水戸市民の憩いの場として親しまれている「千波湖」。
千波湖(せんばこ)は1周が約3kmの湖で、昼夜、季節を問わず多くの市民がウォーキングやジョギングをするスポットでもあります。
すぐ近くには「偕楽園」や「茨城県近代美術館」などがあり、観光でも訪れる方が多い場所でもあるでしょう。
水戸観光に来る際にイベントなどが開催されていたら、足を運んでみるのもおすすめです!
メロンランや湖畔に川床も登場したり、マルシェ、肉めしバトルなどなど多彩なイベントが開催されているんですよ!
今回は、2022年の「千波湖」のイベントや駐車場情報などをまとめて紹介します。
千波湖のイベント【2022年】メロンランや川床・マルシェと魅力満載
偕楽園の南東方向にある大きな湖の千波湖(せんばこ)。
どこにあるのか知らない方にとって、街の中心から離れていそうなイメージがありますが、実は水戸駅から約3kmと近く、自然に囲まれた場所にあるんです。
しかも、大きな道路にも囲まれているのに、たくさんの種類の野鳥・アヒルや白鳥・黒鳥が普通にウロウロしているような湖です。とってもほのぼのしています。
千波湖へのアクセスと基本情報
所在地 | 水戸市千波町3081 |
アクセス | 電車・バス 水戸駅北口6番バス乗り場から「千波経由バス」(約20分/240円) 車:常磐自動車道・水戸ICから約20分 |
駐車場 | 無料・有料複数あり |
休日 | なし |
問い合わせ | 水戸市公園協会 029-244-2888 |
WEBサイト | http://www.mito-park.net/ |
地図
市民の憩いの場

千波湖では、
- 貸しボート
- レンタサイクル
- 自由に遊べる「D51」
- 児童広場
- フィールドアスレチック
といったものがあるので、休日は子どもたちがのびのびと遊んでいる姿もよく見られますね。

千波湖の西側には「黄門像広場」があり、ガラス張りで見晴らしの良い「好文cafe」というカフェも完備。
千波湖を歩いていればすぐ見つかります!

これは早朝の千波湖。朝から爽やかに運動するのにもピッタリな場所なんです。
水戸市民から親しまれており、ウォーキングやジョギングで昼夜問わず多くの人が訪れています。
地域で親しまれているスポットですが、観光客の方もたくさん来ていただいていますし、年間を通して多様なイベントも開催されています。
【千波湖 OUTDOOR & CRAFT JAM ’20】
始まりました!! #ナムチェバザール によるアウトドア体験会の他、クラフト販売など、魅力あるアウトドアイベントをたくさんご用意しております。ぜひ千波湖畔に遊びにいらしてください(^^)詳細はこちら!⇒https://t.co/SMLOrRcPOm#水戸 #千波湖 #アウトドア pic.twitter.com/wsgtd6aQK8— (一社)水戸観光コンベンション協会 (@mitokoumon310) December 12, 2020
下記で紹介する季節のイベントの他、さまざまなイベントが開催されます。
最新のイベント情報は、「水戸観光コンベンション協会」のtwitter(@mitokoumon310)でも発信されています。
参考にしてみてください。
千波湖の今月のイベント情報
7月22(木・祝)〜25日(日)
夏まつり2021in水戸を開催いたします
お神輿やお囃子(24-25日)射的やスマートボール、くじ引きなどなど、お祭り気分を味わいましょう
美味しいお肉やベルギービール、かき氷やデザートもご用意しております pic.twitter.com/gNB2BerhdV— 【夏まつり2021in水戸】肉フェスタ水戸&ビアフェスタ水戸 (@nikumeshi1) July 14, 2021
日本酒bar vol.10【後援】
- 開催日:2021年7月23日~25日
- 会場:水戸駅南口ペデストリアンデッキ
- 開催時間:11:00~21:00 ※25日のみ~19:00
- チケット制
千波湖のイベント【1月】元旦マラソン
水戸市元旦マラソンの開会式に大会顧問として出席させていただいております🎍🏃♂️
雲ひとつない晴天ですが、気温は−1℃❄️
しかしながら、皆さん気合いが入っております‼️
怪我なくゴールしてくださいね😆🙌#水戸市#千波湖#水戸市元旦マラソン#水戸市議会議員 pic.twitter.com/HlRTLO0JMH
— なめかわ友理 / なめっち🏳️🌈《水戸市議会議員》 (@namecchi_1031) December 31, 2019
毎年恒例1月1日には千波湖で「元旦マラソン」が行われます。1周3㎞のマラソン大会です!
小さい子供から大人まで幅広い世代の水戸市民が元日の朝から走りますよ~!
2020年の元旦も1700人の市民ランナーが参加しました。
千波湖のイベント【4月】桜の名所「水戸の桜まつり2022」

