日本三名園のひとつである水戸市の「偕楽園」。園内の梅林には、2月中旬から3月にかけて約100品種、約3,000本もの梅が咲き誇ります。
そして、梅の時期には「水戸の梅まつり」が開催され、毎年50万人の方が訪れる人気スポットです。
さて、2024年の偕楽園で行われる「水戸の梅まつり」は、見頃時期がいつごろになるでしょうか。
またイベント、見どころ、駐車場や混雑状況などについてもチェックしておきましょう。
偕楽園の梅まつり【2024年度版】見頃時期と開花状況の最新情報を水戸からレポート
2024年(令和6年)の「水戸の梅まつり」は、今年で128回目になります。水戸の梅まつりの会場と言えば、偕楽園と弘道館の2ヶ所です。
「チームラボ 偕楽園 光の祭」日本三名園の一つ、茨城・水戸の偕楽園が光のアート空間に – https://t.co/OClOOG0IPk pic.twitter.com/PTSFYaSIFL
— Fashion Press (@fashionpressnet) December 1, 2020
梅まつり期間中「チームラボ 偕楽園 光の祭」が人気のイベントとなっていましたが、今年の開催はないようですね。
例年開催されている夜の梅まつりは今年も開催されます!
水戸の梅まつりの日程と会場
開催期間:2024年2月10日(土)~3月17日(日)
会場:偕楽園(偕楽園公園)・弘道館
「水戸の梅まつり」は茨城県の二大梅まつりの1つです。毎年梅の見頃時期になると偕楽園や弘道館の周辺はとっても賑やか!
偕楽園と弘道館で開催される梅まつりですが、それぞれ違った雰囲気で楽しむことができます。
茨城県二大梅まつりのもう1つのスポットはつくば市の「筑波山梅まつり」。山ならではの魅力がある梅まつりです!
茨城県内の梅の名所情報はこちら
茨城県内の他の名所や梅まつりもチェックしてみてください。
2024年最新速報!偕楽園・弘道館の梅の開花状況
公式で発表されている開花状況を今年もまとめて紹介して行きます!
2024年現在の開花状況
例年、1月中旬に早咲きの梅が開花、2月に他の梅もゆっくりと開花していき、3月上旬から中旬くらいに見頃を迎えています。
2024年(令和6年)3月1日現在の状況
例年よりも早く咲き進み、中咲きの梅とあわせて、遅咲きの梅も見頃を迎えつつあります。偕楽園・弘道館ともに梅林が全体的に見頃となっています。
2024年(令和6年)2月15日
・偕楽園 5分咲き
・弘道館 全体的に開花、各所で満開になっている木あり
どちらの開場も開花が進んでおり、偕楽園メインの梅林は5分咲きとなっているようです。
見頃を迎えている木もあれば、品種によって開花状況は様々です。弘道館では早咲きの梅が見頃となっています。
2024年(令和6年)2月2日
・偕楽園 咲き始め
・弘道館 咲き始め
今のところほぼ例年通りの開花具合となっています。
昨年、一昨年の開花状況については下記にてお伝えしているので、参考にしてみてください。
昨年の開花状況・経過
2022年3月15日の開花状況
- 偕楽園の梅:95%
- 弘道館の梅:87%
偕楽園、弘道館ともに見頃を迎えています。
3月11日
- 偕楽園の梅:77%
- 弘道館の梅:64%
3月4日
偕楽園の梅:約3,000本のうち1156本(約45%)
弘道館の梅:約800本のうち211本(約35%)
【2022年3月1日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち767本(約30%)
弘道館の梅:約800本のうち149本(約25%)
【2022年2月25日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち550本(約21%)
弘道館の梅:約800本のうち100本(約17%)
【2022年2月21日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち467本(約18%)
弘道館の梅:約800本のうち93本(約16%)
【2022年2月15日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち335本(約13%)
弘道館の梅:約800本のうち52本(約9%)
【2022年1月31日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち156本(約6%)
弘道館の梅:約800本のうち33本(約6%)
【2022年1月20日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち99本(約3.8%)
弘道館の梅:約800本のうち14本(約2.3%)
【2022年1月13日】
偕楽園の梅:約3,000本のうち48本(約1.9%)
弘道館の梅:約800本のうち11本(約1.8%)
過去の開花経過
3月1日 | 偕楽園:約80% 弘道館:約75% |
---|---|
2月22日 | 偕楽園:約47% 弘道館:約54% |
2月15日 | 偕楽園:約23% 弘道館:約26% |
2月8日 | 偕楽園:約17% 弘道館:約20% |
1月28日 | 偕楽園:約9% 弘道館:約12% |
1月20日 | 偕楽園:115本(約5%) 弘道館:25本(約4.8%) |
1月12日 | 偕楽園:69本(約2.62%) 弘道館:16本(約3.1%) |
2月下旬には見頃になっていて、3月2日には100%の開花に。
開花情報を更新しました。https://t.co/vKF0agyM6H
昨年と比べて約2週間早い開花状況です!
