「土浦全国花火競技大会」は、日本三大花火大会の1つでもあるこの花火大会は、毎年70万人という観客数を誇ります。1年前から宿泊先を予約する方もいるくらい人気です。
花火大会と言えば夏ですが、土浦花火大会は秋に開催されるのもけっこう魅力的なんですよね!
私自身、土浦市民の友達に連れていってもらったことがあって、その時は穴場スポットで見ることができました。
今回は、2023年の日程をはじめ、地元の人たちが知る穴場スポットと駐車場情報などを中心にアクセス方法や土浦花火大会の見所もお伝えして行きます。
2023年の土浦花火大会の穴場スポット&駐車場情報
こちらの6分半の映像は、超大型スターマインがすごい迫力と豪華な花火大会であることを表しています!
数分の映像でもすごいので、2時間半という開催時間はずっと目が離せないでしょうね!
土浦全国花火競技大会は、土浦市の桜川河川敷で開催されます。
【第89回土浦全国花火競技大会の中止について】
令和2年11月7日に予定をしておりました、第89回土浦全国花火競技大会につきましては、中止することといたしました。詳しくは、土浦全国花火競技大会公式ホームページをご確認ください。
【公式HP】https://t.co/1m38trmtuM
— 土浦市(公式) (@tsuchiura_city) July 28, 2020
始まりは1925年に土浦市の神龍寺の住職さんが、霞ヶ浦海軍航空隊で殉職された方を供養するために私財を投じて花火大会を行なったそうです。
現在では全国各地から腕自慢の花火師たちが集まる日本三大花火大会の1つに数えられています。
土浦花火大会の概要
土浦全国花火競技大会 | |
開催日 | 令和5年(2023年)11月4日(土) |
開催時間 | 17:30競技開始 |
荒天の場合 | 延期 |
開催場所 | 桜川畔(学園大橋付近) |
打ち上げ数 | 20,000発 |
来場者数 | 70万人 |
土浦花火大会は2時間30分という映画並みの長さで花火を堪能することができます!他の花火大会ってだいたい1時間くらいですからね。
時間だけでも土浦花火大会の規模、スケールの大きさが分かると思います。
例年70万人という観覧客が集まり、2万発という日本トップクラスの規模であるため、全国人気花火ランキングでも上位に選ばれています。
この時期に開催されることでうれしいのは、そこまで寒くもなく暑くもない時期だからすっごく過ごしやすいということ!
夏とは違って汗をかきっぱなし…ということもないのが嬉しいですよね。
本日の現地情報!
大会当日午前8時の現地情報です(Twitterより)
土浦花火大会無料席沈んだ
(大会当日午前8時現在)#土浦花火大会 #土浦花火大会場所取り pic.twitter.com/f4vYJIAfx4— ゆう@大学生 (@yusaku2912) October 25, 2019
土浦花火大会、この一言で済ますのか…
こりゃ混乱しそうだなぁ pic.twitter.com/dm5jEjPQN1— pch5ive (@pch5ive) October 25, 2019
昨日の大雨で、一般無料観覧席は今朝このような状況になっていた模様です。公式でも立ち入り禁止の発表がされています。
おはようございます😃
今日は土浦の花火大会へ行って来ます。
昨日の大雨で打ち上げ会場付近の桜川の水嵩が増して桟敷席の一部が水に浸かってます。空は現在快晴なので綺麗な花火が見たいです。 pic.twitter.com/2ihYjb2n8V— sk_komatsu (@sk78285374) October 25, 2019
水がはけても足元はかなりぬかるみそうですね。開催までにどうなるのか気になるところ・・・。
土浦花火大会の穴場スポット8ヶ所
こちらの動画は会場ではなく、離れた場所なんですがめちゃくちゃ眺め良いスポットですね!
(どこなのか教えていただきたいくらい!)
