茨城県大子町の袋田の滝へ訪れたら、温泉で一息つくのもおすすめです!
大子町の「袋田温泉」の湯は、茨城で1番人気がある温泉郷です。
周辺はとっても静かで落ち着いた場所なので、たまにはゆっくりとくつろげる田舎で温泉に入ってリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
今回は、袋田の滝からもアクセスしやすい、日帰りもOKな旅館など袋田温泉ベスト5を紹介します!
ランチではおすすめのカフェもあるので、一緒にチェックしていきましょう。
【袋田の滝】温泉もおすすめ!日帰りもOKな大子町の温泉宿・旅館
茨城県北部に位置する奥久慈大子町は、都心からだと常磐道を使って車で約2時間半。
茨城を代表する観光地でもあり、日本三名瀑の1つ「袋田の滝」を始め、自然の名所が揃っています。
周辺には袋田温泉の他にも大子温泉、月居温泉、淺川温泉、森林の温泉などがあり、総じて奥久慈温泉郷と呼ばれている。
引用:wikipedia
奥久慈温泉郷の袋田温泉。
大子町袋田には、平安時代の頃から温泉があったとも言われています。
そんな深い歴史を持つ袋田温泉も楽しんでみませんか?
泉質も体を芯から温め、湯上りもポカポカが続き、お肌がしっとりうるおうということで、女性から人気です。
袋田の滝の周辺で日帰り温泉「道の駅奥久慈だいご」
出典:道の駅奥久慈だいご
大子町の「道の駅 奥久慈だいご」は、観光の途中でも気軽に温泉に入ることができる道の駅です!
本格的な温泉施設が併設されている道の駅は、茨城県内でも唯一「道の駅奥久慈だいご」だけ。
運転や観光で疲れた体をリフレッシュすることができますよ!
お湯は、ナトリウム硫酸塩泉で、高血圧や動脈硬化、切り傷、擦り傷などに効果があるほか、お肌にもいい温泉です。引用:道の駅だいご
温泉は、施設の奥に行くと階段があり2階にあります。
入浴料金と時間
- 料金:大人500円/子ども300円
- バスタオル・タオルは有料
- 営業時間 11:00~20:00(最終受付 19:30)
大人でも利用料金が500円だから気軽に楽しめます!
View this post on Instagram
どこの道の駅でもソフトクリームは定番ですが、やはりご当地ソフトクリームに注目です!
大子町と言えばりんごの生産も行われているので、奥久慈りんごを使ったソフトクリームも美味しいですよ!
「常陸大黒ソフトクリーム」は大人におすすめ。
お風呂上りに冷たいアイスを楽しんでみてください。
その他にも小腹が空いたときには「おやき」ですね!
すぐに売切れてしまう「藤田観光りんご園のアップルパイ」も要チェックですよ!
売店には地元のお土産や直売所もあるので、温泉以外でも途中で立ち寄りたいおすすめのスポットです!
施設情報
道の駅奥久慈だいご | |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 元旦、毎月第1・第3水曜日 (8月は無休) |
アクセス | 袋田の滝からクルマで約10分 |
袋田の滝の近く日帰りプランあり「袋田温泉 思い出浪漫館」

「袋田温泉 思い出浪漫館」は、袋田の滝の下流約1kmのところにある大子町の人気温泉宿です。
大浴場と源泉掛け流しの渓流露天風呂など異なるお風呂を楽しむことができます。

大浴場は内湯に浴槽が2つと庭園露天風呂!
渓流露天風呂は、山奥の露天風呂に向かうような感じで、川に面するロケーションが抜群!(石組みの浴槽のみで洗い場はありません。)
温泉設備
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | ○ | 加水 | × |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | × | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 日帰りプラン | あり |
内風呂 | 男2女2 | 露天風呂 | 男2女2 |
施設情報
袋田温泉 思い出浪漫館 |
|
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田978 |
TEL | 0295-72-3111 |
営業時間 | 11:00〜14:00 |
定休日 | 不定休 |
入浴料金 | 大人1,000円 小人500円 |
袋田の滝の周辺で人気の温泉宿「滝味の宿 豊年万作」

袋田の滝まで徒歩で5分と観光にも便利な場所にある温泉旅館「滝味の宿 豊年万作」。
3階屋上の露天風呂からは、奥久慈の雄大な山々を間近に眺めることができ、すごい開放感が味わえます。
全室16部屋の小規模旅館なので、スタッフのサービスも行き届いており、快適にそしてのんびりと過ごすことができますよ!