梅まつり前ですが、見頃の梅も多いですよ😀#弘道館 pic.twitter.com/ynPG2b0J0r— 弘道館 (@kodokan_iba) February 7, 2020
ちなみに2019年は、偕楽園も弘道館も3月8日頃が9割の開花でした。やはりここ最近の気温は平年よりも温かいんですね。
偕楽園へ梅を見に行ってきました
2020年2月14日の偕楽園の梅です。
明日から梅まつりが開催されますが、梅林はまだまだこれからですね!(四季の原の方の梅林はけっこう咲いています。)
園内も屋台など会場の準備が始まっていました。
例年、東門から入る方が多い上に、有料になったことを知らないで来られる方もたくさんいらっしゃると思います。
この辺りはより混雑しそうな予感…。(有料化になって初の梅まつりなので料金所が設けられていますが、どのように対応されるのか…。)
ここでチケットを購入して門から入る形になるのかな?と思ったら、料金所などの疑問が解決しました!
入園口・臨時券売所・前売り券については下記で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
昨年の弘道館の梅
黄色の「蝋梅」も可愛いですよね。
弘道館では早咲きの梅が見頃で1,2本というところでした。
例年の梅の見頃時期は?品種によって違う?
偕楽園は梅林がたくさんありますし、梅の見頃は品種によっても時期が異なります。品種が100種ありますからね!
そんなに梅に種類があることにも驚きませんか?
偕楽園が家から近いので、梅の開花状況を見ながら偕楽園内をぐるりと歩いて朝のお散歩をしてきました!
一足先に咲いていた「八重寒紅」
これは早咲きの「八重寒紅」でしょうか。濃いピンク色が曇り空でも鮮やかに映えていました!
2月初旬の梅の開花は、まだまだ1割程度といったところ。
偕楽園では、六名木の一流・月影・虎の尾などが咲きはじめ、早咲きの八重寒紅・八重冬至の開花が進んでいるようです。
弘道館では、六名木の白難波と早咲きの八重寒紅・八重冬至の開花が。
こちらでも随時更新していきますが、公式ページにも公開されています。
偕楽園の入園口と臨時券売所!前売りチケットの購入もできる?
偕楽園は昨年より有料化になったため、入園にはチケットが必要になります。
前売り券も買える
偕楽園・弘道館のセット券のチケットを事前に購入することができます。
価格が680円なので、2か所の会場のセット券のみの販売なのかな?
「どちらの会場へも行く」と確定している方は、コンビニで前売り券を買っておくのがおすすめです。
今のところ前売り券が購入できるのは、コンビニエンスストア「セブンイレブン」です。(ローソン・ミニストップは決まり次第発表らしい。)
詳細はこちらでご確認ください。
(セブンコードで検索したけど、15日からだったので詳細が見られず…。詳しい情報でなくてごめんなさい。)
もし、どちらか1つの会場だけ行くなら、臨時券売所でチケット購入することになります。
偕楽園の入園口
入園口は4か所設けられています。
- 東門料金所
- 南門料金所
- 表門料金所
- 吐玉泉料金所
時間は、午前6時から午後7時までとなります。
臨時券売所
梅まつり期間中、臨時券売所も設置されます。
- 偕楽園臨時駅前
- 偕楽橋スロープ上
- 千波湖西駐車場
この3か所で入場券を購入することができます。
電車で来られる際には、偕楽園臨時駅前、千波湖方面に車を停めてこられる場合は、偕楽橋スロープ上、千波湖西駐車場で購入しておきましょう。
https://twitter.com/kairakuen_ibrk/status/1219209101340631040
普段は好文亭でお茶とか飲めないので、梅まつりに来たら好文亭でお茶してみるのもいいですね。
梅の品種「水戸の六名木」も見どころ
偕楽園は、全ての梅の品種を調査・研究しています。3,000本あるうちの半分ほどが品種名の確定がされています。
その梅の中で、香り・花の形・色が優れている6品種が「水戸の六名木」に選ばれています。
- 烈公梅
- 白難波
- 月影
- 江南所無
- 柳川枝垂
- 虎の尾
六名木と言われても、梅に詳しいわけではないと見分けがつくのか?六名木が分かるのか?と思いますよね。
花に詳しくなくても安心!偕楽園では見分けがつきやすいように、水戸の六名木のすべてに六角形の柵が設置されていました。
柵で囲われているので簡単に見つけることができますよ!すべてではありませんが、看板で梅の品種も知らされています。
六名木全ての開花をコンプリートするのも思い出になりそう。
約100種類の梅が3,000本も毎年咲いているので、当然それぞれの梅の種類で見頃は変わってくるので楽しめるのは1度だけではありません!
