県南エリア PR

【予科練平和記念館】零戦や回天の展示から見る歴史(阿見町)

予科練平和記念館 零戦 アクセス 茨城県阿見町
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

このページでは、茨城県阿見町にある「予科練平和記念館」を紹介。

予科練平和記念館では、零戦や回天の展示から戦争と平和について改めて考える場所となっています。

展示内容や施設情報、周辺スポットなどお出かけの参考にしてみてください。




【予科練平和記念館】零戦や回天の展示から見る歴史~特攻と戦時下の悲劇~

予科練平和記念館の外観 予科練平和記念館の外観

茨城県阿見町にある「予科練平和記念館」。この地は「海軍航空の町」として全国に知られていました。

かつて東洋一の航空基地と謳われた「霞ヶ浦海軍航空隊」が阿見町に設置されていました。1939年(昭和14年)には「海軍飛行予科練習部(予科練)」、翌年には「土浦海軍航空隊」が設置されたのです。

歴史背景の中で、大空に憧れて予科練に志願した「予科練習生」の貴重な記録は次世代に継承し、戦争と平和について改めて考える場所として、この地に記念館が建てられました。

隣接する霞ヶ浦平和記念公園では、子どもたちが遊べる遊具もあります。市民の憩いの場となっている公園です。

予科練とは

正式名は「海軍飛行予科練習生」、通称「予科練(よかれん)」と呼ばれます。

「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称で、第一次世界大戦以降、航空機の需要が世界的に高まり、欧州列強に遅れまいとした旧海軍が、より若いうちから基礎訓練行って熟練の搭乗員を多く育てようと、昭和5年に教育を開始しました。引用:予科練平和記念館

旧帝国海軍における少年飛行兵の養成制度です。

14歳から17歳までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練が行われていました。

終戦までの15年間で約24万人が入隊。そのうち8割の1万9千人が戦死したとされ、「特別特攻隊」として出撃したものも多くいたと伝えられています。

美術館のような外観みたいですが、展示の質も高いのがポイントです。

館内は「空」を感じられる設計で、建物の1/4が窓となっている特徴的なデザインをしています。

この独特なデザインが評価され、「ディスプレイデザイン大賞」など様々な賞を受賞しているのも見所です。

予科練平和記念館の館内は7つのテーマで構成されています。

予科練の代名詞「若鷲の歌」にも歌われた「七つボタン」にちなんで7つのテーマになっているようです。

「若鷲の歌」とは

当時の戦意高揚映画「決戦の大空へ」の主題歌。海軍飛行予科練習生を募集するための宣伝目的で制作。1943年(昭和18年)に販売が開始、翌年には販売枚数が23万枚以上と大ヒット。
現在の海上自衛隊 航空学生の学生歌「海の若鷲」は、若鷲の歌の歌詞を変更したものです。




予科練平和記念館の館内・展示

当時を生きた町の人々がどんな生活や時代を体験してきたのか、予科練の制度、成り立ちや予科練習生に志願した少年たちの訓練や教育についてなど紹介する展示となっています。

7つのテーマそれぞれでどんな展示がされているのか簡単に紹介します。

館内の写真・動画撮影はフラッシュ等により観覧の雰囲気が損なわれるおそれや写真・映像資料の個別の撮影は著作権保護のため原則禁止となっています。

①入隊

当時の少年たちが、予科練習生に志願した時代背景や心情、入隊までの様子を資料や映像で展示されています。少年たちの志望動機はさまざまでした。

また、あまり知られてこなかった台湾・朝鮮半島出身の練習生たちについても知ることができます。

②訓練

予科練での生活、訓練風景、兵舎や教室が再現されて展示しています。

朝早くから夜寝るまで、分刻みの訓練を行っていた少年たち。高所で命綱なしの訓練風景や兵舎のハンモックなどを見ると、当時の厳しさが伝わってきます。

③心情

ここでは練習生たちが家族や友人に宛てた実物の手紙が展示されているのです。

予科練で過ごす練習生たちがどのような気持ちで日々を過ごしていたのか。手紙などからその心情を読み取ります。

手紙を書き起こして本にしたものが置いてあるので、椅子に座り、自由に手にとって読むことができます。

④飛翔

予科練で訓練を卒業すると、「飛行練習生」となり予科練以上に厳しい本格的な飛行訓練がはじまります。飛行訓練の課程をすべて終えると、一人前のパイロットとして戦地へ飛び立って行きます。

