県北エリア PR

西山荘(西山御殿)の紅葉2024年情報!見頃時期から料金・駐車場

西山荘 西山御殿 茨城
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

常陸太田市の西山荘(西山御殿)を紹介します。

徳川光圀公と言えば、水戸黄門でおなじみの方、最期を迎えるまでの10年間を過ごした場所が茨城県常陸太田市の「西山荘(西山御殿)」です。

起伏豊かな地形で様々な角度から庭園を楽しむことができるので、紅葉の時期に景色と歴史を楽しんでみてはいかがでしょうか。

それでは常陸太田市の西山荘(西山御殿)について紅葉の見頃時期、見どころ、駐車場・アクセス方法まで紹介していきます。




西山荘(西山御殿)の紅葉2024年情報!見頃時期から料金・駐車場

茨城県常陸太田市にある西山御殿(にしやまごてん)は、国指定史跡、国の名勝に指定される歴史的スポット。

徳川光圀(水戸黄門)ゆかりの地です。

江戸時代初期の第2代水戸藩主・徳川光圀(とくがわみつくに)が、徳川幕府より隠居の許可が下りて権中納言となった1691年5月から亡くなるまでの約10年間過ごした場所です。

当時は、西山御殿と呼ばれていました。現在は全体を西山荘(せいざんそう)と呼ばれています。

常陸太田市の場所は茨城県北部に位置します。

西山御殿 西山荘 常陸太田市
水戸黄門さまがなぜ水戸から少し離れた常陸太田市で隠居生活を送ったのかというのも気になるところ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Elico camata(@camatime21)がシェアした投稿

この西山荘には、助さんら約60名の水戸藩士が側で仕えて暮らしていました。

水戸光圀公が暮らしていた屋敷からは少し離れたところに藩士たちは住んでいたそうです。

だから西山御殿には助さん住居跡も。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroshi Tanaka(@tanakahan38)がシェアした投稿

西山荘では、梅、新緑、紅葉、雪景色と四季を通じて自然美を楽しむことができます。閑静な佇まいと風格ある御殿と紅に染まる名園が素晴らしい景色です。




【2024年の紅葉】見頃時期と現在の様子

 

この投稿をInstagramで見る

 

やすひろ(@all_easy_330)がシェアした投稿

例年、11月中旬頃から12月上旬までが紅葉の見ごろとなっています。

歴史を知らなくても、庭園の景色は楽しめるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ペコ助(@heartxdarkness)がシェアした投稿

最近は写真撮影もできるようになっているので、カメラと写真が好きな方にもおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

社会人サークル 遊び会☆相互フォロー☆フォロバ☆(@asobikai)がシェアした投稿

私も今年は写真を撮りに行きたいなと思っています。(数年前までは写真撮影できなかったはずなので。)




西山御殿の入場料金・チケット購入

西山御殿を見学は有料となっています。チケットは前もってオンラインで購入することも可能です。

【料金】
大人:1,500円、1,400円(団体)
子供:900円、800円(団体)

※団体は30名以上
※未就学児は無料

「ANNEX」というところでチケットの販売が行われています。

徳川ミュージアムの別館となっていて、チケット販売・ガイダンス機能のある多目的空間です。展示コーナーがあったり、週末はスタッフによるミュージアムトークも開催。

公式オンラインチケット

公式オンラインチケットは日時指定で購入することができます。毎月15日10時より翌月入館分の受付が開始。

オンラインチケットで事前に購入しておくと、スムーズに入館することができるのでおすすめです。

西山荘に到着!庭園を散策しながら西山御殿へ

西山荘 紅葉

ナビを使って車で来たり、西山荘入口のバス停で下りたりすると思いますが、西山荘の住所に到着してもすぐに西山御殿が見えるわけではありません。

西山荘に到着すると立派な庭園が広がっています。その中を300mくらいでしょうか。歩いていきます。

 

とてもきれいな庭園なので、ゆっくりと景色を楽しみながら散策してみてください。(庭園は無料で入ることができます。)

園内は、朝9時から16時までとなっています。

年中無休ですが、大雨や強風等の悪天候の場合、臨時休業になる場合も。

西山の里桃源は花菖蒲が有名

 

この投稿をInstagramで見る

 

Elico camata(@camatime21)がシェアした投稿

入口にはお土産を買ったり、お食事ができる「西山の里桃源」は休憩施設があります。

ここで先の西山荘など観光ガイドもお願いすることもできますよ!

たくさんの花菖蒲が植えてあるので、6月中旬頃から開催される「花菖蒲祭り」に合わせて来るのもおすすめです。

紅葉の時期がおすすめですが、あやめの時期もいいですね!幻想的。

花菖蒲まつりについてはこちらのページで紹介しています。

西山荘の御前田(ごぜんだ)

由緒ある水田「御前田(ごぜんだ)」

庭園内には水田があります。

光圀公が隠居した場所で、5000㎡も耕して領民として太田奉行所に年貢米13俵を納めていたそうです。

市内には,水戸藩2代藩主徳川光圀公が1691年から1700年に没するまでの晩年を過ごした隠居所である「西山荘」があり,その付近には「ご前田」と呼ばれる,光圀公が一領民となられた証として,太田奉行所に年貢米を納めるため自ら耕した水田(約五十平方メートル)の一部が存在し,今日では「お田植え祭」が行われ毎年お米が作られています。引用:常陸太田市

年貢も納めていたと聞くと、身分にこだわっていなかったことが伺えますね。

しかも、隠居というと「わしはもう動けぬよ…」って感じかと思いましたが、隠居生活でもすごい精力的に動かれていたんですね!

