬉しい効果が期待できちゃうんですね!
春と秋の「バラまつり2019」それぞれの見頃時期は?

春と秋に開催されるバラまつりについてご紹介します。
春のバラまつり2019・見頃時期
開催期間:5月15日~6月23日
- 春のバラは5月中旬~6月中旬
2019年の春のバラは、5月15日頃にどんどん開花していき、5月25日頃に見頃を迎えていました。
モッコウバラという品種は、他のバラが開花する前に一足先に見頃を迎えていましたよ!
近年、春にしては暑い日が続いたりするので、花の開花時期も早かったりしています。
春のバラと同時に楽しめる花の種類

ビオラ、パンジー、マリーゴールド、ベゴニアセンパ、シャクナゲ、ボタン、ツツジ、ザイフリボク、ハナミズキ、サツキ、ベコニア、観葉植物、ダリアなど。
春の時期には、88品種2,670株のボタン園もおすすめです!
秋バラまつりの2019・見頃時期
出典:茨城県フラワーパーク
開催期間:9月20日~11月4日
- 9月29日:上手なバラの作り方園芸教室
- 10月6日:ボランティアによるガーデンツアー(午前・午後)
- 10月13日:上手なバラの作り方園芸教室
- 10月19日:村上敏特別ローズセミナー
- 10月20日:スタッフによるガーデンツアー
バラを使ったプチブーケ作りやコケ玉作り教室など多彩なイベントが開催されます。
- 秋のバラは9月下旬~11月上旬
秋のバラは割りと眺めの期間で楽しむことができますね。
時期によっては紅葉も同時に楽しむことができそうです。
秋バラと同時に楽しめる花の種類

マリーゴールド、ベコニア、金木犀、サルスベリ、ダリア、パンジー、ビオラ、観葉植物などがあります。
その中でも「ダリアまつり」もバラまつりと同時に開催されているので、色鮮やかなダリアも必見ですよ!
バラまつりは混雑する?

バラまつりは人気があって、しかも春・秋とどちらの時期も過ごしやすい気温とお天気の日が多いので、お出かけにもピッタリなのでけっこうな人出です。
通常の駐車場は900台用意されていますが、バラまつり期間中の週末などは臨時駐車場が開設されます。
併設される駐車場はいっぱいになるんですが、臨時駐車場もあるので割りとスムーズに駐車できると思います。
(私が過去に行ったときの感じの感想です。)
園内も広いので人が多くても気になりません。
周辺の道路も混雑することはほとんどありません。
国営ひたち海浜公園のネモフィラやコキアみたいに有名スポットではないので、のんびり来ても園内を楽しめますよ~!
ペットの入園も可能なので、花をバックにワンちゃんの記念撮影なんかもされている方が多くいらっしゃいました。
バラまつりの様子

初めて行くとバラの数に圧倒されて、順番に見ていくんですがちょっとドコ見ていいか分からなくなるくらい面食らった記憶があります。
でもバラには足元に
- 品種名
- 産地
- 年
の書かれたプレートがあるので、気になったバラがどんなものなのかチェックしながら鑑賞することができます。
気の向くままに、惹かれるままに花壇を見るだけでも十分に見応えはありますよ!
私はそんな感じです(笑)
香りが良かった!

深紅のバラも素敵ですが、白・黄色とかもすごい好きです。
なんか写真見てるだけでも、良い香りがしてきそうじゃないですか?笑
やはりなんと言っても、
薔薇エリアに漂う花の香りは、自然に癒されるしうっとりですよ。
相当癒し効果が高かったですね。
心がより穏やかになる。
だから、園内の雰囲気もめちゃくちゃほのぼのとしてます。
ファミリーがいたり、カップルがいたり・・・いい休日って感じ。
花によっても香りが強かったり、いつまでも嗅いでいたくなる香りとか。
自分のお気に入りを見つけてみてください♪
園内の綺麗な花々を見て、良い香りを感じて・・・帰りもしばらく余韻に浸れますね。
脳内お花畑。
良い意味でね。
ロマンチックな園内は恋人の聖地
いろんな花に彩られたバラのトンネルもロマンチック。
紐を揺らす鳴る鐘があり、「恋人の聖地」にも選定されているスポットでもあるので、記念撮影したりする方もよく見かけました。
家族連れで遊びに来ている人も多いけど、カップルが多いですね!
写真を撮る女の子グループもたくさんいました。
ロマンチックなバラ園なので、カップルが多いのも納得!
デートスポットにもおすすめです。
そんなロマンチックなデートをしてみたいものです(笑)
この辺り一体アニメのキラキラ~って演出が出ちゃいそう。
すがすがしい空気感ですね。
写真映えする景色がたくさんあるので、写真好きな方にもおすすめのスポットですよ!
フラワードーム
園内には一際目立つ「フラワードーム」という巨大な温室があります。
温室内でもたくさんの花に囲まれて、楽しむことができるので見学してみてください。
見応えがあります。
バラ品種園
フラワードームの後、バラの品種園へ進んでいくと世界のバラ400種が植えられています。
色んなバラが一面に植えられていて、一見ごちゃごちゃして見えるんですが、生だと全く違って圧倒的に綺麗です。
あまりに綺麗なので、後で写真のデータを見てみると、こんなに撮ったっけ?というくらいたくさん撮影してしまいます(笑)
直売所では薔薇の苗が安く手に入る!