なるべく混雑を避けて花火を見たいという場合ですが、会場に行かなくても花火が観られる場所があるので参考にしてみてください。
まずは私が地元の知人に連れて行ってもらった穴場スポットから紹介します!
いばらきコープ土浦センター
コープ土浦センターの倉庫がある場所なんですがその周辺も穴場です!
会場からは少し距離がありますが、周りに高い建物がないので花火が綺麗に見えます。
裏手の空き地ですが、周辺にコンビニ、公園があるのでトイレに行きたくなっても安心です。
当日はけっこう花火を見に来る人も多く地元の人がほとんどです。駐車場はありますが、停められる台数が少ないのでお早めに!
裏の空き地で花火を楽しんでみてください!
アクセス情報
所在地 | 〒300-0839 茨城県土浦市 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR土浦駅から徒歩40分程度 |
地図
アジュール土浦ウェディングハウスの裏手
先ほどの空き地と近い場所なんですが、アジュール土浦ウェディングハウスの裏手の霞ヶ浦周辺も穴場スポットでおすすめです。
この周辺では芝生の河川敷みたいな場所があるので、座って花火鑑賞をすることができますよ!
このスポットもコンビニや公園が近くにあるのでトイレなど安心です。
地元の方が利用する穴場スポットで、土浦駅から徒歩で行ける距離というのも便利です。
アクセス情報
住所 | 茨城県土浦市滝田1丁目8 |
最寄駅 | JR土浦駅 |
アクセス | 土浦駅から徒歩40分 |
地図
霞ケ浦総合公園

イルミネーションも人気な土浦市にある「霞ヶ浦総合公園」です。こちらの穴場スポットはネットでもかなり紹介されている場所です。
花火の日は地元の人がたくさん集まる場所で、会場よりものんびり花火を鑑賞することができます。
さらに穴場でおすすめな理由は、駐車場無料で帰り道も空いているから!
会場から離れている場所なので見える花火は小さいですが、会場付近の渋滞がないので疲れないですよ!
イルミネーションは11月中旬~翌年2月まで開催されているのでぜひこちらも!
アクセス情報
住所 | 茨城県土浦市大岩田 大岩田1051 |
駐車場 | あり・無料 |
アクセス | JR土浦駅から徒歩40分程度 |
地図
国道6号バイパス下(イオンモール付近)
バイパス下なので混雑に巻き込まれる場所なんですが、会場近くよりはマシな穴場スポットだと思います。
会場周辺よりは混雑がマシなので迫力のある花火を見たい方におすすめです。
イオンモールとニトリが近くにあるバイパス周辺です。
アクセス情報の地図は、参考のためイオンモールの場所で紹介しています。
だいたい土浦駅からこの周辺バイパスまでは約40分くらいかかるでしょう。
アクセス情報
住所 | 土浦市高津6号バイパス周辺 |
駐車場 | なし(無断駐車・路駐はしないように!) |
アクセス | JR土浦駅から徒歩40分程度 |
地図
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
車で来られる方にはとても便利な穴場スポットが「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」です。
駐車場は100台分のスペースがあり、なんと無料で駐車することができます!
それだけでなく、会場からも近いので迫力、臨場感のある花火が見られるでしょう。
コンビニもあって便利!
近いけどそこまで混雑していない方ですが、狙うなら早めの行動が吉ですね!
アクセス情報
住所 | 〒300-0811 茨城県土浦市上高津1843 |
アクセス | 土浦駅から車で約12分 |
地図
桜川の土手
花火大会会場の周辺、イオンモール・市民運動場の桜川を挟んだ対岸の河川敷も穴場!
ここは早めに場所を確保することをおすすめします!会場から近いので、超迫力のある花火を見ることができます。
アクセス情報
住所 | 〒300-0803 茨城県土浦市 |
地図
筑波山のつつじヶ丘駐車場
筑波山から見るというのはいかがでしょうか?茨城県を代表する筑波山からも花火を鑑賞することができます。
夜景スポットとしても有名なので、花火と夜景を一緒に楽しんでみるのも良いかもしれません。
夜景スポットについてはコチラでも紹介しています。
アクセス情報
住所 | 〒300-4352 茨城県つくば市筑波1 |
地図
下坂田周辺の田んぼ
土浦市内の「下坂田」というところには田んぼが多い場所もあるんです。そこからは見晴らしが良くて花火が見られる穴場スポットなんですって!
