都内からもアクセスしやすく登山や観光でも人気の「筑波山」で、茨城で夜の紅葉を楽しんでみませんか?
つくば市の筑波山は茨城県の紅葉の名所の1つ。山頂、中腹、麓で紅葉時期が異なるので、他よりも長く紅葉を楽しむことができるのも特徴です。
筑波山の紅葉は夜もおすすめ。ライトアップが行なわれていて、幻想的なもみじの紅葉は必見です!
今回は、筑波山の紅葉について混雑状況、ライトアップを中心に2024年の見頃時期、最新の予報・紅葉まつりなどについて茨城県民がご紹介していきます!
【情報更新】2024年10月22日現在
【筑波山の紅葉】見頃やもみじまつりの日程は?ライトアップの夜がおすすめ!
筑波山は夜景スポットとしてもおすすめな場所で、紅葉と夜景を楽しむこともできる場所です。
「筑波山もみじまつり」と筑波山ケーブルカー「もみじライトアップ×夜間運行」の日程(予定)が発表されています!
詳細は下記にて記載しています。
「筑波山」とは
茨城県つくば市の「筑波山」は、つくば市北端にある筑波山神社の境内地です。
- 西側の男体山(標高871m)
- 東側の女体山(標高877m)
この二峰が連なっているのは筑波山の特徴です。それぞれに登山口があり、どちらの山でも紅葉を楽しめます。
筑波山神社のご神体はこの筑波山全体で、パワースポットとしても知られています。
また、ケーブルカーやロープウェイに乗って、山頂からもライトアップされたもみじを鑑賞できることも見どころの1つです。
さらに筑波山ケーブルカーは、筑波山神社がある宮脇駅から男体山側の筑波山頂駅までを最高時速約12キロのスピードで約8分かけて登っていきます。
自転車と同じくらいの速度なので、景色をゆっくり楽しめます。
ロープウェイは窓も大きく360度の大パノラマが広がります!紅葉時期の秋から冬にかけては空気が澄んでいるので、天気が良い日は東京スカイツリーや房総半島や富士山など関東平野が一望できます。
【2024年】筑波山の紅葉・見頃時期と現在の状況
昨年の紅葉時期は平年並みの予報が出ていました。
【例年の見頃時期】
- 色づき始め:10月中旬~10月下旬
- 紅葉の見頃:11月上旬~11月中旬
例年の紅葉時期はこのような感じになっています。
現在の様子
2024年の紅葉見頃時期予想
見頃:
落葉:
見頃:
落葉:
見頃:
落葉:
昨年の見頃予報と経過
山頂 | 11月3日頃~:見頃 11月12日頃~:落葉 |
---|---|
中腹 | 11月7日頃~:見頃 11月22日頃~:落葉 |
山麓 | 11月18日頃~:見頃 12月3日頃~:落葉 |
山頂が先に色づき、見頃を迎えるので、当然先に散り始めてきていますが、まだ中腹や山麓で紅葉を楽しむことができます。
11月上旬から中旬のピーク時には、特にロープウェイやケーブルカー沿線、宮脇駅周辺の紅葉の景観は素晴らしいです!
ここは特に多くの行楽客で賑わいますよ。
【今が見ごろ❗️】🍂茨城の紅葉スポット🍁
現在見頃👀となっているのが
花園渓谷(北茨城市)⛩、花貫渓谷(高萩市)👟
偕楽園(水戸市)や茨城県立歴史館(水戸市)🌸
筑波山(つくば市)🏔
となっております❣️詳細はコチラ👉https://t.co/a0qn0JGPth pic.twitter.com/NBlZ9jleNw
— IBARAKI sense -イバラキセンス- (@ibaraki_sense) November 23, 2019
昨年は11月23日ごろに中腹と麓で見頃となっていました。山頂は早いので落葉が増えそうな時期でしたね。
筑波山は山頂から紅葉が始まっていくので、中腹、山麓でも紅葉の見頃時期が変わってきます。
山の場所によっても紅葉の時期が異なるので、割と長く紅葉が見られるスポットでもありますね!
