イベント

【日立さくらまつり】2023年の開花状況と見どころ!日立風流物は必見

日立さくらまつり

 

茨城県日立市の春の名物は「桜」。

桜の名所百選にもなっている日立さくらまつりについてご紹介したいと思います。

この記事でわかること
  • 日立さくらまつりの見頃・開花状況
  • 各会場の桜の見どころ
  • さくらまつりのライトアップについて
  • 「日立風流物」などのイベント情報
  • アクセスと駐車場情報について
  • グルメフェス、周辺のおすすめランチスポット




【日立さくらまつり】2023年の開花状況と見どころ!日立風流物は必見

日本のさくら名所百選にも選出されているスポットで開催される日立市の「日立さくらまつり」。

毎年4月上旬に開催されます。2023年(令和5年)は4月1日~9日までの開催です。※新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止となる場合があります。

3つの開場ではライトアップなども行われ、毎年多くの方で賑わいます。

桜の開花経過

3月21日、日立市の平和通りで開花が発表されました。

例年より9日早く、昨年より5日ほど早い開花です。

  • 3月18日 数輪だけ花が開いたものもある
  • 3月16日 早い木のつぼみの先が割れて、花が見え始める
  • 3月13日 つぼみ

最初の予報よりも、少し早めに開花しました。

桜の開花予報

開花予想日:3月25日

  • 五分咲き:3月29日
  • 満開:3月31日
  • 桜吹雪:4月3日

※ウェザーニュースの桜開花情報を参照

日立駅前には早咲きの桜が1本。

こちらの河津桜も!

日立さくらまつりの日程

開催期間:2023年(令和5年)4月1日~9日
会場:平和通り・かみね公園・十王パノラマ公園

例年ですと、JR日立駅前から延びる「平和通り」、「かみね公園」が会場になっています。

約1kmに渡って桜のトンネルができる「平和通り」。日立市街を見下ろすことができる高台にある「かみね公園」。

主に2つの会場で行なわれますが、UFO型の展望台がシンボルでもある「十王パノラマ公園」でも山桜などの桜を楽しむことができますよ!

日立さくらまつりの期間中は各会場で屋台が出たり、お神輿パレード、ダンスイベント、ライトアップが行なわれ、風情ある景色を楽しむことができます。

 

茨城県内のご当地グルメが集結する「常陸ノ国グルメフェス」も開催します。

 

さらにさらに!!

日立さくらまつりで最も注目されるイベントがあります。

それは日立風流物(ひたちふうりゅうもの)です。

「日立風流物」とは、山車として国内で初めて国の重要有形民族文化財、重要無形民族文化財に指定された伝統芸能です。

ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統芸能と桜のコラボを楽しんでください。

茨城県内の桜の名所と穴場スポットについてはこちらで紹介しています。

>>茨城の桜の名所から穴場のお花見スポット42選!開花状況も更新中

日立さくらまつり2023年の見頃・開花状況

日立さくらまつり 桜 開花状況 見頃

茨城県の春と言うと「偕楽園の梅」をイメージされる方も多いと思います。梅の見頃が終わりに近づいてきたら、今度は桜の季節ですね。

日立市では桜の見応えがすごいです!

日立市街地にはどれくらいの桜が植えられていると思いますか?

満開を迎えると日立市内が桜に埋まるのでは?と思うくらいです。(盛り過ぎ?笑)

 

その数なんと14,000本!

(日立地域ブランド推進協議会のデータを参照)

桜の名所で花を満喫する場合、気になるのは桜の見頃時期ですね。

さくらの見頃時期と開花状況

例年、3月下旬~4月中旬です。

ちょうどさくらまつりが開催される時期が桜も見頃の時期になっています。

とは言え、その年の気温などにも開花状況は左右されるので、お天気などはチェックしておきたいところ。

桜の開花状況

まだ開花は先になるので、昨年の平和通り・かみね公園の開花予想を参考に記載しておきます。

  • 開花予想日:3月28日頃
  • 五分咲き :4月5日頃
  • 満開日予想:4月6日頃

比べるとやはり今年はかなり早めになりそうですね。

それぞれ多少満開時期にずれはありますが、多くの種類が植えられているので、長い間桜を楽しむことができますよ。

 

  • 平和通り
  • かみね公園
  • 十王パノラマ公園

この3つのスポットの見所について紹介します。

日立さくらまつりのおすすめスポット「平和通り」

日立さくらまつり 平和通り 桜のトンネル

平和通りを中心に行なわれる日立さくらまつり。

平和通りは、市民が名づけた名前です。戦災復興の中、昭和26年に開通しました。そのおよそ1キロメートルの道のりにソメイヨシノが約120本植えられています。
春にはさくらのトンネルになります。その美しさは、かみね公園とともに日本さくら名所100選に選ばれています。引用:日立市観光

 

約1kmも続く桜のトンネルは、素晴らしく美しいです。

桜並木をちょっと上から見たこちらの画像をご覧ください↓

日立さくらまつり 平和通り 桜 開花状況 満開

本当に桜のトンネル!