地元の人くらいしかいないし人も少ない。
だから落ち着いて花火を見ることができちゃうという超穴場ですね!
デメリットとしては駐車場が無いこと。無断駐車はNGなので、コインパーキングなどに駐車して歩いていきましょう。
この日はコインパーキングも満車率高いので駐車できれば狙い目って感じですね。
田んぼや周辺の住宅などに迷惑がかからないよう、マナーは守ってくださいね。
アクセス情報
住所 | 茨城県土浦市下坂田 |
駐車場 | なし |
地図
こんな感じで穴場スポットを8箇所ほど紹介させていただきました。少し会場から離れてみると、けっこうゆっくりと見られる場所も多いんですよね。
ただ、穴場といっても人はけっこう来るので、早めの行動をおすすめします。
土浦花火大会の混雑状況とアクセス方法

70万人も訪れるイベントなので、混雑・渋滞は周辺で確実に起こります!
混雑の時間帯
大会当日は午前中から混雑が始まります。
午後3時には大渋滞です!
17時ごろには身動きが取れないくらいに(汗)
早く来ることが出来ない場合は、電車やバスなどを利用して向かった方がよいかと思います。
14時くらいまでに会場に入る!くらいで動いていた方がスムーズにいけでしょう。
当然、帰りも混雑するので、時間には余裕を持って行動するようにしましょう。
車でのアクセス
出典:土浦花火競技大会
東京方面から | 常磐自動車道 桜土浦ICー国道6号経由(約5km) |
水戸方面から | 常磐自動車道 土浦北ICー国道6号経由(約5km) |
電車でアクセスする場合
最寄駅 | JR常磐線土浦駅 |
上野駅から | ・普通電車で約70分 ・特急電車で約45分 |
花火大会当日は、電車内はもちろん土浦駅構内や駅周辺は大変混雑します!
↓こんな感じです!!すっごいですよね。
花火大会は最高だったが、土浦駅の混雑、入場規制酷い #土浦花火大会 pic.twitter.com/wKhFMFY1i1
— koba@⌒θ┐hol•̀-•́ly (@kobamiku) October 7, 2017
公式サイトでもアナウンスがありますが、階段なども将棋倒しの危険性があるくらいです。
特に帰宅時には入場規制なども行なわれます。
シャトルバス運行
JR土浦駅から花火大会会場へシャトルバスの運行もあります。
シャトルバス | |
運行路 | 土浦駅東口⇔会場 |
行き | 14:30~18:30 |
帰り | 19:00~21:45 |
運賃(片道) | ・大人:240円 ・小人:120円 |
所要時間 | 約10分 |
支払い | 交通系ICカード対応可 |
土浦駅からは18:30発が最終の運行になります。
また、シャトルバスも混雑するのですぐには乗ることができないかもしれません。
つくばエクスプレスでアクセス
つくばエクスプレスつくば駅から花火大会会場へ向かう方もいらっしゃるかもしれませんね。
つくば駅からの定期路線バスは15時より運休です。
つくば駅から会場まで約7kmなので、徒歩の場合は約1時間40分くらいかかるそうです。歩いていくにはちょっと遠いですね。
土浦駅から徒歩でアクセス
- 土浦駅から会場周辺まで約2.5km
- 所要時間:約30分
混雑状況によっても異なります。
バス待ち、道路の渋滞にハマるよりは早く到着できるケースも・・・。
花火会場から帰宅時の混雑・交通規制について
これが、土浦花火大会#土浦花火大会#土浦花火大会中止 #土浦駅 pic.twitter.com/IpJz5XzefD
— ゆーくん 🍓🛡 (@neconecoitigone) October 6, 2018
70万人も訪れる花火大会なので当然ですが交通規制があります。
花火大会終了後も一気に帰る人が駅に溢れかえるので、余裕を持って帰宅するようにしましょう。
入場規制がある場合は、特急券を購入していても、優先で入ることはできないということを頭に入れておきましょう!