- 内湯のヒノキ風呂は無色透明。
- 石組みの露天風呂からは山や空の自然を見ながら満喫。
- 内風呂はややぬるめ
- 露天風呂はあたたかめ
袋田の滝から1番近い温泉なので、袋田の滝の後に利用する方が多いですね。
なので、行楽シーズンの週末はかなり混雑します。
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | ○ |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | ○ | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ○ |
内風呂 | 男1女1 | 露天風呂 | 男1女1 |
お料理もさまざまな食材、県内各地の自酒なども楽しめるので宿泊もおすすめですよ!
View this post on Instagram
施設情報
袋田温泉 滝味の宿 豊年万作 |
|
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田169-3 |
TEL | 0295-72-3011 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
入浴料金 | 大人:1,000円 小人:700円 |
袋田の滝の周辺にある温泉施設「月居温泉 滝見の湯」
View this post on Instagram
「月居温泉 滝見の湯」は、袋田の滝の上流約500mの場所にある月居(つきおれ)山の麓の温泉施設。
地元の大子町小生瀬地区の住民の方が共同で作り、管理・運営されているところなので地域密着型の温泉なので地元の人が多く来られています!
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | × |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | × | タオル | × |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | ||
内風呂 | 男1女1 | 露天風呂 | 男1女1 |
食堂では手打ちの田舎そばがおすすめ。打ち立ての美味しいお蕎麦が食べられます!
脱衣所はちょっと狭いけど、湯船は比較的広めでゆったり浸かれて、料金も安いです◎
施設情報
月居温泉 滝見の湯 | |
住所 | 茨城県久慈郡大子町小生瀬2879-4 |
TEL | 0295-76-0373 |
営業時間 | 8:00〜18:30 |
定休日 | 第3火曜日 |
入浴料金 | 450円 |
大子町の人気温泉施設「袋田温泉 関所の湯」
View this post on Instagram
「関所の湯」は、袋田の滝から約4kmにある温泉施設です。
周りにはお店や民家が無いので、日帰り温泉施設では隠れ家的存在になっています。
露天風呂で川のせせらぎや木々の揺れる音を聞きながら、冷えた体を温めるのは最高に気持ちが良い時間を過ごすことができます。
また袋田の滝を歩いて汗をかいたり、また冷えたりした体を癒すのに立地もおすすめ。
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | ○ |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | ○ | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ○ |
内風呂 | 男2女2 | 露天風呂 | 男1女1 |
お食事処も評判で、奥久慈しゃも、こんにゃく、お蕎麦、湯葉など地元食材を活かしていますよ!
個人的にも奥久慈に来たら、奥久慈しゃもは味わっていただきたいおすすめグルメ。
施設情報
関所の湯 | |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大字袋田滝ノ上2642-7 |
TEL | 0295-79-1126 |
営業時間 | 9:30〜20:00 |
定休日 | 最終木曜日 |
入浴料金 | 大人:700円 子供:350円 |
アクセス | 袋田の滝入口から1.8km (24分) 袋田駅から1.6km (20分) |
大子町の公共温泉宿「大子温泉 やみぞ」

大子駅から約2㎞のところにある大子町の公共宿「やみぞ」では、期間限定で「りんご風呂」を楽しむことができます。
大浴場にはドイツ人陶芸家のゲルト・クナッパー氏製作の陶壁が飾られています。(内閣総理大臣賞を受賞したことがある作家さんです。)
りんご風呂の期間中には、ふんわり甘酸っぱい香りで気分がとっても良くなります。
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | ○ |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | × |
サウナ | × | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ○ |
内風呂 | 男2女2 | 露天風呂 | ― |
施設情報
大子温泉 やみぞ |
|
住所 | 茨城県大子町矢田524-2 |
TEL | 0295-72-1511 |
営業時間 | 11:00~20:00(最終受付19:30) ※火曜日は大掃除のため13:00からオープン |
定休日 | 無休 |
公式ホームページ | http://www.yamizo.com/ |
大子駅から近い温泉宿「大子温泉 ホテル奥久慈館」

