おすすめ土産&名物 PR

【干し芋】茨城県の人気の農家さんと通販・お取り寄せ情報を紹介

茨城 干し芋 人気 農家
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

茨城県の干し芋がテレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されてから、茨城の干し芋の知名度がより上がりましたね。

毎年シーズンになると干し芋、さつまいもを食べている私としても嬉しい限りです。

名産地であるひたちなか市では毎年品評会も行われています。

今年のほしいも品評会の結果を含め、茨城県のおすすめ&人気のほしいも農家さんと通販やお取り寄せ情報をまとめて紹介していきます。




【干し芋】茨城県の人気の農家さんと通販・お取り寄せ情報を紹介

干し芋 茨城 人気 農家

茨城県の干し芋の人気農家さんや購入方法などを干し芋好きな地元民が紹介していきます。

マツコの知らない世界で紹介された干し芋は、放送後にすぐに品切れになるほど。やはりテレビやSNSの影響ってすごいですよね!

ほしいもの時期

干し芋は自然食品です。「蒸す」「切る」「乾燥させる」といういたってシンプルな加工法で作られます。

農家さんで干し芋の出荷は10月頃に徐々に増え始め、12月が最盛期。翌年の2月頃まで生産されます。

干し芋の詳しい情報についてはこちら「いばらきを食べよう」で詳しく紹介されています。

【2020年】茨城県のほしいも品評会

茨城 干し芋 農家 人気 ほしいも品評会

「ひたちなか・東海・那珂 ほしいも協議会」では、干し芋の品質や知名度の向上、生産者の技術を高めることを目的に毎年「ほしいも品評会」が行われています。

2020年の「第13回ほしいも品評会」は、ニューポートひたちなかファッションクルーズで1月18日・19日の2日間に渡り開催されました。

品評会では「玉豊の部」「紅はるかの部」「希少品種の部」の3部門に分かれ、来場者の試食・投票によって評価され順位付けされます。

たまゆたかの部

金賞
クロサワファームさんは2019年に引き続き、2年連続の金賞を受賞。
生産者名 クロサワファーム
受賞歴 ・たまゆたかの部、希少品種の部で金賞W受賞(2019年)
・紅はるかの部 銀賞(2016年)

公式ページ

銀賞
生産者 川又農産(ひたちなか市)
生産者 萩谷 幸司(東海村)

 

銅賞
生産者 安 賢二(ひたちなか市)
生産者 株式会社 テルズ(東海村)
生産者 しんあい農園(ひたちなか市)

 

紅はるかの部

金賞
昨年に引き続き、川又農産さんは2020年も紅はるかの部、たまゆたかの部で受賞しています。今年は紅はるかの部で金賞を獲得です!
生産者 川又農産(ひたちなか市)
受賞歴 ・たまゆたかの部 銀賞(2020年)
・たまゆたかの部、紅はるかの部 銅賞(2019年)

公式ページ

銀賞
東海村の株式会社テルズ、那珂市の芋助が銀賞を受賞しました。
生産者 株式会社 テルズ(東海村)
生産者 芋助(那珂市)

 

銅賞
生産者 永井農業(ひたちなか市)
生産者 ほしいも屋はなわ 塙 一美(東海村)
生産者 柏村 学(東海村)

 

たまゆたか、べにはるか以外の「希少品種の部」では、株式会社クロサワファームのシルクスイートが金賞を受賞。

銀賞に大須賀一志さん(ひたちなか市)のシルクスイート、銅賞に永井芳典さん(ひたちなか市)のいずみが受賞されました。

2020年は金賞を受賞した「クロサワファーム」さんと「川又農産」さんの干し芋をぜひチェックしてみてください!




クロサワファームの干し芋を購入するには

クロサワファームさんは品評会で2年連続のW金賞受賞していて、優秀な成績を収められています。

楽天やアマゾンなどでの販売は行われておりません。

通販・お取り寄せで購入するなら公式オンラインショップで購入が可能です。

テレビでも紹介されたことでシーズンにはほとんどの商品が品切れに。また在庫があっても注文から発送まで約2週間ほど時間がかかるケースもあります。

高い評価を受け、人気のある干し芋生産者さんなので、余裕を持って商品のチェックをしておくと良いでしょう。

実店舗では以下の場所で販売されています。直接購入しに行ける方はぜひチェックしてみてください。

 

クロサワファームさんは希少品種の部で金賞受賞している「シルクスイート」も要チェックですね。

クロサワファームの干し芋販売店

北海道 東武サウスヒルズ中標津店
千葉県 道の駅いちかわ
東京都 となりに。日本百貨店
東京都 となりに。日本百貨店八王子オーパ店
東京都 IBARAKIsense
福島県 ナガヤマストアー
茨城県 旅の駅結城つむぎセンター
愛知県 SUPERMARKETMikawaya各店(16店舗)
その他 東北各県道の駅、土産物店、首都圏高速SA

東京都内ではいくつかの店舗で購入可能ですね。銀座にある茨城のアンテナショップでは、クロサワファームさん以外の干し芋も販売されていますよ!




