茨城県筑西市の「道の駅グランテラス筑西」を紹介します。
県内に令和元年(2019年)7月にオープンした14番目の道の駅で、北関東最大級の敷地にさまざまな施設、お店が揃いグルメや体験など幅広く楽しむことができるスポットです。
グルメ情報を中心に道の駅グランテラス筑西で体験できるBBQや野菜収穫体験、周辺スポットなどまとめて紹介していきます。
Contents
【道の駅 グランテラス筑西】おすすめお土産&グルメなど施設徹底ガイド
筑西市は茨城県の県西地域の北部にあり栃木県にも隣接している市です。
わたしが住んでいる栃木県小山市(おやまし)も隣接しています。
茨城県筑西市の国道50洞下館バイパス沿いに2019年7月に道の駅「グランテラス筑西」がオープンしました。
北関東最大級の敷地を誇り、さまざまな施設が供えられたハイブリッドな道の駅です。
基本情報
施設名 | グランテラス筑西(ぐらんてらすちくせい) |
---|---|
所在地 | 〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850番地 |
TEL | 0296-45-5055 |
駐車場 | 大型:43台 普通車:318台 |
営業時間 | 9:00〜18:00(6〜8月は9:00〜19:00) |
休館日 | 毎月第3水曜日、1月1日、1月2日 |
設備 | ATM・ベビーベッド・レストラン・軽食・EV充電設備・wi-fi・シャワー・観光案内・身障者用トイレ・ショップ・ドッグラン・遊具・カフェ |
ホームページ | https://granterrace-chikusei.com |
ハイブリットな道の駅の敷地内は中央にある芝生広場を中心に6つの建物で構成されていて、買い物や食事、休憩、体験や遊ぶこともできるようになっています。
・農産物、特産品の直売所
・フードコート、レストラン、ベーカリー
・コンビニ
・観光案内所
・ボーネルンドの屋内の遊び場
・屋外遊具、芝生広場
・ドッグラン
・バーベキューコーナー(日帰りバーベキューあり)
・スラックライン施設
・スターバックスコーヒー(ドライブインあり)
綱渡りのように細いベルトのラインの上でバランスを取るスポーツ「スラックライン」ができるのもグランテラス筑西の特徴です。2階からも展望がよく、近くの筑波山もよく見える景色の良い道の駅です。
バーベキュー施設やドックラン、スラックライン設備などもありご家族で一日楽しめる観光スポットとしてもオススメです。
まずは道の駅の楽しみの一つであるグルメ情報から紹介していきます。
グランテラス筑西はお土産・農産物直売所も充実
農産物直売所やお土産売り場も広々としていて、地元の新鮮な農産物などがたくさん並んでいます。
おみやげは茨城県産の特産品をはじめ、筑西市のお菓子店やパン屋さんの人気商品も手に入ります。筑西市産の食材を使った総菜の量り売りをするお惣菜屋さんも。
農産物直売所
筑西市はメロンやスイカ、梨の産地としても知られています。旬な時期には直売所にも美味しいメロンやスイカが店頭に並びますよ。
地元農家さんが丹精込めて育てた、新鮮な農産物や各種お土産選びを楽しんでみてください。
野菜ソムリエから調理方法も学ぶことができるので、あまり調理したことが無い野菜も楽しむことができます。
- 6〜8月/9:00〜19:00
- 9〜5月/9:00〜18:00
お土産も買えるローソン(コンビニ)
グランテラス筑西にはローソンも店舗として入っているので、地元のお土産などをこちらで購入することができます。
あまり滞在時間を取れないときやちょっとした休憩、グランテラス筑西の営業時間外での利用のときにもお土産が買えるので嬉しいですね。
- 24時間営業
- 年中無休
地元グルメが味わえるフードコート・レストラン
フードコートではお蕎麦屋さんにラーメン屋さん。ジェラート屋さんが並んでいます。レストランは和食のお店です。
フードコートでは、広々とした芝生と筑波山の勇姿を眺めながら食事を堪能できます。
店舗情報一覧
アルチザン | デコレーションケーキや旬のフルーツを使った季節限定スイーツなど、バラエティ豊かに並ぶパティスリー。 9:00〜19:00(9〜5月は〜18:00) |
---|---|
ベーカリーズキッチン オハナ | 本庄早稲田に本店を構えるベーカリー。 9:00〜19:00(9〜5月は〜18:00) TEL:0296-45-8711 |