筑波山の紅葉の現在の色づき状況については、筑波山ライブカメラマップ(外部リンク)でリアルタイムの筑波山の映像を見ることができます。
筑波山の紅葉は混雑する?アクセス方法
筑波山は紅葉時期は、特にもみじ祭り期間中が混雑します。
何でアクセスするかにも寄りますが、時間に余裕を持って出発すると良いでしょう。
電車・バスの行き方
つくばエクスプレス「つくば駅」から
- 直行筑波山シャトルバス(約40分)「筑波山神社入口」下車徒歩15分
- 直行筑波山シャトルバスで約50分つつじヶ丘下車すぐ
JR「土浦駅」から
- つくばセンター行き路線バスで約25分「 つくばセンター」下車
- 直行筑波山シャトルバスに乗り換え
電車やバスで来られる場合は、次項でお得なきっぷを紹介しているのでチェックしましょう!
車での行き方
・常磐自動車道土浦北ICから筑波パープルラインまたは国道125号経由約40分
・北関東自動車道桜川筑西ICから県道148号経由約40分
混雑状況は?
もみじまつりの期間は大変駐車場は混雑します。
駐車場の混雑や渋滞を避けるなら、なるべく公共交通機関を利用することをつくば市でもおすすめされています。
やはり昼間はどこの紅葉も混雑するので、日中の紅葉を少しでもゆっくり楽しむなら早めに到着できるとよいですね。
先ほどの筑波山ライブカメラでは、県道42号の映像も見ることができます。
筑波山神社から500mのところになりますが、当日の交通状況の参考になりますよ!
筑波山の市営駐車場
市営第1駐車場 普通車:204台/大型:7台
市営第2駐車場 普通車:8台/大型:4台/バイク
市営第3駐車場 普通車:138台/大型:10台
市営第4駐車場 普通車:97台
※営業時間 4月1日~11月30日 9:00~19:00(12月~3月は17:00まで)
※普通車:500円/大型車:2,000円/バイク:250円
つつじヶ丘駐車場 普通車:388台/大型:12台/バイクは一定区画内
※営業時間 5:00~20:00
※普通車:500円/大型車:2,000円/バイク:200円
お得がいっぱいのトラベックスツアーズ。茨城県内の紅葉をめぐる日帰りツアーも用意されているのでチェックしてみてください。
ライトアップなら筑波山行き直行シャトルバス
つくばエクスプレスつくば駅発で直行シャトルバスが臨時運行します。
この臨時シャトルバスはケーブルカー・ロープウェイの夜間営業のための運行になります。
運行期間 | |
土日祝日運行 | 例年10月末~11月末(予定) |
平日運行 | 例年11月下旬(予定) |
12/31~1/1は運行しません。
つくばエクスプレスを利用される方は、筑波山きっぷがおすすめです。
11月の平日運行シャトルバスは、「筑波山神社入口」バス停までの折り返し運行になります。
つくばセンター⇔筑波山神社入口⇔つつじヶ丘 | |
往路 | 16:30→17:06→17:20 |
復路 | 19:10→19:20→20:00 |
ケーブルカーに乗る場合は、筑波山神社入り口バス亭で降りましょう。
電車で行くなら「筑波山きっぷ」がお得
電車で筑波山へ行かれる方もいらっしゃると思います。電車の場合は「筑波山きっぷ」がおすすめです!
- つくばエクスプレス乗車駅~つくば駅までの往復乗車券
- つくば駅から筑波山までの直行シャトルバスの往復料金
- 筑波山ケーブルカー・ロープウェイが乗り放題
このの料金が含まれています!
料金はつくばエクスプレス乗車駅によって異なりますが、秋葉原駅からの場合は大人1人4,300円です。
しかも、きっぷは筑波山周辺に1泊しても有効です!