日中の桜も綺麗ですが、夜のライトアップもきれいですよね!
春には千波湖の外周が桜並木になるので、昼も夜も桜を見ながらお散歩するのもおすすめ。
「水戸の桜まつり」が市内の桜の名所6ヶ所で開催され、そのうちの1ヶ所が千波湖となっています。
千波湖の周辺には750本の桜が満開に。
ソメイヨシノ・シダレザクラなどが美しく咲き、期間中にはライトアップもされるので、のんびり散歩しながら楽しむことができます。
イベント情報
水戸の桜まつり |
開催期間:毎年4月1日~中旬まで |
会場:水戸市内6ヶ所 |
水戸の桜の名所6ヶ所!春のおすすめスポット「水戸の桜まつり」
千波湖の隣の偕楽園でも桜を見ることができるので、一緒に楽しんでみてくださいね!
千波湖のイベント【6月】メロンメロンラン
茨城はメロン生産量全国1位ということで、名産地ならではのイベントが開催されています。
メロン生産NO.1だからできるメロン食べ放題のランニング&ウォーキングイベント。
千波湖・偕楽園公園で始まった「メロンメロンラン」は、県内外から参加者が殺到する人気イベントになっています。
イベント情報
第4回メロンメロンラン |
開催:2020年は新型コロナウイルス拡散防止のため中止 |
メロンメロンランで競うのは、時間ではなくメロンを食べた量!
千波湖を1周する3kmコースと偕楽園公園も回る5kmコースがあります。
その中で、給水所ならぬ「給メロン所」があるので、そこでたくさんメロンを食べることができます!
(2019年には、給メロン所にメロンソーダやおみたまヨーグルトも数量限定で登場していました!)
その他にもゲストランナーを招いたり、同時に「肉メシバトル」も開催するなど子どもから大人まで盛り上がるイベントとなっています!
千波湖のイベント【8月】水戸黄門祭り・花火大会

