茨城県鹿嶋市にある「常陸国一之宮鹿島神宮」は、歴史も深く、神社巡りや御朱印集めが好きなら1度は訪れたい神秘的な場所。
そんな鹿島神宮へ遠方から来られる方へ向けて駐車場情報、周辺のランチ・観光スポットをご紹介します!
時期や行事の日によってはかなりの混雑が予想されます。
1番近い駐車場や24時間利用できる場所や料金などの情報を中心に、混雑回避できるアクセス方法や駐車場情報など紹介するので参考にしてみてください。
鹿島神宮の駐車場で24時間OKや料金は?アクセス・周辺のランチ・観光スポットも紹介

茨城県鹿嶋市の「常陸国一之宮鹿島神宮」には、茨城県外からも多くの方が訪れている神社です。
初詣や節分祭などの祭事・神事があるときや連休には、鹿島神宮周辺の道路や駐車場が混雑するので駐車場がどこにあるのかは事前にチェックしておきたいところ。
また普段の週末でも人出はけっこう多い場所です。
- 神社から近い駐車場
- 無料駐車場
- 24時間OK
- 有料でも安い場所
こういった条件は初めて行く場合にも知っておきたいですよね。
鹿島神宮の駐車場について紹介します。
鹿島神宮の4つの無料・有料駐車場
鹿島神宮の駐車場は主に3つの駐車場があり、初詣、祭事などによる混雑時には臨時駐車場も用意されることがあります。
- 第一駐車場
- 第二駐車場
- 御手洗駐車場
- 臨時駐車場
それぞれの駐車場について詳細はこちらです。
鹿島神宮第一駐車場(有料)
収容台数 | 60台 |
料金 | 普通車 300円 中型車 500円 大型車 700円 |
神社まで | 徒歩1分 |
設備 | トイレあり |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
マップコード | 340 150 718*34 |
地図 |
第一駐車場は、表参道の突き当り鹿島神宮目の前にある大鳥居脇の駐車場です。収容台数は60台で、ちょっと歩けば大鳥居に行けるのでかなり便利です。
駐車場内には、トイレやベンチもあるので普段は第一優先で利用したいなと感じました。
鹿島神宮第二駐車場(無料)
収容台数 | 55台 |
料金 | 無料 |
神社まで | 徒歩5分 |
設備 | トイレあり |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮下2-8-8 |
マップコード | 340 150 616*87 |
地図 |
鹿島神宮まで徒歩5分で行ける駐車場です。
第二駐車場とは言っても神社から近くて、しかも無料・トイレ有りとうれしい駐車場です!
ただ、鹿島神宮に近くて無料なので時期によっては人気で入れない可能性も高いです。
平日は無料なのでこの駐車場が1番おすすめですね。※土日・繁忙期は有料になります。
ほかの駐車場もしっかりと把握しておきましょう!
御手洗駐車場
収容台数 | 10台 |
料金 | 無料 |
大鳥居まで | 徒歩15分 |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮下1-6-15 |
マップコード | 340 181 198*45 |
地図 |
鹿島神宮の奥にある「御手洗池」まで徒歩5分程度の距離にあります。
御手洗池には近く無料駐車場ですが、その変わり収容台数は少なく、大鳥居までは15分程度歩きます。
正式な参拝経路で歩かれる場合にはちょっと不便な駐車場です。
臨時駐車場
収容台数 | 330台 |
料金 | お正月・祭礼時は有料 |
大鳥居まで | 徒歩3分 |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中1-13 |
マップコード | 340 151 459*83 |
地図 |
混雑時のみ利用することができる臨時駐車場もあります。
収容台数も330台あるので、お正月や祭礼時は最初からこの駐車場へ向かうのもおすすめです。
鹿島神宮まで徒歩3分なので、実は第一駐車場の次に近くて便利な駐車場です。
鹿島神宮駅周辺の駐車場・コインパーキング
鹿島神宮の4つの駐車場以外には、鹿島神宮駅の前・鹿島城山公園というところに駐車場があります
鹿島神宮駅前駐車場(24時間OK)
収容台数 | 40台 |
料金 | 3時間まで100円 24時間まで300円 ※8日以上利用は要連絡 |
営業時間 | 24時間 |
鹿島神宮まで | 徒歩9分(800m) |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮下2-1-11 |
地図 |
24時間OKな駐車場です。
24時間停めても300円はめちゃくちゃ安いですね。
市営鹿島神宮駅西駐車場
収容台数 | 174台 |
料金 | 1回300円 |
営業時間 | 6:00~19:00 |
鹿島神宮まで | 徒歩13分(約1km) |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮下3-1-2 |
地図 |
鹿島神宮駅周辺の駐車場は、有料だけどどちらも安いので混雑しているときにはおすすめです!