和食レストラン雅 | 地元厳選食材をふんだんに使用した和食レストラン。 10:30〜20:00(9〜5月は~19時まで) TEL:0296-48-6112 |
らーめん桜 | 下館ラーメン、筑西タンメンが名物。 10:30〜18:45(9〜5月は〜17:45) TEL:0296-49-8313 |
そば元本舗 | 常陸秋そば使用の本格的蕎麦屋。 10:30〜18:45(9〜5月は〜17:45) |
ファームズ ジェラート&パストリー | 地元の素材を使ったジェラート店 9:00〜19:00(9〜5月は〜18:00) 0296-39-0288 |
ブロマージェ | 地元筑西市のチョコレートファクトリーストア 9:00〜19:00(9〜5月〜18:00) TEL:080-2183-8067 |
なごみキッチン ひまわり | 地元下館のハム工房から焼き立てを提供 9:00〜19:00(9〜5月は〜18:00) TEL:0296-48-9955 |
筑西市の筑西タンメンや茨城県産ブランドのお蕎麦「常陸秋そば」をはじめ、地元食材を使った総菜やジェラートなども楽しめます。
地元のチョコレートファクトリーや旬のフルーツを使ったケーキが食べられるパティスリー、120種類以上の焼き立てパンが並ぶパン屋さん。
今日は「#ジェラートの日」🍨
という事で、#茨城県 の #道の駅 で食べられる、おすすめジェラートを紹介😋
・常陸大黒(花豆)【道の駅 かつら】
・エゴマ【道の駅 常陸大宮 かわプラザ】
・ジェラート・デュオ(和梨&笠間の和栗)【道の駅グランテラス筑西】
・五霞町産コシヒカリ【道の駅 ごか】 pic.twitter.com/z2B1tPM57f— いばキラTV (@ibakiraTV) August 27, 2020
ジェラートは秋の味覚、栗と梨の組み合わせもおすすめ!
フードコート内の「らーめん桜」さんでお昼ご飯。
ご当地ラーメンの
筑西タンメンとトッピングで鶏皮を。野菜たっぷりで美味しかったです!ごちそうさまでした。
🍜#筑西市#道の駅#ラーメン pic.twitter.com/S2kEaL6MxC— コウタ@ 8.29 ホーム 愛媛戦! (@koota_41) August 26, 2020
らーめん桜のおすすめは筑西名物の「下館らーめん」と「筑西タンメン」です。鶏チャーシューが絶品と口コミでも評判!
グランテラス筑西のオリジナル商品「キングポーク小籠包」は、筑西の銘柄豚「キングポーク」を使っています。お土産にもおすすめ。
「ブロマージェ」「なごみキッチン ひまわり」という芝生広場に面した店舗もあります。こちらではチョコレートや下館工房ハムなど気軽に楽しむことができます。
人気のパン屋「ベーカリーキッチンオハナ」
ベーカリーキッチンオハナ の
白桃バターが美味しい#朝ごはん #おうちカフェ #お腹ペコリン部 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/l0EBSMEBsQ— Naomi Umehara (@xoxonaoming) August 18, 2020
グランテラス筑西で人気のお店がパン屋さんです。ベーカリーキッチンオハナは、埼玉県本庄市に本店を構えるパン屋さんで、グランテラス筑西の店舗は茨城県内で初出店です。
パンの種類がとても多くて、120種類ものパンを店内で焼き上げています。
種類も多いけど、人気のパン屋さんということでお客さんもたくさんいらっしゃいました。
隣にはイートインスペースが設けられ、コーヒー、レモン水、麦茶を無料でいただけます。テーブル席・カウンター席があるので、買ったパンをサクッとその場で食べることができるのが良いですね。
道の駅グランテラス筑西でバーベキュー・野菜収穫体験
グランテラス筑西では、予約制で日帰りバーベキューも楽しむことができます。持ち込みでも手ぶらでも対応しているのも嬉しいですね。
さらに「新鮮野菜の収穫体験付き」などさまざまなプランが用意されています。
お子さまの食育にも最適ですし、新鮮野菜を自分で収穫してBBQで食べられる体験は美味しさも格別ですね。
- 10:00〜17:00
※夜の部の予約がある場合は20:00まで - 月曜(月曜が祝日の場合は翌火曜)
バーベーキューの予約はこちらからからアクセスできます。
スターバックスコーヒーが道の駅に全国初出店!