早咲きの梅の品種
時期:1月中旬~2月中頃
早咲きの代表的な種類は八重寒紅・白難破・烈公梅です。
他の梅はまだまだ蕾も固く、開花まで遠いような気がしますが、早咲きの梅であれば1月中旬頃から咲き始めます。
なので、ちょっと早いかな?という時期でも開花した梅を探す散策も1つの楽しみ方ですね!
偕楽園発祥の「烈公梅」
ちなみに「烈公梅」は水戸偕楽園ならではの梅の品種です。
名前の由来は、偕楽園を造った徳川斉昭の諡号にもなった「烈公」。現在では各地に贈られているので色んな場所で見ることができますが、偕楽園が発祥の梅ですよ。
View this post on Instagram
このように、薄紅色で大きな花びらが特徴的です。
偕楽園なら発祥の地で見る良さという風情を感じることができます。
中咲き
時期:2月上旬~3月中旬頃
中咲きの代表的な種類は、虎の尾・月影です。
「虎の尾」と「月影」の2種類は水戸の六名木に選ばれています。
花の形、香り、色などが総合的に優れている品種なんだそうです。
この時期は春の訪れを徐々に感じられる時期なので、日中の温かい陽射しの中で梅を見て散策するのもいいですよね!
遅咲き
時期:3月上旬~4月上旬
遅咲きの代表的な種類は、白加賀・春日野・江南所無です。
「江南所無」は特に濃いピンク色が特徴です。可愛らしい形なので私もけっこう好きです!
偕楽園でしか見られない「八重黄金」
偕楽園には「八重黄金」という品種の梅があります。
かつての御成門近くに古木があり、満開時に梅の中でも黄色い花をつけていたため、品種名を調べるも該当種も無く「八重黄金」と名付けられたのでした。
こんな感じで梅の種類によって開花の時期が異なりますので、開花状況はチェックしておくと良いですね!
梅祭り直前の現在は、園内でイベントの準備などが着々と進められているようです!
約1ヵ月半の開催期間には、偕楽園や弘道館でさまざまなイベントが開催されます。
水戸の梅まつりのライトアップ「夜・梅・祭」
梅まつり開催期間中は、趣向を凝らしたイベントが開催されます!その中でも私のおすすめは2日間限定で行なわれる夜の梅まつり「夜・梅・祭」です。
日程
第一夜(弘道館) | |
第二夜(偕楽園) | |
開催時間(各日) | 18:00~21:00 |
夜の偕楽園はライトアップ、キャンドルナイト、打ち上げ花火、グルメ屋台村などなど楽しむことができます。
二夜に渡って開催され、梅林や孟宗竹林などでライトアップ、光の散歩道を楽しむことができます!
かなり幻想的な世界になり、昼間とは違った雰囲気を見られるのも梅まつりならでは。
最近はスマホのカメラも精度がかなり高いので、私でもこんな感じで写真が撮れちゃいました!