泊りがけで来られる方も安心して使うことができます。
詳しい使い方はこちらの記事も参考にしてみてください。
「筑波山もみじまつり2024」の開催日程
筑波山神社周辺、ケーブルカーとロープウェイの各駅および沿線では、夜間ライトアップが行われ、昼間とは異なる艶やかな紅葉を堪能できます。
また、期間中は各種イベントなども行われます。
【イベント】筑波山ケーブルカー ナイトクルージング&もみじライトアップ
開催期間:令和6年10月末~11月末
問合せ先:029-869-8333(つくば観光コンベンション協会)
筑波山で紅葉する木の種類とおすすめの場所
筑波山で見られる紅葉の種類はこちらです。
- ブナ
- イロハモミジ
- マユミ
- ミズナラ
- ウルシ
- シデ
- イロハカエデ
- ウリハダカエデ
- オオモミジ
- ヌルデ
- ツタ
この投稿をInstagramで見る
休憩をしながら紅葉をのんびりと楽しめる筑波山。
昼も夜もおすすめの場所はコチラ!
- 筑波山神社
- 山頂
- 筑波山ケーブルカー
- 宮脇駅周辺
筑波山からの夜景も楽しめる「紅葉ライトアップ」
二峰からなる筑波山の男体山側で紅葉のライトアップが行なわれます。
<紅葉ライトアップ×ケーブルカー 開催期間2024>
紅葉ライトアップ場所 | 筑波山ケーブルカーの山麓の発着駅「宮脇駅」 周辺ケーブルカー沿線 筑波山神社 |
もみじライトアップ期間 | 10月末~11月末までの土日祝日 |
夜間運行時間 | 17:00~20:00 ※毎時間00分、20分、40分の20分間隔で運行 ※ケーブルカーは日中も運行しています。 |
17時前のケーブルカーに乗りって、17時以降のケーブルカーで下山することもできますよ!
宮脇駅周辺にもみじがたくさん樹林していて、紅葉シーズンの見どころスポットです。夜は混雑する日中に比べると静かに景色を楽しめます。
筑波山ロープウェイ「スターダストクルージング」
会場 | 筑波山ロープウェイ |
開催時間 | 9月~12月 17:00~21:00 1月~2月 17:00~20:00 ※毎時00分、20分、40分の20分間隔で運行 ※下り最終便は21:00、上り最終便は20:40 |
料金 | 大人往復1,000円(小学生以下無料) |
休み | 大晦日(12/31)及び年始(1/1)は日中のみ営業 12/22~12/30までは平日も含め連日開催 |
駐車場 | つつじヶ丘駐車場普:通自動車 500円 |
※当日の天候状況によっては営業時間を早めて終了する場合があります。秋冬シーズンには、ロープウェイで夜景を見ることもできるんです。
ロープウェイが運行しているのは女体山側で、夜景イベント「スダータストクルージング」も開催されています。
筑波山は夜景もキレイな場所なので、紅葉と夜景を同時に楽しんでみてはいかがでしょうか。
闇夜に浮かぶように見える夜の紅葉は格別な美しさです!
紅葉ライトアップでおすすめの場所
#茨城 #紅葉 ツアー写真⑤ 茨城と関東平野のシンボル #筑波山 で撮影。紅葉ライトアップとケーブルカーの夜間運行は今週末までですよ! #茨城県 #つくば市 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/OgoDFZvWZ8
— 霧生幻 (@kiryu_gen) 2016年11月25日
夜の紅葉が1番キレイな景色の場所は「宮脇駅ケーブルカー乗り場の隣」
行き方は、ケーブルカー乗り場までは行かずに、駅近くの散策路の石段を上がっていきます。ケーブルカー乗り場の隣の道に行くことができますよ!