(実は年をとって引退という感じではなく、将軍との不仲から隠居したという説もあるようです。融通がきかない面もあるから、将軍との不仲説もあり得そう…。)

庭園の先にある西山御殿へ行くには、チケットの購入が必要です。

西山荘は光圀公にとって理想郷でした。入口の橋の名前も「桃源橋」と名付けられていましたからね。

西山荘 西山御殿 くぬぎ門

くぬぎの丸太を使ったシンプルな門の「くぬぎ門」と表門の「突上温門」があります。

突上御門は、光圀公自身が考案した門。昼間は門を突き上げておき、夜は下して塀にするという造り。

水戸藩の役人などがよく利用していたそうで、この門をくぐると西山御殿があります。




西山御殿(にしやまごてん)

西山荘 西山御殿 

西山御殿はこの敷地内でも高台、一段高い場所にあります。

東側には苑路。

ここが光圀が最期を迎えるまでの10年間を過ごしていた場所です。

あの大日本史もここで編纂していました。

ただ、徳川光圀が過ごした建物は江戸時代に焼失してしまっています。

光圀の死後建物は解体されたが,享保元年(1716)に再建された。この建物は文化14年(1817)に焼失したものの,文政2年(1819)に光圀居住時の三分の一の規模で忠実に再現されて残っており,敷地全体は現在「西山荘」と呼ばれている。引用:文化遺産オンライン

現在あるのは再現された建物。

焼失後、1819年に8代藩主・徳川脩(なりのぶ)が再建したのが現在ある西山荘です。(再建で縮小されたのですが、元々の規模は3倍あったらしい!)

再建されたものですが、歴史的に重要な場所であることは変わりません。

2016年に国指定名勝に指定。

(西山荘は2011年東日本大震災で大きな被害を受けましたが、2013年から1年かけて復旧工事をしました。)

 

「武家として品格ある造り」これは立て札に書いてある言葉です。

西山御殿は、シンプルな造りをしていて敷居もなく、それは「通用門」にも表れています。

西山荘の観月山から見下ろす西山御殿

西山御殿 裏門 通用門

園内の裏門にあたる通用門があります。(家臣や近所の人たちが通る門)

表門より立派な門なのです。なぜ、表よりも裏を立派にしたのかというと、領民を大切にする思いからだったとか!

光圀公らしいエピソード。他の門と見比べてみてください。

ちなみに、幕府から使者が来るときには、礼を尽くすために西山御殿ではなく水戸城で待っていたそうです。

光圀公はそれだけではなく、隠居する半年ほど前に、役人に各村に常にアワやヒエなどを蓄えるように言います。それは凶作の年に与えるようにと。

家族のいない者、働けない高齢者、体の不自由な人にもその蓄えから与えること。(現代で言う補助金とか年金ということですね。)

いろんな歴史の説を知ると嫌われていたり、敵もいたけどいい人だったんですね。

観月山

西山荘 西山御殿 全体

西山御殿の近くへ行く前に「観月山」に登って西山御殿を見下ろして見るのも良いかもしれない。(決まった順番はないですが!)

心字池(別名:白蓮池)越しに見える西山御殿。眺めが美しいです。

とても品格が感じられる場所でした。

自然の中なので、車が走る音なども聞こえないし、谷戸の奥なので庭園はとても静かにゆっくりと堪能することができます。




西山荘の散策跡には「茶室 晏如庵」で一服

 

この投稿をInstagramで見る

 

mizuho(@mii_chan7070)がシェアした投稿

西山荘を一通り散策したら、抹茶で一休み。庭園内に「晏如庵(あんじょあん)」という茶屋があります。

光圀公がお茶を楽しんだ逸話から建てられました。

こんな感じでお茶を楽しんでいたのでしょうかね?

ここでは抹茶と季節の和菓子が楽しめますよ!どの季節に行っても風情を感じながらのんびりできそう。

写真からも落ち着いていてほっこりする雰囲気が伝わってきます。

まさに「晏如」という安らかなさまや落ち着いたさまを表す言葉通りですね!

「晏如」という言葉は、光圀公が西山荘に隠居してから最初に建立した「梅里先生寿蔵碑」に刻まれた碑銘から引用しています。

光圀は隠居ののち元禄4年(1691)10月、国指定史跡水戸徳川家墓所に自らの寿蔵碑(じゅぞうひ)(生前墓)を建てました。そこに衣冠束帯(いかんそくたい)を埋め、梅里先生墓と名を刻み、裏面には彰考館総裁・鵜飼錬斎の撰文と伝えられる、光圀の生涯とその志が記された碑文が刻まれています。
引用:徳川ミュージアムブログより

「梅里先生碑陰文 2代光圀筆」は水戸市の徳川ミュージアムにあります。

常陸太田市の西山御殿(西山荘)へのアクセス

西山荘へのアクセス方法ですが、JR水郡線・常陸太田駅からバス「上宮田代行き」に乗車し、西山荘入口バス停下車で徒歩で5分です。

車の場合は100台停められる駐車場があります。(無料で利用できます!)