夏には水戸のお祭り「水戸黄門まつり」が開催されます。水戸の街中がお祭ムードで盛り上がります!
その中で開催される花火大会が千波湖にて行なわれています。
【関連記事】水戸黄門まつり情報
水戸の花火大会もぜひチェックしてみてくださいね!
肉フェスタ水戸×ビアフェスタ水戸2020 Vol.2 8月22.23.29.30日開催‼️偕楽園公園四季の原、芝生の上でお肉とビールをお楽しみください pic.twitter.com/QWet50Su8l
— 肉フェスタ水戸 (@nikumeshi1) August 14, 2020
偕楽園公園の四季の原で肉フェスタも開催されます。
昨年は二週に渡って行われていました。暑い夏を美味しいお肉とビールで楽しみましょう。
千波湖のイベント【9月末~10月上旬】千波湖川床2022
夜景・料理に酔いしれ 水戸、千波湖に川床開設 https://t.co/zWd8rcfL9w pic.twitter.com/wreRMT2ejS
— 茨城新聞社 (@ibarakishimbun) May 12, 2017
9月末~10月上旬には千波湖に川床が登場!
昼も夜も景色を楽しみながら、音楽や特別なお料理を堪能することができるイベントです。
- 第一週:9月10日・11日
- 第二週:9月17日・18日
- 第三週:9月24日・25日
- 第四週:10月1日・2日
上記の期間中、市内6店舗の特別なお料理を予約制でお楽しむことができます。
新型コロナ感染拡大防止のため三密を避けるなど対策が行われての開催となりますが、感染状況によっては中止となる可能性もございます。
イベントの詳しい情報についてはこちらでご確認ください。
千波湖でグルメイベント【秋】水戸ラーメンまつり
食欲の秋には、千波湖の隣で3日間に渡り「水戸のラーメンまつり」が開催されています。
毎年県内を中心に人気のラーメン店10店舗以上が出店され、多くの人で賑わう人気のイベントです。
B級グルメのブースや会場の特設ステージでは、
- ゆるキャラ撮影会
- アーティストのライブ
- みとちゃんのビンゴ大会
など、さまざまなステージで終始賑やかに盛り上がっています。
千波湖のイベント【11月】マルシェ・ド・ノエル
千波湖畔がエモいことになっていたよ!
茨城県近代美術館の広場で開催されているイベント、マルシェ・ド・ノエルに行ってきた。フランスのアルザス地方のクリスマスマーケットをモデルとした催しだそう。
異国の村の一角がそのまま越してきたかのような素敵空間だった。#マルシェ・ド・ノエル#千波湖 pic.twitter.com/rcmc9uAtaV— 岩鼠 (@Zote_xatu) November 16, 2019
マルシェ・ド・ノエルは、茨城県近代美術館の広場で開催されるイベントですが、クリスマスマーケットをモデルにしたイベントです。
千波湖、水戸なの?と思うくらい異国空間になっていて素敵!
大人気のマルシェなので多くの人でにぎわいます!
近代美術館の側の「マルシェ・ド・ノエル」ってクリスマスイベント人凄かったー🎪毎年行われてるっぽい🎄🎁✨可愛いクリスマス雑貨とかワークショップ、カフェ☕系も沢山でオススメ✨#近代美術館 #千波湖 #マルシェドノエル #クリスマス雑貨 pic.twitter.com/diGrbjSmeW
— Rio Yuki (@rio0628) November 10, 2018
本当にTwitterのつぶやき通り、千波湖がエモいことになってます^^
クリスマスに使いたいアイテムとかおしゃれなものがたくさんあって、見ているだけでもクリスマスムードが漂っていて楽しいです♪
ちょっと肌寒いので、温かくて美味しい飲み物や食べ物がまたうれしい!
千波湖のイベント【12月】イルミジョグ&イルミネーション
みんなで走る「イルミネーションイベント」です!
千波湖周辺にはイルミネーションもあるし、キャンドル、クリスマスツリーで幻想的な輝きを目にすることもできます。
【参加者募集】千波湖イルミジョグ2019#千波湖 をみんなで走って輝かせるイルミネーションイベントです!
光るアイテムを身に着け、夜の千波湖をみんなでジョギングしましょう(^^)
▼期日/12月7日(土)
※申込方法など詳細はこちら→https://t.co/D8MvzWtCGB #水戸 pic.twitter.com/4RCzGAGAxB— 水戸市 (@kouhou_mito) November 7, 2019
イルミネーションを見ながら走るだけではないんですよ!
一味違うのは、光るアイテムを身に着けてみんなで夜の千波湖をジョギングするというもの。
”みんなで走ってさらに輝かせよう!”ということで、こちらのイベントも盛り上がっております。
千波湖@水戸市
ランニングやウォーキングで賑わう千波湖🏃♂️➰
今夜は🎄があったり、試験的にイルミ取り付けたりとキレイでした~✨😆
明日のイベントの準備かな🏃#千波湖#イルミネーション#クリスマスツリー pic.twitter.com/ADYhxjW5QS
— はる@のんびりпυЯ麺会 (@Halu_o26) November 30, 2018
クリスマスイルミネーションもちょこっとやってます!
千波湖の無料・有料駐車場