西駐車場は24時間ではないので、時間だけは注意しましょう。
鹿島城山公園駐車場(無料)
収容台数 | 30台 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 要確認 |
鹿島神宮まで | 徒歩14分(約1.1km) |
住所 | 茨城県鹿嶋市城山1-3034 |
地図 |
旧鹿島城跡にある鹿島城山公園は、春の桜まつりも有名なので見頃を迎えるとお花見のお客さんで混雑することもあります。
(砂利の駐車場になります)
お花見時期以外、お正月時期など歩いてもOKな方は無料なので良いかもしれません。
鹿島城山公園西駐車場(無料)
収容台数 | 40台 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 要確認 |
鹿島神宮まで | 徒歩16分(約1.3km) |
住所 | 茨城県鹿嶋市城山1-3034 |
地図 |
鹿島城山公園の西側にある舗装された駐車場です。
こちらも鹿島神宮までは1.6kmという距離があり、15分ちょっとかかるでしょう。
平日の参拝でしたら、鹿島神宮の駐車場は余裕で入れると思います。
お正月、祭事などのときには、遠いけど無料という穴場の駐車場もあるということは覚えておくと良いかもしれませんね。
【関連記事】鹿島神宮の初詣の駐車場や道路の混雑情報
このように、それぞれの駐車場によって違いが少しずつあるので、混み具合によって臨機応変に駐車場を決めましょう!
鹿島神宮へのアクセス方法
鹿島神宮へのアクセス方法は、ごくシンプルな方法しかないので迷いません!
茨城県外から来られる場合はちょっと所要時間が必要にはなりますが、移動している時間も旅の醍醐味だと思いましょう。
電車でのアクセスも可能ですが、所要時間の長さと本数の少なさ、乗り換えの多さからそこまでおすすめできません。
ただ、行きやすさはそれぞれなので自分に合った方法を見つけてください。
電車で行く方法
基本的に、JR鹿島線「鹿島神宮前駅」からは徒歩10分と非常に駅近で便利です♪
ただ、東京駅から行く場合は、
- 総武快速線
- 快速エアポート成田
の2通りあり、どちらにしても2回乗り換えが必要になります。
東京駅
↓
総武快速線・千葉駅
快速エアポート成田・成田駅
※成田線に乗り換え
↓
成田線「香取駅」で鹿島線に乗り換え
↓
鹿島神宮駅下車
どちらで行っても費用は1,770円で、成田線に乗り換え、さらに鹿島線に乗り換えなくてはいけません。
総武快速線だと千葉駅、快速エアポート成田だと成田駅で成田線に乗り換えるので、ついうっかり乗り過ごすなんてこともあり得ます。
所要時間時間はだいたい2時間半ではありますが、状況によっては3時間かかる場合も・・・・。
高速バスで行く方法
都内に住んでいるのであれば、断然高速バスがおすすめです!
ただバスに乗っているだけですし、費用も1,830円と電車移動と大差ありません。
東京駅八重州南口から「かしま号」というバスが出ています。
- JRバス関東
- 関東鉄道
- 京成バス
の3社が共同運行しているので、非常に本数も多いです。
高速バスでは、suicaやPASMOなどの電子マネーを使うこともできます!
所要時間は約2時間なので、移動時間も短縮できます。
高速バスの予約は事前にしておくのもおすすめ!