ライトアップされたもみじに囲まれるようで、その奥に夜景が見えます。夜の紅葉を写真に収めたい方もここが1番おすすめです!
ケーブルカー乗車口手前のもみじも美しいです。
駅の照明もあって明るいので、ここで記念に写真を撮っている方も多かったですね。
ケーブルカー沿線の紅葉ライトアップ
この写真はちょっとお天気が悪い日でしたが、日中のケーブルカーからの紅葉です!
普段は乗ることができない夜の筑波山なので、ワクワクしちゃいますよね。
ケーブルカーに乗らなくても夜の紅葉を楽しむことができますが、ケーブルカーに乗ってさらに満喫していきましょう。
#筑波山紅葉#ライトアップ pic.twitter.com/8Y9VzPblpp
— koooo (@kocchim11) 2017年11月28日
ケーブルカー内の照明は消えるので、辺りは真っ暗に。山の中にもみじが浮かびあがるように見える景色が美しい!
筑波山② 筑波山神社周辺
紅葉満喫しました🍁今が見頃ですよ~#茨城県#筑波山#紅葉 pic.twitter.com/Y4nmf375fe— 岩魚 (@survive_187) 2018年12月1日
昼間はこんな感じでケーブルカーから紅葉を見ながら 筑波山の頂上へ向かいます。
筑波山頂駅まではケーブルカーで約8分です。登山道を歩く必要もありません。気軽に山頂までアクセスできます。
ケーブルカーでしか味わうことができない素敵な紅葉を見ることができます。
夜間運行のケーブルカーに乗って筑波山頂へ!
筑波山頂駅に到着すると、標高800メートルの「御幸ヶ原」という場所になります。
売店・レストラン・コマ展望台(屋上の展望台は無料)があります。
筑波山頂駅前の「コマ展望台」から関東平野の夜景も一望できますよ!
天気が良く、空気が澄んでいる日は東京の夜景も見ることができます。
星空は雲に隠れていたが、地上のスターダストが綺麗。#筑波山 #もみじライトアップ #紅葉 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/FsuPfpMEC9
— 日々平穏 (@Orange3sun) 2017年11月24日
ここからの景色は最高です!
ケーブルカーは、20分間隔での運行なので、帰る時間もチェックしておきましょう。
夜の山は冷えるので、服装は気をつけてくださいね。
コマ展望台
- 営業時間:ケーブルカー夜間運行の日は19:50まで
- ※レストランは19:00ラストオーダー
最初に筑波山神社も夜の参拝
筑波山神社の入口から入って神社の本殿前を通過します。
そして宮脇駅へと向かいます。神社入口から駅まではだいたい徒歩で約15分です。(大人の足で)
長い階段が続く道ですが、紅葉も楽しみながら歩くことができますので、軽い登山気分で歩いてみましょう。
静寂に包まれた凛とした空気は、また日中に参拝するときとは雰囲気がちがいます。
夜でも参拝することができるので、ライトアップと紅葉を見に行く前に本殿にて参拝していきましょう。
宮脇駅についたら、少し疲れが出るかもしれませんね。宮脇駅売店で一休みもできます。
この投稿をInstagramで見る
焼き団子、ソフトクリーム、肉まんなどの軽食、お土産などが販売されているので一息つくこともできますよ。
もちろん、紅葉を見た後に楽しんでもいいですね。
宮脇売店 営業時間
- ケーブルカー夜間運行の日は20:00まで
茨城県「筑波山」の紅葉は登山もおすすめ
都心からもアクセスがしやすい距離なので、紅葉はもちろんですが、登山で訪れる方も年間を通して多い山です。
筑波山(つくばさん)は、標高が877mで日本百名山の中でも標高が低いのも特徴。
登山初心者の方でも気軽に登山を楽しめる山として有名です。筑波山の登山は6種類のコースを選ぶことができます。
山頂と麓では紅葉の時期がずれているので、いろんな景色を楽しむことができますね。
紅葉、秋の景色を楽しんでいると野うさぎに出会えることもあるかも!