しばらく渋滞が続きます!
また、帰りのシャトルバス乗場でも乗車までに30分以上かかることもあります!
30分以上待つ場合は、駅まで歩いても30分くらいなので・・・混雑状況によっては歩いた方が早いこともあるかもしれません。
帰りの混雑を避けるには?
行きは良いけど、帰りはいろんな場所が通行禁止エリアになって通れなくなることもあるので、こちらの情報はチェックしておいてくださいね!
こちら公式サイトの交通規制図・駐車場マップを見ることができます!
出来る限り混雑を避けるなら、
- 混雑ピークが過ぎるのを待つ
- フィナーレを迎えるくらいに最寄駅に着くようにしておく
という感じになりますね。
花火会場の有料席・無料席・トイレ情報
<土浦花火大会の会場>
長生橋下流の桜川畔(学園大橋付近)
打ち上げ場所は市民運動広場になります。桜川は、霞ヶ浦までつながる川です。
会場の観覧場所は、有料観覧席と無料観覧エリアが設けられています。
有料桟敷席のご紹介
全マス/6人 (約1.7m×約1.7m) |
22,000円 |
半マス/3人 (約1.7m×約0.85m) |
11,000円 |
パイプイス席/1席 | 3,000円 |
場所 | 一般桟敷席下流側 (塚田ポンプ場吐き出し口横) |
お問い合わせ | 土浦全国花火競技大会実行委員会 029‐826‐1111(内線2705) |
発売日 | 7月初旬頃 (窓口9月頃) |
ローソンチケット | 0570-084-741 https://l-tike.com/ |
お金を払って特等席で見たい!という方は桟敷席やパイプイス席ですね。
ここ数年、家族が桟敷席にお呼ばれして特等席で見ているんですが、やっぱり有料なだけあって最高なんですって!
会場周辺で見る場合
無料観覧する場合は、場所取りが必須です!会場周辺の場所取りは前日12時以降開放されます。
もちろん路上駐車厳禁!
ドローンやテントの使用は禁止です!
マナーやルールは守って花火を楽しみましょう。
会場のトイレは?
仮設トイレが会場とその周辺に約600基設置されています。
仕方ないことですが、花火大会開始前も花火の打ち上げ中もそして帰りも混雑します。
トイレにはトイレットペーパーがありません。
ポケットティッシュは必需品です!
また、スマホをトイレに落とす方も多いそうです!まさか自分が・・・と思いますが、気をつけておきましょう。落としたらマジ最悪ですからね!
こんな可愛くて便利なアイテムもあるようです!
土浦全国花火競技大会の会場でしか買えない、#花火鑑賞用座布団 はいかがですか?1つ100円。折りたためるから持ち運びも楽々。桟敷席・無料観覧席の土手上にある「案内所」でお買い求めいただけます。観覧の記念にもぜひ!#土浦 #土浦全国花火競技大会 #土浦花火大会 #土浦の花火 #土浦つくしの家 pic.twitter.com/s52GJ8dyZp
— 土浦市(公式) (@tsuchiura_city) October 6, 2018
会場では花火観賞用座布団も販売されているんですね!
ダンボールの座布団だけど、ダンボールって意外と使えるのでバカにできませんよ。
しかもレンコンのキャラクター可愛い!
会場周辺の駐車場の情報
twitterより。
土浦花火大会
老人ホーム駐車場、
結構とめられます!