この「飛翔」の部屋では、予科練卒業後の練習生たちの姿を追った展示がされています。戦線での活躍から悲劇などまで紹介されています。

⑤交流

「交流」の部屋では、予科練生を支えた地元の人々との交流や思い出の場所などが紹介されています。

日頃の訓練から解放されるたまの日曜日には、離れて暮らす家族との面会、隊内での映画会など娯楽の時間がありました。隊の外に出て「うどん」を食べたりしていたそうです。

⑥窮迫

1945年(昭和20年)6月10日、予科練教育を行なっていた土浦海軍航空隊を攻撃目標とした大きな空襲がありました。付近の住民を巻き込み300名以上が死亡。

展示室の天井と壁面にある複数のモニターを使用して、当時の空襲の恐ろしさなどを疑似体験することができます。

天井のモニターからB-29が落とす爆弾がリアルに再現されています。

外が見える四角い窓からは空が見えます。色んなことを考えさせられるので、いつもと違った空の見え方になるかもしれません。

⑦特攻

最初の特別攻撃は海軍によって行なわれ、土浦海軍航空隊で予科練時代を過ごした甲種第10期生を中心として隊が編成されたことは、あまり知られていないかもしれません。予科練出身者は海軍の航空機による特別攻撃戦死者の7割にあたります。引用:予科練平和記念館

予科練と特攻作戦の関わりを18,000の光が浮かび上がる展示室で紹介されています。この光は練習生の全戦死者約18,000人と同じ数です。




「零戦」の実物大レプリカ

予科練平和記念館 実物大 レプリカ 零戦模型

予科練平和記念館の開館5周年を記念して「ゼロ戦」の実物大模型が制作されました。

アルミ製の航空機で幅12m・全長9m・高さ3.5m。戦争初期に投入された21型がモデルとなっています。

通常は格納庫で見学できますが、日曜と祝日は中庭で展示が行われています。

予科練平和記念館 実物大 レプリカ 零戦模型

旧日本海軍の零式艦上戦闘機。通称「ゼロ戦」。零戦(れいせん)とも呼ばれています。総生産が日本の戦闘機の中で1万機以上と最多の機種。

太平洋戦争初期は徹底した軽量化で航続距離と格闘性能に優れ、世界最高水準の戦闘機でした。

連合国側からは「ゼロファイター」と呼ばれ恐れられた存在です。戦争末期には特攻機としても使用されました。

ジブリ作品「風立ちぬ」をご覧になったことはありますか?


風立ちぬの主人公で堀越二郎は、三菱重工にて航空機の設計主任を務め、零戦の設計者として名前を残した人物。

映画では、堀越二郎を始めとした戦闘機の設計に従事する人たちの世界が描かれています。

風立ちぬと言えば、主題歌の「ひこうき雲」。ユーミンこと松任谷由実さんの曲で、改めてYoutubeで聞いてみました。

この曲が松任谷由実さん(当時、荒井由実)が10代の時に作られていたことにも驚きでした。

「回天一型」の実物大レプリカ

予科練平和記念館 実物大 レプリカ 回天一型模型

同じく敷地内には、回天一型の実物大レプリカが展示されています。

「回天」とは、太平洋戦争末期、旧海軍が秘密裏に開発した「人間魚雷」とも呼ばれる1人乗りの特攻兵器。

全長15m、直径1mのこの兵器は、潜水艦に搭載されて出撃。先頭部分に約1.5tの爆薬を積んで敵艦に体当たりを行うのです。

1944年(昭和19年)から実践投入され、平均年齢21歳の若者145名が戦死。


これは2006年(平成18年)に放送されたドラマ「僕たちの戦争」の撮影で使用されたものが阿見町に寄贈されました。

回天一型で最初の特攻攻撃を行ったのが、予科練出身者であったという背景も。

 

多くの犠牲を払った戦争。戦後の混乱期から高度経済成長を経て、昭和、平成、そして令和に変わりました。

大きく変わった世の中だけど、未だに世界中が平和であるとは言えません。

今を生きる私たちも、それから未来を生きる子どもたちも過去を知り、未来を見つめることが大切なのだと思います。

こういう場所を見学することって大切だなと改めて思いました。

予科練平和記念館の基本情報

営業時間 9:00~17:00(入館は16:30)
定休日 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
料金 大人:500円(団体 400円)小人:300円(団体 240円)
TEL
ホームページ https://www.yokaren-heiwa.jp/