車で行く方法
車でドライブがてら鹿島神宮に行くのもおすすめです。
所要時間は、高速バスと同様に約2時間程度です。
湾岸線もしくは京葉線「箱崎」→宮野木JCT→潮来IC
費用はだいたい4,000円程度
初めて鹿島神宮に行く場合、ナビを見ながら行くことも多いと思います。
鹿島神宮はかなり広い土地なので、多くの場合が関係者道路に迷い込んでしまうようです。
そのため、直接利用したい駐車場の住所を目的地に入れておくと迷わず辿りつけると思います。
マップコードが鹿島神宮の駐車場には付いているので、マップコードを入力してから出発しましょう!
次に紹介する鹿島神宮の駐車場も目的地設定などの参考にしてみてください!
鹿島神宮ってどんなところ?
鹿島神宮という名前を聞いたことがあっても、
「なんかスゴイっぽいけどイマイチどんなところなのかよくわかっていない・・・」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
鹿島神宮は、初代天皇が創建した皇紀と同年の歴史を持つかなり歴史が古い神宮です。
しかも、平安時代に神社の格式が決まってから、「神宮」と呼ばれたのは、伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の3社だけです。
そのため、鹿島市がホームタウンのJリーグチーム鹿島アントラーズがシリーズ前に祈祷をしていることは全国的に話題になっています。
日本有数のパワースポットとしても知られていて、全国から人が集まるくらい人気があるんです。
鹿島神宮のパワースポット3選!
鹿島神宮の特徴は、東京ドーム15個分にも及ぶ広さです。
そのため、鹿島神宮の中にはいろいろパワースポットがあります。
その中でも特におすすめのパワースポットを3つご紹介するので、鹿島神宮のエネルギーを感じてくださいね。
本殿
鹿島神宮の最もパワーを感じる場所は本殿です。本殿には、タケミカヅチ神が祀られています。
タケミカヅチ神は、香取神宮のフツヌシ神とともに鹿島市の明石の浜から地上に降臨しました。
その際、圧倒的なパワーをもってして今までのヌシを討伐したという話です。
こうした他を寄せ付けないみなぎる力をもっている神が祀られていることから、
- 勝利の神様
- 日本神話最強の式神
と呼ばれていて、多くのスポーツ選手や受験生などが訪れています。
「すべてが始まった地」として本殿は存在しているので、足を踏み入れることによって自分自身と向き合えるような不思議な感覚になりますよ。
要石

万葉集にも登場し、鹿島神宮にある七不思議の1つとして知られる要石(かなめいし)もパワースポットとしておすすめです。
その昔、大地震を起こったときに、関東地方に影響がなかったのは「要石が大なまずを押さえつけたからだ」と言われています。
(大なまずが大地震を起こしたと信じられていたため。)
そこから「要石」が守り神として信仰され、地震のたびに巨大エネルギーを出して被害を最小限にしてくれているという噂が絶えません。
そんな要石は、地上で見える石の部分はかなり小さいのです。
しかし、本当は地中深く何mも存在している巨大岩だと言われています。
ただ、今まで誰も本当の石の大きさを見たことはありません。
正体を突き止めようとした徳川光圀は7日間ずっと掘らせ続けましたが、結局姿を現すことがなかったと伝えられています。
こんな話から、要石は七不思議の1つとして語られているんですよ!
御手洗池

鹿島神宮のもっとも奥にある「御手洗池」も要石とともに鹿島神宮七不思議の1つとして知られています。
御手洗池の湧き水は、枯れることなく湧き続け、かんばつしたとしても御手洗池だけは枯れない。
という不思議な池です。
また、「人が入った時に大人でも子供でも水面が必ず胸の辺りでぴたりととまる」という言い伝えもあります。
御手洗池は、生命力が強く、パワーを感じるので、多くの人がパワースポットとして立ち寄っています。
鹿島神宮の御朱印やお守り、ご利益に関する詳しい情報はこちらで紹介しています。
鹿島神周辺のおすすめ観光スポット4選
NHKドラマのロケ地としても使用されて、とても有名なパワースポットである鹿島神宮ですが、周辺にもいろいろ観光スポットがあります!