会場にはバラの苗の即売所が設けられています。
期間限定で鉢売りされているんですが、茨城県フラワーパークの周辺の農家さんが育てたバラを購入することができます。
品質が良いものを安く手に入れることができるので、大人気なんですって!
苗木は800円、鉢植えなら1,600円~という価格で購入できるのはリーズナブルですよ。
バラが咲き終わったら、ひと回り大きな鉢に植え替えをして次のシーズンにも楽しむことができます。
自宅でもバラを育てるのは良い思い出にもなりますよね!
初めて育てる方はスタッフの方に相談して、「育てやすいのを選んで買ってみる!」というのもおすすめです。
バラを育ててみようかなと思っている方は、イベントの『村上敏さんの特別ローズセミナー』も必見ですよ!
バラの愛で方、育て方を教えてくれるので、ちょっとした疑問でも質問もできちゃいます!
さらに!
茨城県フラワーパークは大人も乗りたくなるすべり台があるんです。
日本で2番目に長いすべり台が人気!園内のアトラクション・アスレチック
こちらは茨城県フラワーパークのすべり台の動画なんですが、大人の男性でも楽しそうです!
園内ではアトラクション、アスレチックで遊ぶこともできます。
一部有料のアトラクションがありますが、小さいお子さんの場合はお花よりも遊びたいですからね。
10種類の木のアスレチックでは、自由に遊ぶことができます!
鑑賞するだけでなく、遊び場も豊富にあるので小さい子どもを連れていっても、ぐずることなく過ごせるのではないでしょうか。
花のすべり台
ふれあいの森というエリアには、花のすべり台(スポーツスライド)があります。
名前は花のすべり台でメルヘンチックな感じがしますが、全長800m、幅2mのすべり台です。
日本で2番目に長いすべり台だそうです!
ブレーキがついたソリ?に乗って滑るもので、時速40kmのスピードが出るので割とスリルと迫力のあるすべり台ですよ!
ボブスレーのような感じで楽しめるので、大人も割りと楽しんでいます。
ブレーキがあるので安全に乗ることができます!
スポーツスライド | 大人/400円 小人/300円 回数券あり |
ちなみに日本で一番長いすべり台も茨城県なんです(笑)
それは日立市の奥日立きららの里にあるすべり台。
全長は1キロ越え!!
こちらもスリル満点で大人も楽しめる滑り台になっています!

フラワーサイクル(ふれあいの森)
フラワーサイクルは、2人乗りの自転車を漕ぐようにして乗るアトラクション。
高さ5~8メートルに設置されているレールの上をペダルを漕いでゆっくりと回ります。
上から園内を眺めて満喫してみましょう。
子どもと一緒に乗ったら楽しめそう!
フラワーサイクル | 2人乗り/300円 |
※2種類ともに4歳未満は利用不可
周遊車
フラワーパーク入園口~ふれあいの森展望前までの片道1.2kmを15分で運行
沿道の花を車内から観賞しながら移動することができます。
園内が広いので、小さいお子さまがいらっしゃる場合にも便利です。
周遊車 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ・小学生未満:無料 |
芝生の丘
芝生広場はお手入れがされていて、筑波山を眺めながらくつろげるので来園者の憩いの場としても楽しまれています。
ゆっくり座ってのんびりするのもいいかも!
飲み物、お弁当とか持ってきてピクニック気分に。
春、秋の薔薇の時期なんてピクニックにも最高な時期ですよね!
展望台

見晴らしの良い展望台もあります!
展望台までは2つのコースがあるので、ハイキング気分で歩かれると良いでしょう。
桜の時期もとっても綺麗ですよ。
茨城県フラワーパークのイルミネーション
茨城県フラワーパークではイルミネーションイベントも毎年開催されています。
LED電球の数や演出が年々増えたり、新しくなったりして県内最大級のイルミネーションイベントになっています。
2019年~2020年のイルミネーションのテーマは、
BRILLIANT BOUQUET
「たいせつな人の心に、光のブーケを灯そう」
花の香りと光、音など五感で楽しむことができますよ!
ロマンチックな冬のイベントにも足を運んでみてはいかがでしょうか。
イルミネーション2019-2020 | |
開催期間 | 2019年11月15日~2020年1月13日 |
点灯時間 | 17:00~21:00 ※入園は閉園の30分前まで。 |
入園料 | 大人:700円 (65歳以上:500円) 小人:250円 |
※イルミネーション期間中の入園料も特に割引情報などはありませんでした。
詳しくはこちらで紹介しています。

フラワーフェスティバル

園内には四季折々の花々が咲きますが、年間の花イベントだけ見ても本当に何かしらの企画展が常に行なわれているんです。
5月の春のバラまつりの前には、「フラワーフェスティバル」が開催されます。
4月中旬~5月中旬頃まで開催され、期間中にはシャガが約100万株咲き誇り、さらにボタンやツツジ、シャクナゲ、ベコニアなどの花々を楽しむことができます。
同時に、各種教室、演奏会などのイベントも開催されています。
期間中、5月5日のこどもの日は小中学生の入園料が無料になるのでgwのお出かけにもおすすめですよ!