ぼんぼりに照らされた夜桜も圧巻の美しさ!(ライトアップされた風景はのちほど)

桜の開花に合わせて日立さくらまつりが開催されるので、街がより一層華やかに賑わいます。

夜間歩行者天国になる日もあります!

夜間歩行者天国

開催日/

開催時間/18:00~20:30

場 所/平和通り(市民会館通り~けやき通り)

平和通りの場所

住所 日立市鹿島町1丁目地内




日立さくらまつりのおすすめスポット「かみね公園」

日立さくらまつり かみね公園 桜と観覧車▲観光いばらきフォトグラフィーより

さくら名所百選に選ばれている「かみね公園」ではスプリングフェスティバルを開催。

かみね公園では、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、オオシマザクラ、ギョイコウ、ウコンなどなど約25種類1,000本の桜が植えられています。

 

この時期、かみね公園がある丘全体が桜のピンクに覆われるので、日立市に来たら見ていただきたいスポットです。

種類も多いので長い期間桜を楽しめます。

山頂の神峰展望台からの景色も注目!

桜越しに日立市街、海を眺めることができます。

かみね公園は、動物園・遊園地・展望台・温水プール・吉田正音楽記念館などが併設されているレジャー公園です。

桜を楽しみながら色んな遊び方ができるので、家族で来ても子どももしっかり遊べるというのも魅力のひとつ。

あと動物園、レジャーランドの入園料が安いのもうれしいですね!

 

夜景が綺麗な場所としても地元では知られていますし、ライトアップもされる時期は夜桜を楽しみにくるのも良いでしょう。

かみね公園の基本情報

入園料 レジャーランド:大人450円・小人200円
動物園:大人510円・小人100円
入園時間 9時~17時
※入園は16時15分まで
住所 〒317-0055 茨城県日立市宮田町5丁目2−22
TEL 0294-22-4737
地図

かみね公園・かみね動物園についてはこちらで紹介しています。

日立さくらまつりのおすすめスポット「十王パノラマ公園」

「十王(じゅうおう)パノラマ公園」では、約35種類、400本の桜が植えられています。種類が多いですよね。

中でもしだれ桜が立派!

これだけの種類があるので、日立さくらまつりの会場の中では最も長く桜を楽しむことができますよ。

(天候にもよりますが、3月下旬から5月中旬ごろまで。)

 

十王パノラマ公園も広い公園で、

  • すべり台
  • アスレチック
  • ターザン

といった遊具があるので、お子さま連れにもおすすめ!

ただし、売店はありません。

レジャーシートを広げてお花見するのにもぴったりな場所なので、お弁当を持ってくるのも◎

途中のお店とかで買ってきてもいいですしね!

UFO型をした高さ20mの展望台からは、山とか海とか自然がいっぱい見渡せますよ!

ちかくにダムがあるんですが、ダムの噴水は約50mの高さに吹き上げられる様子は大迫力です!

 

噴水と桜の組み合わせもなかなかユニーク!

・噴水時間/10:00~19:00の毎正時10分間
噴水ライトアップ/17時・18時・19時の毎正時10分間

普段ビルや建物ばっかりのところに住んでいる方は景色に癒されるかも。

十王パノラマ公園の基本情報

住所 茨城県日立市十王町友部1085−6
TEL 0294-22-3111
地図

 

日立さくらまつりのライトアップ

日立さくらまつり ライトアップ 平和通り

平和通りの約1kmの桜のトンネル。夜のライトアップでさらに美しさが増しますよ~!

日立さくらまつり ライトアップ

道の左右を囲むように並び、華やかなピンク色の桜は思わずため息がもれるほど素敵な景色でロマンチックな気分になりますね。

平和通りへ行ったら、歩道橋から眺めてみてください。

桜並木に感動しちゃいます。

日立さくらまつり 十王パノラマ公園 ライトアップ 

十王パノラマ公園は夜ライトアップされると、さらに展望台がUFOっぽくなりますよ!