館内は写真撮影が禁止されています。

お得な「JAF会員優待施設」の対象なので、JAF会員の方は受付時に会員証を提示すると大人は100円引、小人は60円引きで入館することができます。




予科練平和記念館の駐車場・アクセス方法

施設名 予科練平和記念館
住所 茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5-1

駐車場

駐車場は普通車 56台、大型車 5台、身障者 3台が駐車可能です。無料で利用できます。

車でのアクセス

・常磐自動車道 桜土浦ICより約15分
・首都圏中央連絡自動車道 牛久阿見ICより約15分
・首都圏中央連絡自動車道 阿見東ICより約15分

電車・バスでのアクセス

・JR常磐線 土浦駅より関東鉄道バス「阿見中央公民館」行きに乗車し「阿見坂下」バス停で下車。バス停から徒歩約3分。
・JR常磐線 土浦駅よりJRバス「江戸崎方面」行きに乗車し「阿見」のバス停で下車。徒歩約3分。

予科練平和記念館の目の前、徒歩1分のところにあるこちらのスポットへも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

徒歩で1分のこちらにも!雄翔園(雄翔館)

予科練平和記念館 雄翔館

合わせて訪れたいのが「雄翔園」です。こちらの写真の建物が予科練戦没者の遺書・遺品など約1,500点を収蔵し展示されている「雄翔館」という記念館です。

かつて「土浦海軍航空隊」が所在した、陸上自衛隊「土浦駐屯地」の敷地内にあります。

予科練平和記念館から駐屯地への通用路を歩いて自由に見学することができます。駐屯地内だからでしょうか。ちょっと緊張感漂う感じ。

「雄翔園」は、予科練の戦没者約19,000人の霊璽簿をおさめた「予科練の碑(予科練二人像)」のある日本庭園です。

中央の芝生は桜の花びらが模られていて、まわりの敷石は錨を表し、7個の敷石が予科練の制服「七つボタン」と「七つの海」を表現。

池と築山は日本列島を表しています。各都道府県から運んだ石と木が移植されているんだそうです。

金網越しですが雄翔館向かい側には「90式戦車」などの戦闘車両が展示される光景が見られます。

春の桜が咲く時期にはイベントが開催されたり、一般開放もされますよ。

「雄翔館」の基本情報

営業時間 9:00~16:30(入館は16:00)
定休日 毎週月曜日、祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日
料金 無料
駐車場 予科練平和記念館の駐車場を利用
住所 茨城県稲敷郡阿見町青宿121-1(陸上自衛隊土浦駐屯地内)
ホームページ https://yokaren.jp/guidance/




関連スポット:筑波海軍航空隊記念館

茨城県笠間市にある国内最大規模の戦争遺構「筑波海軍航空隊記念館」も必見です。

映画「永遠の0」のロケ地として注目されたスポットでもありますが、「筑波海軍航空隊」に関する貴重な史料などが展示されています。

「旧司令部庁舎」や「地下要塞」などが現存しており、建物内を見学することができます。※地下要塞は閉鎖中。今後整備されて公開される予定です。

予科練平和記念館の周辺スポット

予科練平和記念館 周辺 おすすめ スポット 観光

予科練平和記念館のある阿見町の周辺スポットへも足を運んでみてください。

阿見町には「あみアウトレット」があるので、ランチや休憩のスポットとしてもおすすめ。

牛久大仏(牛久市)

予科練平和記念館から茨城県の人気観光スポット「牛久大仏」へは車で15分ほどでアクセスすることができます。近いんです!

ギネスにも認定される高さの大仏さまは圧巻で、さらに胎内めぐりをすることもできます。園内のふれあい動物公園はまさにウサギの楽園。小動物で癒されてみませんか?

小動物と触れ合えるのでお子さまも楽しめます。

牛久シャトー

牛久市の牛久シャトーは、日本ワインの文化を広めた歴史的スポットです。歴史ある洋風建築がとっても美しいので、写真好きな方にもおすすめです。

こもれび森のイバライド(稲敷市)

「こもれび森のイバライド」は、茨城県の自然の中で動物と触れ合ったり、フィールドアスレチックなどで体を思い切り動かして遊んだり、物づくりなどさまざまな体験が楽しめるテーマパークです。

園内には「シルバニアパーク」があり、シルバニアファミリーの世界観を楽しむことができます。女子は夢中になっちゃうエリア。

子どもが大喜びすること間違いなしの1日中遊べるスポットです!

大杉神社(稲敷市)

予科練平和記念館からは車で30分ほどかかりますが、稲敷市の大杉神社(あんば様)はおすすめのパワースポットです。

「日本唯一の夢叶え大明神」と呼ばれ、県外からもたくさんの方が参拝に訪れています。

境内が豪華絢爛!神社のトイレがすごくてある意味「珍スポット」。何が凄いのかはこちらの参拝レポートで紹介していますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

戦争という悲劇。予科練平和記念館を見学したことで平和ボケしている自分に刺さりました。

一度はこういった場所に足を運んで、改めて戦争や平和について考えたり、大事な人と話すきっかけになればよいなと思います。

最後まで目を通していただきありがとうございました。