この他、年間のイベントはこちらです。
- ベゴニア展:1月2日(水)~5月上旬
- 温室ダリア展:1月2日(水)~5月上旬
- フラワーフェスティバル:4月13日(土)~5月12日(日)
- ボタン:4月20日(土)~5月5日(日)
- シャガ:4月13日(土9~5月5日(日)
- ツツジ:5月3日(金)~12日(日)
- バラまつり:5月15日(水)~6月23日(日)
- アジサイまつり:6月15日(土)~6月30日(日)
- やまゆりまつり:7月6日(土)~21日(日)
- ダリアまつり:9月7日(土)~11月4日(月)
- 秋バラまつり:9月20日(金)~11月4日(月)
- イルミネーション:11月15日(金)~2020年1月13日(月・祝)
レストラン・直売所
園内には入り口の近くにカフェ&ショップ、レストラン、直売所なども併設されているので、食事も楽しむことができます。
園内の喫茶コーナーでは、バラのジェラートも食べられますよ!
やさしい味がバラの香りを引き立てていてなかなか美味しい!
レストラン「ローズ」
入り口から5分くらいの場所にあるお店で、バラのテラス、四季の丘などの景色を楽しみながら、ゆっくりと過ごすことができます。
時期によっては絵画などのミニアート展も開催されるようです。
席数も120席くらいあるので割りと広めです。
yasatodetoreta 直売所
地元産新鮮野菜を格安に販売している直売所、自然の中で育った新鮮野菜を使った八郷の味を楽しめるレストランが公園のすぐ目の前にあります!
こちらでもお食事やお買い物を楽しんでみてくださいね!
yasatodetoreta | |
直売所 | 0299-36-5031 |
レストラン | 0299-42-4822 |
Webページ | http://yasato.com |
【茨城県フラワーパークの料金】割引やクーポンは?
茨城県フラワーパークは入園料がかかりますが、その料金と割引情報についても紹介します。
入園料
4/1~11/14 | 11/15~3/31 8/1~8/31 |
|
大人 (高校生以上) |
740円 | 370円 |
子ども | 370円 | 190円 |
子ども (土曜日) |
190円 | 100円 |
小学生未満 | 無料 | 無料 |
※春・夏・冬休み期間内は通常料金
※料金は一般の料金
入場料金は時期によっても異なります。
年間パスポートの発行は現在行なっておりません。
茨城県民の日
茨城県民の日(11月13日)は、入園料が割引になります。
大人 | 740円→370円 |
小人(小中学生) | 370円→190円 |
詳細は茨城県フラワーパーク窓口へお問合せください。
団体割引
20名以上なら団体割引を受けることができます。
団体割引(20%OFF) | |
4月上旬~11月中旬 | 大人:740円→600円 小・中学生:370円→300円 小・中学生:190円→150円(土曜日) |
11月中旬~3月下旬 8月上旬~8月下旬 |
大人:370円→300円 小・中学生:190円→150円 小・中学生:100円→80円(土曜日) |
※団体割引 20名以上
入園料免除
身体障害者の方は、茨城県フラワーパークのチケット窓口にて手帳提示で入園料が無料になります。
介護者1名も無料です。
この他、jafなど割引クーポンなどの情報はありませんでした。

レジャー施設から映画館、日常生活でもお得に使えるクーポンサイトもおすすめですよ!
茨城県フラワパークへのアクセス方法
茨城県フラワーパークへのアクセス方法です。
車の場合
常磐自動車道:千代田石岡IC又は石岡小美玉スマートICより約20分
常磐自動車道:土浦北ICより約15分
北関東自動車道:笠間西ICより約25分
車の場合、駐車場は900台収容することができ料金も無料です!
バラまつり期間中などは臨時駐車場が開設され、計1500台収容することができます。
電車・バスの場合
JR常磐線石岡駅下車→バスで約30分/タクシーで約20分
バス:関鉄グリーンバス1番乗り場(フラワーパーク経由 柿岡車庫行き)
茨城県フラワーパークと合わせて他のスポットへも足を運んでみてはいかがでしょうか。

まとめ
茨城県フラワーパークは有名な観光スポットではありませんが、美しい風景がたくさんあります。
本当にここに来ると目で美しいものを見て、良い香りに包まれて・・・心が穏やかに、リフレッシュすることができます。
気分がアガるってこれです!
バラの香り効果はすごいです!
バラの時期、イルミネーションの時期に茨城県へ来ることがあったら、フラワーパークにも足を運んでみてください!