「大子温泉 ホテル奥久慈館」は、大子駅から約1.5㎞のところにあるホテルです。
久慈川沿いの高台に佇み、昭和な雰囲気漂う外観ですが、館内は綺麗にリフォームされています。

高いドーム型の天井の内湯には、タイル貼りの八角形の大浴場と石組みの露天風呂があります。
お風呂のお湯は無色透明で、41度くらいです。
風情もあるし、山の中の静けさもリラックスできる宿泊施設です。
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | × |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | × | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ○ |
内風呂 | 男1女1 | 露天風呂 | 男1女1 |
施設情報
ホテル奥久慈館 |
|
住所 | 茨城県久慈郡大子町池田2369-3 |
TEL | 0570-002-780 |
営業時間 | 13:00~16:00 |
アクセス | 常磐自動車道 那珂ICから国道118号経由(約70分) |
大子町の日帰り温泉施設「大子温泉保養センター 森林の温泉」
この投稿をInstagramで見る
「大子温泉保養センター 森林の温泉」は、大子駅から約4㎞のところにある町営の日帰り温泉施設です。
(森林の温泉は、“もりのいでゆ”と読みます)
この投稿をInstagramで見る
露天風呂も気持ちがよさそう!
昔からある温泉施設ですが、これまでに改装が行われたり、清掃も行き届いています。
露天も広く、公共の湯で気楽に入ることができます。
秋から冬にはリンゴ風呂。6月にはお茶風呂になるそうです。(変更があります。)
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流 | ○ | 加水 | × |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | ○ |
サウナ | ○ | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ○ |
内風呂 | 男2女2 | 露天風呂 | 男3女3 |
施設情報
大子温泉保養センター 森林の温泉 | |
住所 | 茨城県久慈郡大子町矢田15−12 |
TEL | 0295-72-3200 |
営業時間 | 10:00~19:40(20時閉館) |
定休日 | 第1・3水曜日 |
入浴料金 | 大人:710円(土日祝1,000円) 子供:350円(土日祝500円) |
公式ホームページ | http://www.morinoideyu.com/ |
子ども連れなら多目的温水プールの「フォレスパ大子」もおすすめ!
【関連記事】>>フォレスパ大子の割引やクーポン情報
ちょっと温泉でのんびりとは目的が違うけど、子どもが遊べて大人はサウナに入って過ごすこともできます。
大子温泉おすすめ4.リバーサイド奥久慈 福寿荘
出典:楽天トラベル
大子町の公共宿「リバーサイド奥久慈 福寿荘」は、大子駅から徒歩10分。
久慈川を一望できる場所にあり、大子町観光だけでなく、竜神大吊橋など奥久慈観光の拠点として多くの方に利用されています。
大子温泉の源泉を引く大浴場、檜風呂の2種類のお風呂が楽しめます。
食事は、たけのこやキノコ、三さんなど奥久慈で採れる旬な野菜を使った郷土料理が自慢です。
もちろん奥久慈シャモや常陸牛、鮎、こんにゃく、湯葉など地場産物も絶品です!
温泉情報
天然温泉 | ○ | 加温 | ○ |
掛け流し | × | 加水 | × |
貸切風呂 | × | 露天風呂 | × |
サウナ | × | タオル | ○ |
休憩所 | ○ | 食事処 | ○ |
駐車場 | ○ | 温泉のみの利用 | ― |
内風呂 | 男2女2 | 露天風呂 | ー |
宿泊プランや料金は下記リンクからもチェックできます。
施設情報
リバーサイド奥久慈 福寿荘 |
|
住所 | 茨城県久慈郡大子町池田2694 |
TEL | 0295-72-0580 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR水郡線「常陸大子駅」からタクシーで3分 常磐自動車道 那珂ICから国道118号経由60分 |
「袋田の滝」のおすすめ時期は?