千波湖の周辺には駐車場がたくさん用意されているので、気軽に車で遊びに来ることができます。
梅まつり期間はほとんどの駐車場が有料になりますが、普段は無料のところに駐車ができますよ!(有料になる期間はだいたいどの駐車場も1回500円が相場)
今回は、おすすめの無料駐車場から先に紹介していきます。
千波公園D51駐車場
千波湖の散歩、ジョギングなどのスタート地点として最適な無料駐車場です。
普段からよく千波湖を利用する方はだいたいこの駐車場を使っていると思います。(私もほとんどここなので1番おすすめです!)
D51型蒸気機関車が目印。(運転席にも乗れるから子どもが遊べます!)
駐車場も以前は7,80台くらいの規模でしたが、拡張・舗装が行われて100台以上、200台?は駐車できる綺麗な場所になっていますよ!
大きなトイレもあるので便利!
千波公園D51駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市千波町3080 |
料金 | 無料 梅まつり開催時期は有料 |
収容台数 | 不明ですが広いです! |
営業時間 | 24時間 |
千波湖中央北駐車場
トイレもある無料で利用できる駐車場です。
普段は便利に利用することができますが、偕楽園の梅まつり時期は有料になります。
湖畔にある中では広々として使いやすく、偕楽園にも近い駐車場になります。
千波湖中央北駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市千波町 |
料金 | 無料 (梅まつり時期有料1回500円程度) |
収容台数 | 普通車:135台 |
営業時間 | 空いていればいつでも利用可能 |
千波湖中央南駐車場
千波湖中央北の湖を挟んだ反対側にあるのが「千波湖中央南駐車場」です。
ここも無料で利用することができます!
休日などでもD51駐車場、西側駐車場などを利用する方が多いので、比較的空いている穴場駐車場です。
ただ夜遅いときに女性一人で車を停めるのは少々怖い感じもあるので、その時は大きくて広く明るい駐車場に停めましょう!
千波湖中央南駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市千波町 567 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 普通車:40台 |
営業時間 | 空いていればいつでも利用可能 |
湖南坂駐車場
「湖南坂駐車場」は、通年無料で利用できる駐車場です。
近代美術館も徒歩圏内ですが、偕楽園まではけっこう遠くなるので地図で位置関係を見てプランに合わせた場所を選ぶと良いかと思います。
普段は比較的空いていて穴場ですが、土日は満車率が高い駐車場です。
湖南坂駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市千波町627−102 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 普通車:40台 |
営業時間 | 空いていればいつでも利用可能 |
千波湖西側駐車場
千波湖の西側、好文カフェの裏側にあるのが「千波湖西側駐車場」です。
偕楽園まで歩いて10分もかからないくらいですから、千波湖、偕楽園どちらも観光するには便利な場所になります。
梅まつりなどのハイシーズンはどの駐車場も有料になるので、空いていればここに停めるのもありな場所です!
普段はここに停めなくても無料駐車場が空いているはずなので、無料の場所に停めましょう!
千波湖西側駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市千波町2765 |
料金 | 普通車500円 大型バス2,500円 マイクロバス1,500円 |
収容台数 | 普通車159台 大型バス17台 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
偕楽園下有料駐車場
偕楽園の下にある有料駐車場ですが、千波湖へは偕楽園駅を挟んだ反対側にあります。
収容台数も多いので観光には便利です。
偕楽園下有料駐車場 | |
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-6093-1 |
料金 | 1日1回:普通車500円 |
収容台数 | 普通車:152台 |
営業時間 | 8:00~17:00 ※季節によって変動あり |
千波湖は白鳥が間近に!子どもも仲良くなれる?

ウロウロ湖岸を歩く白鳥たちは、けっこう人慣れしているので餌が欲しくて近寄ってくることもあります。
遊歩道のど真ん中で寝ていることも・・・w
そんな感じなので、めちゃくちゃ近くで白鳥や黒鳥など鳥たちを見ることができます。
写真好きな方たちも、カメラを持ってけっこう撮影していたりしますね。

「カモも可愛い~。」と思わず1人でパシャリ。ちょっと遠くから撮ってみた写真。
どの鳥も人慣れしてて逃げたりしません(笑)
ここの白鳥や黒鳥は、冬の時期に飛来してくるわけではなく、千波湖で飼われているので常にいます!

時期によっては子育て真っ最中の白鳥の親子にも出会えるかもしれませんよ!
湖畔には『自然な環境に生息させるため餌を与えないように』と看板があります。
しかし、湖畔の売店で販売されている餌ならあげてもOK!
餌やりが全面禁止されているわけではありません。
お子さまと来られた時などには、餌を売店で購入してあげてみるのも楽しいかもしれませんね。
当たり前ですが、人間の食べ物は鳥に与えないでね!
子どもと一緒に千波湖の鳥たちを探してみては?