本当に幻想的!提灯にライトアップされた桜も一望できます。

ライトアップの点灯時間

ライトアップ点灯時間、内容は場所によって異なります。

平和通り 18:00~23:00
かみね公園 18:00~21:30
十王パノラマ公園 18:00~21:00

 

春ですが、夜はまだ結構寒い日があります。

夜桜、ライトアップを見に行く場合は、暖かい服装をしていきましょう!

 

特にお子さんや女性、年配の方は、手袋とかマフラー、ホッカイロとかあると安心です。

割と寒いんですよ~。




日立さくらまつりの「日立風流物」

日立さくらまつりのメインイベント!

「日立風流物」がさくら通りで披露されます。江戸時代中期から伝わる伝統芸能で、ユネスコ無形文化遺産にも認定されています。

日立風流物は、元禄8年(1695年)水戸藩2代藩主徳川光圀の命により、神峰神社が宮田・助川・会瀬の3村の鎮守になったとき、宮田村の氏子たちが、無病息災・五穀豊穣など日々の豊かな暮らしを祈願して、山車を造り、祭礼に奉納したのがはじまりです。引用:郷土博物館

1716~36年くらいからその山車に人形芝居が組み合わされるようになったそうです。

 

江戸中期には人形浄瑠璃が流行した時代で、その影響を受けた村民たちが農作業のかたわらで、人形作りに工夫を重ねて自分たちの技術を作っていったと考えられています。

 

日立風流物は、日立市宮田町の4つの地区に各1台継承され、村人たちの娯楽となり、出来栄えを競い合ってきたんだそうです。

競い合ってきたことから、

高さ15m、幅は約5~7m、奥行き約8m!という日立風流物の巨大な山車に進化してきました。

重さは約5トン!

高さ15mって3階建てのビルくらいの高さですよね。

 

いや、大きな山車なら見たことあるから・・・。

という声が聞こえてきそうですが、日立さくらまつりで見られる日立風流物の山車の特徴は「カラクリ人形」です。

 

5段階に分かれた舞台でそれぞれカラクリ人形が動きまわります。

言葉で説明するより動画を見た方が面白いのでこちらをどうぞ!

見上げるほど大きな山車に組み込まれた人形、細工がカラクリで動き出す人形劇は迫力もすごいです!

満開の桜と一緒に楽しむというのもまた格別です。

繊細な動きにも注目してみてください。

この山車、カラクリ、どちらの動きもすべて人によるもの。巨大な山車を回転させるところも見ものです!

芸術性に優れています。

約30分ほどの公開時間になりますが、見応え十分なものなので時間に合わせて足を運んでみたください。

日立風流物の開催日・時間

日立風流物の公開時間は30分ほどになります。

日立さくらまつりのイベント情報

  • 常陸ノ国グルメフェス(日立シビックセンター新都市広場)
  • 歩行者天国(平和通り)
  • 日立さくらロードレース
  • お土産販売(日立駅西口広場)
  • 野点茶会(日立駅前)
  • 夜間歩行者天国
  • 日立風流物
  • 日立のささら公開
  • 日立太鼓
  • みこしパレード
  • 花見茶屋
  • 群馬県桐生市の八木節披露(平和通り)
  • その他出展・イベントなど

日立さくらロードレース

毎年桜の時期には日立市でマラソン大会も開催されます。

日立駅の前がスタート地点!

桜並木の平和通りで桜を楽しみながら気持ちよく走り出します。

日立さくらロードレース
開催日 2021年(令和3年)は開催中止
申込 https://hitachi-sakura.jp/

ハーフマラソン、10km、5km、2.2km、1.8kmがあるので、幅広い方が参加できるマラソン大会です。

日立のささらとは?

「日立のささら」は五穀豊穣、住民の安泰祈願をして奉納する獅子舞。

 

独特な衣装を着て踊る子どもたちにも注目です!可愛らしいですよ^^

もちろん迫力のある獅子舞も見応えあります。

常陸ノ国グルメフェス

花見と言ったらグルメも欠かせませんよね!「花より団子!」という方もしっかり楽しめますよ。

「常陸ノ国グルメフェス」は、日立市だけでなく茨城県内外のグルメが集結する食のイベントで出展数は40以上!

 

なので定番のお祭り屋台のたこ焼き、焼きそばはもちろんですが、焼肉、ラーメン、お寿司といった豊富なメニューが勢揃いしています。

ローストビーフ、スペアリブ、餃子、ポテトにワッフルと。メニューが豊富なこともあり、年々客数も伸びているんだそうです!

実は超人気イベントで1万人以上が訪れるので、美味しいものもたくさん食べたい!という方は早めに遊びに来るのが良いですよ!

売り切れしないうちにね!