袋田の滝を見学するには、駐車場から歩いて緑豊かな道を歩いて滝の入口へ行きます。
駐車場から滝の入口へ向かうだけでも15分(場所によって)くらい歩くので、ハイキング気分で歩いて向かいましょう。
入口からトンネルを通って袋田の滝へといきます。トンネルの中は少しひんやりしているので、夏とかは特に気持ちが良いです!
View this post on Instagram
途中で外の景色が見えたり、トンネルの中でもイルミネーションやライトアップがされているので、楽しみながら滝へ向かうことができます。
約5分くらい歩いていくと、場所が開けて目の前に大きな滝の姿が現れます。
高さ120m、幅73mの大きさを誇る巨大な滝。THE マイナスイオンです!
時期によっては水量が異なりますが、激しく流れ落ちるような水量ではない時でも、自然の力強さと迫力が感じられる場所。
トンネルを通っているといきなり目の前にドーンと滝が現れるので、けっこう面白い演出なのではないでしょうか?
3つの観瀑デッキでは、上から滝を見下ろすことができるし、トンネルに戻らず別なルートへハイキングもおすすめ!
吊橋の方にもいけるので、少し遠回りになりますが時間がある方はぜひ。
袋田の滝は年中見頃!
袋田の滝の魅力は、四季それぞれえで全く違う表情を見せるところ!だから年間通して多くの方が訪れます。
四段に流れ落ちることから別名「四度の滝」とも呼ばれていますが、西行法師(平安の歌人)が「四季に一度ずつ訪れなければ、真の風趣は味わえない」と絶賛した逸話も伝えられています。
春・夏・秋・冬でそれぞれの姿を楽しむことで、本当の素晴らしさを知ることができるから、4回訪れて!ってことですよね?!
春は、新緑に縁どられ、夏は涼を求めて。
秋は紅葉の名所

袋田の滝と紅葉のコラボが美しい秋!
時期:11月上旬~中旬
紅葉の時期は大変混雑します。1年で最も人が多いかな?
紅葉を見に来るなら早めに到着するようにするのがおすすめです。
【関連記事】>>袋田の滝の紅葉!見頃時期や混雑する時間帯は?
冬の「氷瀑」

冬の風物詩。凍結した滝の姿はまたちがう姿を現します。
時期:12月下旬~2月中旬頃
毎年気候にもよりますが、凍結する時期になるとテレビでもニュースで取り上げられています。完全凍結するのはけっこう稀。
夜はライトアップがされるので、幻想的な景色を楽しむことができます。
【関連記事】>>袋田の滝の凍結!冬にしか見られない氷瀑とは
袋田の滝のライトアップ

紅葉の時期から冬にかけてライトアップイベント「大子来人‐ダイゴライ‐」が行なわれます。
時期:例年11月上旬~1月下旬頃
昼間の滝とはまたちがった雰囲気を味わっていただきたいですね!
山の中だし、とても寒いですが、空気が澄んでいて星も綺麗だし、ライトアップの幻想的な景色は必見です。
冷えた体は袋田の滝周辺の温泉で温めましょ!
基本情報
「袋田の滝」
- 利用料金:大人300円、子ども150円
- 営業時間:8:00~18:00(11~4月は9:00~17:00)
- 定休日:無休
- 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
【関連記事】>>【袋田の滝】駐車場情報&アクセス方法!
袋田の滝へのアクセスや駐車場に関する情報はこちらをご覧ください。
袋田の滝周辺でランチをするなら?ダイゴカフェがおすすめ
View this post on Instagram
袋田の滝の周辺でランチをするなら、築100年以上の古民家カフェがおすすめ!
daigo café(ダイゴカフェ)
築100年の古民家をリノベーションた「ダイゴカフェ」は、古民家の良さがすごく現れていて、とても落ち着きのある空間です。
人気はオリジナルカレー!
View this post on Instagram
日替わりランチもありますよ!
以前うかがったときに限定メニューでアボカド丼だったかな?があったのですが売り切れになっていました。
カレーもスパイスが効いていますが、そんなに辛くなく、サラッとしたカレーが玄米ととても合っていたのを覚えています。
けっこうカフェメニューだと男性には少ないことも多いですが、ボリュームもしっかりあるので男性も満足いくかと思います!
店内には雑貨も売られているので、食事の後に見たりするのも楽しいかも。
店舗情報
daigo café(ダイゴカフェ) | |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子688 |
TEL | 0295-76-8755 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
さいごに
袋田の滝で自然を満喫したら、きっと歩いてちょっと疲れるから休憩をしたくなると思います。
温泉にのんびり浸かって、食事も楽しむのもいいですよ。ツルスベになる温泉でポカポカ温まって、美肌になっちゃいましょう。
奥久慈大子町は、グルメも奥久慈しゃも、湯葉など美味しいものがたくさんあります。
また袋田の滝周辺のグルメに注目して紹介しますね!
最後までお読みいただきありがとうございました。