「スターバックス道の駅グランテラス筑西店」は全国にある道の駅の中で初のスタバです。
意外にもスタバって道の駅には無かったんですね。高速のPAとかではありましたけど。こちらの店舗はっ建物が独立しているのでドライブスルー、テラス席も完備されています。
また道の駅の営業時間よりも遅くまで(22時まで)営業しています。
- 7:00〜22:00
- 年中無休
道の駅グランテラス筑西のボーネルンド・ドッグラン
グランテラス筑西の中心には「芝生広場」があり、屋外ステージや子ども用の遊具、スラックライン施設が整備されています。
屋内には小さな子どもが楽しめる遊び場があるので、天候に左右されずに遊ぶことができます。
小さい子どもが遊べる「ボーネルンド」
芝生広場にはコンビネーション遊具が設置。屋内の遊び場はボーネルンドの遊具のキッズスペースがあります。利用は子ども1人につき1回100円です。
- 料金:子ども1人につき1回100円
- 対象年齢:6ヵ月~未就学児まで
- 利用可能時間:9時~18時(9月~5月は17時まで)
- 受付時間:終了時間の1時間前まで
- 受付場所:総合案内所
- 定休日:道の駅の定休日に準ずる
- 場所:雑貨・ベーカリー棟
ボーネルンドでは必ず大人が同伴で利用しましょう。受付を済ませてから利用。
ペット連れに嬉しい「ドッグラン」
グランテラス筑西は北関東最大級の敷地ということでペット連れに嬉しい「ドックラン」も併設されています。総合案内所で受付を済ませてから遊びましょう。
車での移動の合間にワンちゃんを遊ばせてあげられるのが良いですね。
- 9時~18時(9月~5月は17時まで)
- 受付は終了1時間前まで
- ワンちゃん1頭につき1回200円
筑西市コミュニティサイクル
筑西市コミュニティサイクルでは、市内に複数の駐輪場が設置されています。どの駐輪場でも自由に自転車を借りたり、返却ができるようになっています。
普通のレンタサイクルとは違って、どこの駐輪場でも返せるというのが便利!
また「自転車ラック」もあるのでサイクリストにも嬉しい設備が整っています。
- 利用可能時間:0時〜24時
- 料金:15分あたり60円(24時間以内の上限1,000円)
- 対応駐輪場:筑西市役所、アルテリオ中央図書館、グランテラス筑西、下館駅南口
ご利用の際には、スマートフォンアプリで事前の会員登録が必要になります。「筑西市コミュニティサイクル」についての詳しい内容はこちらでご確認ください。
道の駅を満喫した後にどこに行こうか悩んでいるときには、観光情報満載の総合案内所を利用していみましょう。
観光情報はこちら「総合案内所」
グランテラス筑西の総合案内所は、道の駅内の施設に関する各種案内や地域観光に関する情報が満載のインフォメーション窓口になっています。
- 6〜8月/9:00〜19:00
- 9〜5月/9:00〜18:00
観光案内所では、筑西市や周辺地域のパンフレットがたくさん置いてあるので、お出かけスポットや周辺の情報収集にはぴったりです。
道の駅のスタンプ台もあります。
道の駅のスタンプシートは、関東道の駅連絡会のページからダウンロードできます。
道の駅グランテラス筑西はコインシャワーも完備
道の駅グランテラス筑西には「リラクゼーションルーム」があり、マッサージチェアやコインシャワーなどが完備されています。
コインランドリーもあるので、子どもが汚してしまった服など急な選択も可能です。
- コインシャワー:10分・200円
- コインランドリー
洗濯乾燥(標準): 60分・800円
洗濯乾燥(少量) :50分・500円
洗濯のみ(12kg) :30分・300円
乾燥のみ(8kg): 12分・100円 - マッサージチェアー:15分・300円
「道の駅 グランテラス筑西」へのアクセスと駐車場
車を利用の場合は、北関東自動車道・桜川筑西ICより国道50号線で約15分です。国道294ごうせん・国道50号線交差点から5分。
電車やバスでのアクセスは、JR水戸線か関東鉄道常総線 、または真岡鉄道「下館駅」下車後、バスで約15分です。
駐車場・EV充電設備
駐車場は361台(大型車は43台)
道の駅に入った向かって左手奥にEV充電器が設置されています。口コミによると充電器は「JFE製のラピダスのバッテリーが無いバージョン」とのこと。
トイレは24時間利用可能です。
グランテラス筑西のイベント情報
グランテラス筑西では週末を中心に随時イベントが開催されています。
冬から春にかけては「いちご狩り体験」、8月にはメロンフェアなど楽しいイベントがありますよ。
また2020年7月にはオープン1周年イベントも開催されていました。
最新の情報・詳しいイベント情報はグランテラス筑西の公式サイトのトップページに記載されています!