キャンドルアートと合わせてライトアップされるので、とっても綺麗ですよ。インスタ映え的な意味合いでももってこいかもしれませんね。
日没から21時までライトアップを楽しむことができます。(日没って曖昧な時間表現ですが、だいたい18時ごろになりますね。)
ライトアップの他にもさまざまな催しがありました。
- 着物レンタルで梅まつりに参加
- 夜梅茶会・ナイトウォーク
- フィナーレの打ち上げ花火
- グルメ屋台村
歩いて、見て、食べてと楽しめるお祭りです。
弘道館では水府提灯
偕楽園ではキャンドルでしたが、弘道館では水戸の水府提灯が飾られて居たり、無料で貸し出しもされているので園内で持って歩くことができました。
ただ持って歩くだけでも、雰囲気が出るんですよ~!柔らかい灯りが、園内のあちこちに見られて良い感じです。
▼夜の梅まつりについてはこちらで紹介しています。
その他にもたくさんイベントが行なわれています。
梅まつり期間中には、「全国梅酒まつり」も毎年開催されています。
会場は偕楽園のすぐ隣にある常磐神社の境内です。梅まつりと一緒に美味しい全国の梅酒、梅酒に合うおつまみが楽しめますよ!
偕楽園の梅まつり2024年のイベント情報
2022年(令和4年)も昨年に引き続き、チームラボとコラボ!「偕楽園 光の祭」が開催されます。
さらに2月11日と3月5日には、「水戸偕楽園花火大会limited」が開催されます。
期間中には、「歴代水戸の梅むすめ・梅大使の集い」「みとちゃんのお誕生日会」、「観梅着物Day」、「野点茶会」「全国梅酒まつり」なども行われるのでイベント情報もぜひチェックを!
偕楽園の梅まつりの屋台は?
この東門から入る方がほとんどなんですが、梅まつり時期にはこの門の周辺に屋台が並びます。
お祭りって感じの雰囲気で気分も盛り上がりますし、茨城ご当地グルメ「大子のおやき」などのお店もありましたよ!
写真を撮る前に食べてしまいました・・・笑
この屋台周辺は偕楽園に入る人、屋台に並ぶ人でかなり混雑しますね。
常設されているお茶屋、お食事処は2ヵ所。
- 水戸黄門茶屋
- 偕楽園レストハウス
梅ソフトクリーム、甘酒などを販売する茶屋、お蕎麦などのお食事、お土産を購入することもできます!
東門を入ったところには、「見晴亭」というお土産屋さんと観光案内所が併設されている建物も。
夜梅祭のときには、別な場所に「屋台村」も出現します。そちらも賑わってます。
偕楽園に隣接する「常磐神社」へも参拝してみてください。
▼常磐神社についてはこちらで参拝レポートを紹介しています
水戸の梅まつりは混雑する?渋滞を避けるには?
梅の名所で人気スポットなので、気になるのはやはり混雑状況ですね。
例年水戸の梅まつり期間は、非常に多くの観光客で賑わいます。特に「偕楽園」の方です。
開催期間は2月11日~3月19日です。
期間中は地元の人達も「梅まつりは行く!」という人も多いので、かなりの混雑が予想されます。
都心部からのツアー客も押し寄せるので、土日はかなりの渋滞が起こるでしょう。
県外からは電車やバスで来られる方もいますが、車で来られる方もとても多い場所です。
周辺の道路も混雑するので、梅まつり時期の混雑を避けるならやはり早めに到着するのがポイントになります。
もしくは見頃全盛期になる前とか見頃時期をちょっと外してくるという選択肢も。
1000台分くらいの駐車場がありますが、見頃時期はすぐに満車になってしまうので、事前にきちんと付近の有料・無料駐車場をチェックしておきましょう。
偕楽園の梅まつり駐車場情報
偕楽園の周辺には有料駐車場だけで1,000台以上停めることができます。
有料駐車場
偕楽園・桜山駐車場(第1〜第3) | 497台 |
偕楽園下駐車場 | 200台 |
千波湖西・中央北駐車場 | 西は大型バスのみ50台 中央北は一般車両100台 |
桜川駐車場 | 305台 |
西の谷駐車場 | 150台 |
常磐神社駐車場 | 100台 |
無料で停められる場所もありますが、各所収容台数は少なめなので停められればラッキーかもしれませんね。
無料駐車場はこちらです。
無料駐車場
千波湖南 | 50台 |
千波湖中央南駐車場 | 40台 |
旧消防学校跡地 | 100台 |
弘道館前無料駐車場 | 13台 |
茨城県立歴史館駐車場 | 大型バス5台 |
少年の森仮説駐車場 | 58台 |
▼偕楽園から近い駐車場やトイレの設置など、さらに詳しい駐車場情報はコチラ
偕楽園の梅まつりへのアクセス方法
偕楽園へのアクセス方法を車と電車に分けてご紹介します。
車での行き方
車でアクセスする場合は、3つの高速道路出口から行くことができます。
・常盤自動車道:水戸IC
・北関東自動車道:茨城町東IC
・北関東自動車道:水戸南IC
この3つが偕楽園へのアクセス可能な高速出口です。それぞれ20分程度の所要時間で行くことができます。
電車・バスでの行き方
電車とバスをご利用の際、梅まつり期間中は、平日と土日でアクセス方法が変わります。
平日の場合はJR水戸駅からバスかタクシーで偕楽園まで行きます。
- 水戸駅北口の4番から茨城交通バス「偕楽園方面」
- 水戸駅北口の6番から関東鉄道バス
- タクシーの場合は片道1,500円程度
土日の場合の電車は、もっと楽に行くことができますよ!