有料ですが打ち上げ場所から
かなり違い場所と
なってます!#土浦花火大会 pic.twitter.com/8Men2g9hza— かえで (@exexexal) October 24, 2019
土浦花火大会では約5000台分くらいの駐車場が用意されているようです。
規模は大きいですが、午前中には満車になってしまう可能性は十分にあります。
土浦市内のパーキングでも例年お昼ぐらいに満車になっているので、お昼過ぎに到着予定では会場付近、コインパーキングなどは停めるのが非常に難しいと思います。
民間の駐車場もオープンしていることがありますが、お値段が高いところもあるようなので悩みどころになるでしょう。
アクセス方法については、誰もがどの方法が混雑を避けられるかを知りたいところですが、どれも帰りの混雑は避けられません(汗)
車、バスは交通規制に引っかかると全く進まない・・・ということも。
満員電車もかなりツライですけど、ある程度時間通りに帰れるという意味では電車がおすすめなのかもしれません。
土浦全国花火競技大会の見どころ

日本三大花火大会はご存知でしょうか?
それぞれが有名なので説明するまでもないかもしれませんが・・・茨城県の土浦花火大会もその1つなんですよね。
- 秋田県「大曲花火大会」
- 新潟県「長岡花火大会」
- 茨城県「土浦花火大会」
土浦花火大会は規模も人出もトップクラスです。
正式名称は、土浦全国花火競技大会ということで全国の花火師が集まり競い合います。
昔、子どもの頃に見ていた打ち上げ花火って、ドーンと上がって迫力があり綺麗だと思ってみていましたが、最近の花火はもはやアートですよね!
土浦花火大会は2時間30分という長時間、2万発という打ち上げ数で、秋の夜空に描かれる光のアートを堪能することができます!
打ち上げ数も2万発は、全国で6番目に多いんですよ!
全国の花火の達人たちの競技会です。
- 10号玉
- 創作花火
- スターマイン
と3つに分かれたカテゴリを2~3出品者ずつ打ち上げていきます。タイトルに合わせたBGMを流したりさまざまな花火が打ち上げられます。
映像だと数分ですが、花火大会は2時間半という時間の中で観客を魅了する花火がドンドンと打ち上げられますよ!
ちなみに茨城県の花火大会で1番打ち上げ数が多いのは、「利根川花火大会」で2万3000発。
そして「古河花火大会」も2万発と関東最大級の花火大会!三尺玉にワイドスターマインは圧巻ですよ!
夏の花火大会で超人気です!
周辺でランチをするなら?
ちょっと時間に余裕があってランチをしたいなと思ったら、近くのお店で食事をするのもおすすめです。(混んでるかもしれないけど)
トライトライトライ
土浦市桜ヶ丘町にある「トライトライトライ」は人気のカフェ。
明るい店内でパンケーキ、フレンチトーストなど甘いもので一息つきたい方にオススメですよ!
キッズスペースがあるのでお子さま連れの方も◎
店舗情報
おうちカフェTryTryTry | |
営業時間 | 月~水・金/10:00~21:00 土日/9:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
住所 | 〒300-0832 茨城県土浦市桜ケ丘町13−3 |
TEL | 029-824-0076 |
地図
洋食大かわ
土浦駅から徒歩で約10分のところにある地元で人気の洋食屋さんです。
ランチメニューのデラックスランチ、サービスランチはボリューム満点ですよ!
飲み物月で昔懐かしい感じのするハンバーグがおすすめ!
がっつり食べたい男性も大満足です!
店舗情報
洋食大かわ | |
営業時間 | 11時30分~14時00分 17時30分~21時00分 |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 〒300-0037 茨城県土浦市桜町3丁目11−14 |
TEL | 029-826-5210 |
地図
土浦花火大会穴場スポット情報まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
土浦花火大会の穴場スポットは会場から離れた場所です!
ちょっと離れた場所からでも十分に楽しめる花火大会だと思います。
一度は近くの場所で見る価値もありますから、スタイルにあった場所を選んでみてください!