ガチョウ、ハクチョウとたくさんいますが、千波湖は“コブハクチョウ”が沢山生息しているようです。
こんな「千波湖の鳥たち」がいますよ!
- コブハクチョウ
- コクチョウ
- オオバン
- キンクロハジロ
- カンムリカイツブリ
- コガモ
- バン
- ホシハジロ
- ミコアイサ
- ユリカモメ
- クイナ
お子さまと散歩したりするなら、何種類の鳥が見つけられるかとかも楽しめそうですね!
周回する人たちは白鳥や黒鳥が横切るとき、みんな“鳥優先”で道を譲るんです。鳥と人が共生する素敵な空間は、水戸の誇りかなと個人的に思います。
夕焼けの時間もキレイ

時間帯によって色んな表情を見せてくれるのも魅力の1つ!
湖の真ん中には噴水があり、夜はライトアップされていたりするので、昼間とは違った綺麗な姿を見ることもできます。
水戸観光に来たときには、偕楽園のついでに千波湖をお散歩して、白鳥や黒鳥などと触れ合ってみてはいかがでしょうか!
「偕楽園」もある千波湖の周辺スポット

春には千波湖を桜並木に囲われて、景色もめちゃくちゃ綺麗。
偕楽園内の「好文亭」は、風格のある家屋で、3階の楽寿楼からはこんな感じで千波湖が一望できます。
ということで、千波湖の近くには水戸の観光名所「偕楽園」があります。
偕楽園
日本三名園の一つである「偕楽園」は、千波湖から歩いてすぐのところにあります。
偕楽園は、1842年(天保13年)に第9代水戸藩主徳川斉昭公によってつくられ、早春には約13ヘクタールの広い園内の約100品種、3,000本の梅林が見事に咲き誇ります。
梅の時期には「水戸の梅まつり」が開催され、毎年50万人以上の方が訪れる梅の名所です。
春には桜、つつじ、秋は萩などが咲きますよ!
詳しくはこちらもチェックしてみてください。
【関連記事】偕楽園のイベント情報
偕楽園 | |
所在地 | 〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目 |
TEL | 029-244-5454 |
WEBサイト | https://www.city.mito.lg.jp/bloom-mito/tw/ |
地図 |
茨城県近代美術館
千波湖の畔にある「茨城県近代美術館」は、国内外の美術品1,700件以上を有する美術館です。
水戸出身の横山大観の所蔵品、ロダン作「三つの影」などが鑑賞できます。
企画展なども行なわれているので、千波湖をのんびり散策しながら美術館にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
茨城県近代美術館 | |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 (入場は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日 年末年始(12月29日~1月1日) GW・梅まつり期間中は無休 臨時休館日は公式サイトでご確認ください |
入館料 | 一般/310円(240円) 高校生・大学生/240円(170円) 小学生・中学生/170円(110円) ※企画展は別料金 |
アクセス | 水戸駅南口より徒歩約20分 南口2番のりばから「文化センター入口」下車約5分 |
所在地 | 〒310-0851 茨城県水戸市千波町東久保666-1 |
TEL | 029(243)5111 |
WEBサイト | http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/ |
地図 |
好文Cafe
出典:wikipedia
千波湖で休憩するなら「好文Cafe」があります。
ガラス張りのお店なので、湖を見ながらお茶や食事を楽しむことができます。
カジュアルで明るい雰囲気の中、ドリンクやスイーツの他にもハンバーグやシチューなど洋食ランチを提供しています。
好文カフェ | |
所在地 | 〒310-0851 茨城県水戸市千波町3080 |
TEL | 029-244-1141 |
営業時間 | 月・火・水・日 10:00~18:00 木・金・土 10:00~21:30 |
WEBサイト | http://koubuncafe.com/ |
地図 |
常盤神社

常磐神社の場所は、偕楽園のすぐ隣なので千波湖からも歩道橋を渡るだけなので、立ち寄って参拝していかれてはいかがでしょうか。
第2代水戸藩主徳川光圀公・第9代水戸藩主徳川斉昭公を祀る神社です。
義烈館には陣太鼓や太極砲などの遺品が展示されています。
常盤神社 | |
所在地 | 〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目3−1 |
TEL | 029-221-0748 |
時間 | 8時00分~16時30分 |
WEBサイト | http://komonsan.jp/ |
地図 |
まとめ
のんびりと水戸観光もできる千波湖。
千波湖で開催される様々なイベントを通じて、水戸市や茨城県の魅力を感じていただけるのではないかと思っています。