臨時駅「偕楽園駅」
駅を出てすぐ偕楽園なので、東京方面から電車で来られる方は偕楽園駅で降りましょう。
ただし何時でも停車するわけではありません。
時間にも制限があり、9:00〜15:30の間だけになりますので、ご注意ください。
切符を購入する場合も、偕楽園駅は特設駅なので水戸駅までの切符を購入して、偕楽園駅で下車時、清算済券をもらいましょう。
▼偕楽園への詳しいアクセス方法、偕楽園駅についてはこちらで紹介しています。
偕楽園の基本情報
偕楽園 | |
入園料 | 大人:300円 子ども:150円 |
住所 | 〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目 |
TEL | 029-244-5454 |
開園時間 | 4月1日~9月30日:6:00~19:00 10月1日~3月31日:7:00~18:00 |
ホームページ | 偕楽園 |
弘道館の梅まつりも見に行こう!
水戸の偕楽園で梅まつりを楽しむなら、「弘道館」でも同時に開催されている梅まつりに足を運んでみましょう。
偕楽園に比べると比較的静かな雰囲気で梅と歴史的建築物などを堪能できると思います。
弘道館は、水戸藩校で日本最大規模の藩校でした。
徳川斉昭公がどちらも創設されているんですが、一張一弛をコンセプトにしていて「偕楽園」と「弘道館」が対になっています。
偕楽園は休息と楽しむ場所で、弘道館は文武、精神を学ぶところ。
何よりも実際に訪れて雰囲気の違いを知っていただけると、斉昭公が考えていた偕楽園と対になる関係ということがお分かりいただけると思います。
日本遺産にも認定されている歴史ある場所なので、歴史好きな方には見どころも多いですよ!
弘道館についてはこちらを参考にしてみてください。また、水戸城跡の散策もおすすめです!
割と知らなかった水戸の魅力を発見できるかもしれませんよ!
基本情報
弘道館 | |
開館時間 | 4月1日~9月30日/9:00~17:00 10月1日~3月31日/9:00~16:30 ※梅まつりの期間は原則17:00まで |
休館日 | 12月29日~12月31日 |
入館料 | 大人400円 小中学生200円 シルバー(70歳以上)200円 ※小学生未満は無料 |
所在地 | 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目6−29 |
駐車場 | あり |
ホームページ | https://www.ibarakiguide.jp/kodokan.html |
偕楽園~弘道館間のアクセス
どちらを先に行っても良いですが、偕楽園と弘道館の距離は車の場合で約3kmです。10分程度なのでそんなに遠くないですよね。
徒歩でも行くことはできますよ!
距離はだいたい1.6kmとかなので20分ぐらいでしょうか。
ただちょっと坂道があるので、距離の割にはちょっと疲れるかもしれません。
2つの会場を歩くなら、途中でランチをしたり偕楽園や水戸駅でお土産を購入したりもするのではないでしょうか?
徳川ミュージアム
偕楽園からも近いところにある「徳川ミュージアム」では、梅まつり期間中に企画展などが行われているので、合わせて水戸観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼徳川ミュージアムについてはこちら
こちらのページも参考にしてみてください!梅まつりのときに買いたい梅のお土産もこちらで紹介しています。
水戸の梅まつりも見どころ満載!
偕楽園の水戸の梅まつりは、120年以上の歴史があります。
全国的にも梅の名所として知られているので、水戸市民の私もたくさんの方に訪れていただけて嬉しい限りです。
多くの梅がそれぞれの時期で順次開花していくので、長期間に渡って梅を見ることができるのはとても魅力です。
偕楽園ならではの梅やイベントなど、楽しさや美味しい食べ物などもあるので一度は足を運んでみてください!