駐車場から西山荘の建物までは歩いて5分くらいです。

見学所要時間

西山荘の見学所要時間は、有料エリアも見て回るとだいたい20分~30分くらいになります。

自然囲まれた場所ですが、平坦な散策路が続きます。

階段も多くないので、割と歩きやすい場所だと思います。(高齢でも歩ける方は楽しめます!)

施設情報

施設名 徳川ミュージアム 西山御殿
住所 茨城県常陸太田市新宿町590
営業時間 9:00~16:00(入園は閉園の30分前まで)
駐車場 あり
定休日 年末年始

料金 大人1,500円 子供900円
公式サイト 徳川ミュージアム

 

西山荘に来たら茨城自慢の蕎麦ランチ

西山荘 茨城 蕎麦 西山の里 桃源

西山荘のある常陸太田市は、茨城県産の蕎麦「常陸秋そば」の生産地としても有名です。

香りが豊かでそば通の人たちからも評判のお蕎麦。

西山荘の近くで常陸秋そばが食べられるお店をチェックしておきましょう。

常陸太田市ならこちらの茨城NO.1の名店と呼ばれるお店もおすすめ!

【関連記事】>>【ランチレポ】常陸太田の蕎麦「慈久庵」並んで食べる価値ありの名店!

西山の里 桃源

「西山の里 桃源」は、西山荘の入口にあるお土産屋とレストラン。常陸秋そばを使用した本格的なお蕎麦を食べることができます。

「そば御膳」がお蕎麦・かき揚げ・稲荷寿司・刺身こんにゃく付きとボリュームもあって、とっても美味しい蕎麦が食べられる満足度の高い定食です。

観光地だけど良心的な価格なのもポイント。景色を楽しみながらいただけます。

西山の郷 いっぷく亭

西山荘入口の国道293号沿いにある「いっぷく亭」

常陸秋そばを使用した美味しい手打ちそば、サクッと揚がった天ぷら、具沢山のけんちんそばなどが楽しめます。

限定の十割そばも評判のお店です。

住所 茨城県常陸太田市新宿町1430-14
営業時間 平日11:00~17:00 土日祭11:00~20:00
定休日 月曜(祝日営業の際、翌日休業)
TEL 0294-72-8803
ホームページ http://www.kanko-hitachiota.com/




西山荘(西山御殿)の周辺観光スポット

常陸太田市 西山荘 周辺 スポット

常陸太田市には茨城県を代表する観光スポットもありますし、近くには徳川光圀公も足を運んだスポットも!

徳川光圀公の関連するスポットも多いので、一緒に楽しんでみてください。

竜神大吊橋

西山荘 西山御殿 周辺 常陸太田市 竜神大吊橋

常陸太田市の竜神峡にかけられる「竜神大吊橋」です。歩行者専用橋としては日本最大級の長さと高さを誇ります。

日本一高いバンジージャンプができる場所としても有名で、秋には紅葉の名所としても知られます。

袋田の滝

西山荘 西山御殿 周辺スポット 袋田の滝

茨城県大子町にある日本三名瀑「袋田の滝」。

徳川光圀公も訪れ「いつの世も つつみこめけむ袋田の 布引出すしら糸の瀧」と詠まれていたと伝えられています。

新緑、紅葉、冬は氷瀑など四季折々の景色で姿を変える「袋田の滝」もおすすめです。

奥久慈りんご、奥久慈しゃも、温泉なども楽しめる茨城屈指の観光地ですよ!

徳川家ゆかりのスポット

茨城県で徳川家にゆかりのあるスポットと言えば、偕楽園と常磐神社、弘道館、そして徳川ミュージアムというところがあります。

常磐神社は、徳川光圀と徳川斉昭の2人をお祀りしている神社です。

水戸の歴史を肌で感じながら庭園や日本最大級の藩校など日本遺産巡りをしてみませんか?

学生のころは興味がなかった歴史でも、意外と大人になって旅をきっかけに知っていくと歴史も意外と面白いんですよね。

そんな歴史をめぐる大人の旅をするのもいかがでしょうか。

まとめ

西山御殿(西山荘)は、徳川光圀が73年という人生の最期を迎えた場所です。

美しい自然に囲まれた静かな場所を、のんびり自由に歩いてみてはいかがでしょうか。

ガイドをお願いしたりするとより深く楽しむこともできますよ!

【参考資料】

西山御殿(西山荘)|常陸太田市公式
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page000214.html

徳川ミュージアム
https://www.tokugawa.gr.jp/

常磐神社
http://www.komonsan.jp/

西山御殿跡|文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/25516