御幸ケ原コース
御幸ケ原コースは、筑波山神社から男体山の山頂を目指します。
少々険しいコースになっていますが、紅葉のおすすめポイントがありますよ!
- 「ケーブルカー×紅葉」の撮影スポットがある!
- 男女川最上流地点から色鮮やかな紅葉が見られる!
写真好きな方にもおすすめなコースですね!
白雲橋コース
白雲橋コースは、筑波山神社から弁慶茶屋跡を経由し女体山頂を目指します。
このコースの特徴はこちら。
- 弁慶茶屋跡の紅葉が美しい!!
- 弁慶茶屋跡までは植物の種類が豊富
木々の紅葉、緑が美しい登山道を歩くことができます。
紅葉が特に美しい場所としても知られていて、休憩スポットにもなっているので、多くの人で賑わっていますよ!
おたつ石コース
おたつ石コースは、「つつじヶ丘駅~弁慶茶屋跡」のコースです。
歩きやすいコースで紅葉が見たい方におすすめ!
弁慶茶屋跡からは、白雲橋コースで女体山頂を目指すこともできます。
裾野に広がる紅葉が見られるのでとっても気持ちが良いですよ!
いろんなコースがあるので、自分に合ったコースで紅葉を楽しみながらハイキングを楽しめますよ!!
こちらのページもチェックしてみてください。
筑波山周辺に宿泊「江戸屋」がおすすめ
出典:楽天トラベル筑波山神社まで徒歩で5分という立地の「筑波山温泉 筑波山江戸屋」では、伝統と格式ある宿でのんびりと秋の夜に体も心もリラックスすることができます。
2階#宴会場 #階段 から #窓 の #眺め です🍁#筑波山江戸屋 #筑波山紅葉 #筑波山 #mttsukuba #tsukubasan #tsukubasanedoya #紅葉狩り #紅葉 #秋 #いばらき #観光 #茨城県 #ibaraki https://t.co/XMnVIVdpP8 pic.twitter.com/az8JfViTaB
— 【筑波山江戸屋】 (@2983edoya) 2018年11月29日
宿からも紅葉を楽しんだりできるのもうれしいですね。
出典:楽天トラベル露天風呂、料理、そして接客もも評判です!
筑波山周辺では人気の高い宿なので、お早めにご予約を入れることをおすすめします。
プランや予約状況などはコチラからチェック可能です!
施設情報
住所:〒300-4352茨城県つくば市筑波728
駐車場:有り(25台・無料)
また、筑波山周辺には夜景も楽しみながら温泉に入れる宿、ホテルがけっこうあります!
景色って大事!夜景にこだわって宿探しをしてみてもいいですね!
紅葉の後は夜景も楽しめますし、筑波山周辺には温泉ホテルなども立ち並ぶので、宿泊して筑波山、茨城観光を楽しんでみてください。
また、筑波山麓では特産品である「福来みかん」が栽培されています。
10月から12月にかけて収穫時期を迎えるので、紅葉と一緒に福来みかん狩りやみかんグルメなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。
秋の味覚もおすすめですよ!
筑波山の紅葉は楽しみ方いろいろ!
筑波山の紅葉はいかがでしたか?
茨城県を代表する山であり、象徴でもある筑波山は、ハイキングでもロープウェイでもケーブルカーでも楽しめる秋のレジャースポットとしておすすめです。
特に紅葉時期のもみじまつりでも、さまざまなイベントが開催されます。
夜のライトアップももみじがより一層美しさを増しますので、昼と夜の紅葉を楽しんでください。
また、茨城県内には他にも「紅葉の名所」と呼ばれる場所がいくつかあります。
めちゃくちゃキレイで、京都みたいな場所もあるのでおすすめしてます。こんな場所もあるので、こちらの記事もよかったらチェックしてみてください。