グランテラス筑西の周辺スポット

チケット購入やお得に遊べる情報はこちらもおすすめ!
筑波山で登山や日帰り温泉も
茨城県を代表するつくば市の「筑波山」は日本百名山にも選ばれている人気のスポット。登山だけでなく観光スポットとしてもたくさんの人が訪れています。
男体山・女体山の二峰からなる山で標高は877mです。
そこまで高い山ではないので、登山初心者の方でもトライしやすく、またロープウェイやケーブルカーもあるので小さいお子さまを連れていても気軽に山頂を目指すことができます。
>>【筑波山】登山コースの難易度は?ロープウェイもあるから気軽にトライできる!

筑波山周辺には温泉宿も多く、絶景が見られる人気の温泉旅館での日帰り温泉を楽しむのもおすすめですよ!
>>筑波山の温泉で楽しめる日帰り入浴!茨城県民がおすすめする筑波温泉ランキング
筑波山の中腹には縁結びのご利益でも有名な「筑波山神社」が鎮座しています。筑波山に行ったらぜひ参拝していきましょう。
>>筑波山神社の御朱印は16種類もある?ご利益・お守り・おみくじ情報も(つくば市)
明野ひまわり畑
筑西市の明野ひまわり畑では、毎年ひまわりが見頃の時期にひまわりフェスティバルが開催されます。
ひまわり畑は全国各地にありますが、筑西市で見られるひまわり畑の特徴は、筑波山をバッグに100万本の八重ひまわりが見られるところ!
こんなにたくさんの八重ひまわりを見られるのは貴重なんだそうです。山とコラボした景色は写真におさめたくなる素晴らしい景観です。
こちらのページで写真など交えて紹介しているので参考にしてみてください。
>>明野ひまわり畑(筑西市)100万本の八重ひまわりが絶景!見頃やアクセス情報
道の駅しもつま
「道の駅しもつま」は茨城県西部の国道294号線沿いにある道の駅。
物産直売所、レストラン、ベーカリーなど質の高いサービスの施設としても人気ですが、納豆工場」が併設されているのも珍しく(おそらく道の駅の中でここだけでしょう)工場見学もすることができます。
納豆は下妻産の大豆100%で作られる「福よ来い」という商品が販売されています。縁起が良さそう!福が来るように願いが込められているそうです。お土産にいかが?
別棟にある”そば打ちめいじん亭”では、挽きたての常陸秋そばを使った手打ちそばを食べることができます。
展望台からの筑波山の景観も素晴らしい場所です。
グルメも景色も存分に楽しんで、休憩やお買い物ができるスポットですね。
茨城県内の道の駅情報はこちらでも紹介しています。
まとめ
道の駅グランテラス筑西は、茨城県内で最も新しい道の駅であり、栃木県にも隣接しているため観光で立ち寄る方も多くとても賑わっています。
景色も良く、広々とした芝生広場や筑波山を眺めながら休憩できるのは気持ちが良い場所です。
ちょっとした遊具や遊び場が設けられているのも、小さなお子さま連れの方には嬉しいポイントになりますね。
最後までお読みいただきありがとうございます。