川又農産の干し芋を購入する方法

茨城県ひたちなか市の川又農産さんは1905年に創立。さつまいもの栽培から干し芋の加工まで一貫して行われている農家さんです。

紅はるかの部で金賞を受賞している「川又農園」さんは、楽天市場などインターネットでのお取り寄せが可能になっています。

マツコの知らない世界でも紹介されたので、今年も売り切れが続出しそうな気配が!こちらもこまめにチェックしておくと良いでしょう。

また直接お電話やFAXでも注文が可能です。

電話番号:029-272-5623
FAX:029-272-5622

また会員登録が必要ですが、公式ページのオンラインショップで直接購入もできます。公式オンラインショップはこちら。

 

楽天市場やAmazonで比較的購入しやすいのが、茨城県産の干し芋を扱う「幸田商店」さんの干し芋です。

幸田商店の干し芋

幸田商店さんの紅はるかの平干しもねっとり食感でとっても甘い~!

幸田商店さんの干し芋は、茨城県に来なくても楽天市場やAmazonで購入が可能!売れ筋ランキングのトップに入る人気の干し芋です。

また、茨城県内のお土産屋さんスーパーでも手に入りやすいメーカーになります。

平干し、丸干し、紅はるか、シルクスイートなど食べ比べができるギフトセットも贈り物に最適ですよね。干し芋は日持ちがするから長く楽しんでもらうことができます。

 

茨城県産のシルクスイートを使った皮付き干し芋。氷温熟成させているとか!これも気になる~。

下記バナーから幸田商店さんのショップへアクセスすることができます。

この他にも各農園のホームページからオンラインで購入することもできるのでチェックしてみましょう。

東海村の干し芋農家さんと言えば「テルズ」さん。公式オンラインショップはこちらです。

那珂市の「芋助」さんはアマゾン等では販売されておりません。こちらのポケットマルシェでご紹介されています。

 

市場では手に入らない茨城県の干し芋。こちらの農家さんも大変人気があるので要チェックです!




ほしいも工房かけみやは完全予約制!市場では手に入らない干し芋

 

ほしいも工房かけみやさんは、茨城県ひたちなか市にある干し芋農家。自社農地で栽培したサツマイモを使って干し芋を製造販売しています。

ほしいも品評会の受賞歴を紹介。

品評会受賞歴
  • 平成24年度(第6回)至高の新品種の部 大賞
  • 平成26年度(第8回)その他の品種の部 金賞
  • 平成30年度(第12回)紅はるかの部 金賞

3度の受賞歴のある干し芋農家さんです。

かけみやさんの干し芋は市場では手に入らない完全予約制。予約だけで品切れになるので、頻繁にチェックしていないと買えない干し芋なんですよ。

10月初旬に注文をして11月末に到着し、到着したその日に注文をしようと思ったら既に完売。食べたい方は10月中に注文しておくのが良いかと思います。

干し芋の出荷は日にち指定ができません。予約順に発送されているので、11月に注文しても3月に発送になることもあります。

干し芋ができるのを楽しみに待ちましょう!

▼予約・注文はこちら

お酒と一緒に楽しめる熟成干し芋(おいも熟成蔵)

 

こちらの「おいもの熟成蔵」の干し芋セットは、なめがたファーマーズヴィレッジ(さつまいものテーマパーク)の中にある店舗で販売されています。

ちょっと珍しい干し芋Barなので、店頭ではお酒と一緒に熟成干し芋を食べ比べすることができます。普段はおやつ感覚の干し芋ですが、実はお酒のお供にもなっちゃうんです。

お酒が好きな方はこちらの4種セットでお試ししてみてはいかがでしょうか?

さつまいものテーマパークなので、もちろんこちらの施設でも干し芋が購入できます!