事前にパンフレットなどでお店情報もチェックしておくと◎

お店がたくさんあるので、いくつか食べたいものはピックアップしておくと「わぁー、あれも食べたかった!」とかならないでしょう。

実際、美味しそうな食べ物がたくさんあるし、良い匂いが色んなところからしてくるしで思わず目移りしちゃいます。

日程
時間 10:30~16:30
場所 シビックセンター新都市広場
地図

 

日立さくらまつりへのアクセスと駐車場情報!

平和通りへの行き方

【電車】JR日立駅より徒歩約1分
【車】常陸自動車道日立中央IC→国道6号経由→小木津方面へ約3km

かみね公園への行き方

【電車】JR日立駅→バスで十王方面行き約10分→「神峰公園口」より徒歩約5分
【車】常陸自動車道日立中央IC→国道6号経由→小木津方面へ約3km

十王パノラマ公園

【電車】JR十王駅より約3.3km徒歩
【バス】JR十王駅からバスで「パノラマ公園口」まで約20分
【電車】常陸自動車道日立北ICより約3.5km

駐車場

かみね公園:800台(無料)

十王パノラマ公園:約100台(無料)

 

周辺の臨時駐車場、平和通りとかみね公園の各会場間で無料シャトルバスも運行されています。

 

またお祭り期間中には、歩行者天国や4月5日には日立さくらロードレースというマラソン大会もあるので、通行止めなど交通規制も行われます。

ゆっくり楽しみたい方はマラソンの日は避けた方が良いですね。

日立さくらまつり!日立市でランチを食べるなら?

常陸ノ国グルメフェスも行なわれますが、期間中開催されているわけではないですし、かなり混雑します。

食事、ランチはゆっくりしたいという方はお店がいいですね!

あかつ水産

日立市も海がありますからね!

美味しい海鮮を食べたいという方にぴったりなのが「あかつ水産」です。

「身勝手丼」というメニューが人気で、新鮮な魚介を自分の好きなものだけ乗せられるオリジナルの海鮮丼が食べられます♪

 

身勝手に選んじゃって良い丼ですね。

また、丼だけでなく、好きな魚介を浜焼きでも楽しめます。浜焼きも美味しいですよね~。

新鮮な魚介などはお土産にもできます。

あかつ水産
住所 茨城県日立市水木町2-8-40
電話 0294-34-2628
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日

>>日立おさかなセンターの浜焼きと味勝手丼が名物!道の駅で楽しめる海鮮グルメを紹介

CAFE & DINING海音

「CAFE & DINING海音」では、地元の素材を使った料理が食べられます。

日本野菜ソムリエ協会認定のお店であり、宿泊も可能なんです!

大きな窓から太平洋が見えて雰囲気もGOOD。

日立さくらまつりと日立観光を兼ねて、1泊で遊びに来るのも良いかもしれませんね。

 

CAFE & DINING海音
住所 茨城県日立市東滑川町5-10-1 うのしまヴィラ
電話 0294-42-4404
営業時間 ランチ11:30~14:30
カフェ13:30~16:00
定休日 火曜日、水曜日

 

肉のレストランくらた

茨城県産ブランド牛「常陸牛」が食べられるお店です。

平和通りから近いのもおすすめポイント。常陸牛は焼肉、ステーキなどで食べられます。

肉のレストランくらた
住所 茨城県日立市弁天町1-2-6
電話 0294-21-1387
営業時間 17:00~22:00
定休日 火曜日

 

日立市のおしゃれなカフェ・レストランでランチをするならこちらのページも参考にしてみてください。

 

桜まつりの前には古河市の桃まつりもおすすめですし、桜が終わるとやってくるのは「国営ひたち海浜公園のネモフィラ」です!

茨城県内で開催される花のお祭りがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

さいごに

春の日立市では桜満開の美しい景色を楽しむことができます!

さくらまつりの中で伝統芸能の「日立風流物」は、さくらまつりに来るなら見ていただきたいイベントです。

花や歴史を感じるイベントを見て楽しんで、おいしいものを食べて、ライトアップされた美しい景色も堪能して満喫していただけたらうれしいです!

【参考資料】

第57回日立さくらまつり|日立市市報
https://www.city.hitachi.lg.jp/statics/hitachiu/1648/p001.html

日立風流物|日立市郷土博物館
https://www.city.hitachi.lg.jp/museum/page/p074706.html

桜と山車 春の競演 日立であすからメイン行事|東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201904/CK2019040502000160.html

日立市地域ブランド推進協議会
http://www.brand-hitachi.com/user_data/ourtown_sakura_city.php