 

こちらは私が今年の冬に食べていた紅はるかの干し芋。

干し芋 茨城 紅はるかのほしいも

見た目も綺麗なほしいもでねっとり甘かったです。

マツコの知らない世界とかテレビなどで取り上げられた影響もあり、茨城県の干し芋の品切れが続出していたようですね。

確か、ローランド様が絶賛していたのが「紅はるか丸干し芋」でしたよね。丸干しも美味しい!




今年は食べたい干し芋をピックアップして早めに購入するのが良いかも!干し芋人気はまだまだ続くと思いますよ~!

干し芋 ほしいも 茨城 スティックタイプ 

一般的な平干しタイプよりも、さらに細くカットされたスティックタイプも多くなってきています。スティックタイプはお子さまでも食べやすい形状なのでおすすめです!

最近では手が汚れない干し芋をスーパーで見かけたことあります。確か幸田商店さんだったはず!

この他にもサイコロ状にカットされて食べやすく仕上げられているタイプもあります。キャラメルやグミを食べるような食感です。

ちょっとずつ食べたい方におすすめ。

干し芋と言っても品種や形などさまざまなものが登場しています。ぜひ、いろいろ食べ比べをしてお気に入りを見つけてみてくださいね!

▼こちらのページでは人気の直売所、干し芋のスイーツやお土産などを紹介しています。

>>干し芋は茨城の特産品!地元民が人気のお店・直売所&現地情報を紹介

▼さつまいも好きな方はこちらもチェック!

>>茨城の焼き芋専門店とさつまいもスイーツが人気!あの伝説のお店も紹介

>>【シルクスイート】茨城県のさつまいも自慢!特徴・おすすめの食べ方・栄養

>>茨城県のほしいもの買い方は?スーパーから専門店までおすすめスポット紹介

茨城県の干し芋|三ツ星認定農家

県内でも干し芋の生産が盛んなひたちなか市、東海村、那珂市では、三ツ星認定されている農家さんがいらっしゃいます。

農家さんそれぞれで扱う品種や価格、販売方法などが異なるので、お目当ての生産者さんがいらっしゃる場合はよく確認して購入しましょう。

ひたちなか市の三ツ星認定生産農家さん

永井 芳典 非公開
しんあい農園 029-285-0180(10回)
大須賀 一志 029-262-4741(8回)
大森 佐一 029-285-0783(7回)
川崎 有康 029-272-2791(7回)
(株)二チノウ飛田 029-272-5905(7回)
(株)クロサワファーム 029-212-3380(7回)
永井農業 080-8876-8839(6回)
(株)ベストフーズ 029-274-2888(5回)
菊池 勝義 029-285-1503(4回)
加藤 友也 029-272-2937(4回)
二川 信雄 029-272-1940(3回)
木名瀬 一 029-285-6307(2回)
幸田農園 0120-97-9988(2回)
安 智明 029-272-3607(2回)
神永 勘一 029-285-2283(1回)
住谷 英明 029-285-2795(1回)
永井農芸センター 029-285-0988(1回)
天海 正義 029-272-8265
大須賀 優 090-3406-4673
ほしいもBASE TAKASHIYA 080-9096-1110
小圷 勝利 029-265-8532
柴田 大 029-285-1849
飛田 信一 080-5177-1646
飛田 祐夫 029-275-7165
西野 友博 080-1254-2798
根本 栄治 029-265-7498
横須賀 敏行 非公開

 東海村の三ツ星認定生産農家さん

塙 一美 029-287-2563(6回)
株式会社 テルズ 029-352-2462(6回)
萩谷 幸司 029-283-1868(3回)
あおぞらファーム 029-283-0125(2回)
河野商店 029-282-3725(1回)
ほしいも株式会社 029-219-4432(1回)
(株)照沼勝一商店 0120-68-0062(1回)
根本 忠生 029-283-0403
萩谷 敏 090-2734-7748
塙 修身 029-283-0135

那珂市の三ツ星認定農家さん

小田内 一郎 029-298-9556(2回)
株式会社 芋助 029-295-4935(2回)

(データ参照:ひたちなか・東海村・那珂市のほしいも協議会)

茨城県の秋の味覚ならこちらもおすすめ!

まとめ

茨城県の特産品「ほしいも」は、近年メディアでも多く取り上げられているため全国的にも知られるようになり、紹介された農家さんの干し芋は売り切れ続出するほど人気が高まっています。

いろんなタイプを食べ比べしてみるのも良いですし、幅広い世代で愛されているので、贈り物にもおすすめしています。

気になる干し芋農家さんを見つけたら、確実に手に入れるために10月頃から情報をチェックしておくと良いかもしれませんね!