特におすすめな場所を3つご紹介するので、旅行の参考にしてください。
おすすめ観光スポット①鹿島神宮鹿園

鹿島神宮鹿園は、周辺でもなく境内なんですが、是非行ってもらいたい場所としておすすめさせてください。
鹿島神宮内の20頭の鹿を飼育しする鹿園。
鹿がいるにはきちんとした理由がありました。
鹿島神宮にいる神様のところへ天照大御神の命令を伝えにきたのが、鹿の神様とされているからです。
鹿は神様の使いとして、鹿島神宮では神聖な動物として扱われています。
鹿園では、鹿のほかにも猫ちゃんに会える可能性があって心が穏やかな気持ちになりますよ。
また、鹿園の鹿は奈良公園の鹿とも関係性があり、神様は鹿島神宮から白鹿に乗って奈良にやってきたという伝説があるんです。
それだけ、鹿は昔から神の使いとしてあらゆる地域で有名だと言えます。餌をあげることも可能なので立ち寄ってみてくださいね。
おすすめ観光スポット②大野潮騒はまなす公園
鹿島神宮からすぐそこ!というわけではありませんが、鹿嶋市でおすすめの観光スポットとして、「大野潮騒はまなす公園」も有名です。
この投稿をInstagramで見る
海の近くにある、かなり広大な公園です。
家族連れでいつも賑わっている場所で、天気の良い日は非常に景色もよくておすすめだと言えます。
大人でも子供でも楽しめる遊具で、全長154mのローラー滑り台。大人は恥ずかしいという概念を捨てて、ぜひ試してください!笑
滑り台からは海が見えてとても爽やかな気分になれます。
また、大野潮騒はまなす公園には、デジタルプラネタリウムがあるので、天候が悪くても問題なく楽しむことができますよ。
デジタルプラネタリウムがある展望塔で、郷土資料館に立ち寄ったり展望室で景色を眺めてみてはいかがでしょうか。
基本情報
大野潮騒はまなす公園 | |
住所 | 〒311-2212 茨城県鹿嶋市角折2096-1 |
TEL | 0299-69-4411 |
営業時間 | 展望塔は9:00〜16:30 |
定休日 | 展望塔は月曜(祝祭日は翌日)、年末年始 |
展望台料金 | 大人300円 小中学生200円 4歳から就学前100円 |
アクセス | 鹿島臨海鉄道「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」から徒歩10分 |
地図 |
おすすめ観光スポット③桜花公園
鹿嶋市の「桜花公園」は、楽しく過ごすというよりも歴史を感じられるスポットとして、非常に有名な場所です。
ベストセラー小説『永遠の0』にも登場する、桜花と呼ばれるロケット爆弾の模型が展示されています。
この投稿をInstagramで見る
戦時中の神之池航空基地跡なので、当時の面影や様々な模型を見ることができます。
桜花の構造から当時の写真、状況が細かに書かれていて、それぞれがいろんな思いを抱きなら周ることのできる場所です。
「歴史に触れてみたい」という人は一度は訪れておいてもいいかもしれません。
ちょっとわかりにくい場所にあるので、迷わないようにしっかりと下調べをしてからいきましょう!
歴史的なものがたくさんあるので、知識の1つとして習得しておいても損はしませんね。
基本情報
桜花公園 | |
住所 | 〒314-0014 茨城県鹿嶋市光3番地 |
アクセス | JR「鹿島神宮駅」からタクシーで15分 |
地図 |
おすすめ観光スポット④鹿島城山公園
春の時期なら、鹿島神宮駅から約300メートル、徒歩5分のところにある「鹿島城山公園」の桜まつりがおすすめです。
この公園全体が鹿島城跡なので高台にあります。
園内には約350本の桜並木の他にも、北浦や筑波山などを眺めることもできますよ!
鹿島神宮を参拝した後、ランチの後などにここでのんびりと過ごしてみるのも良いかも。
基本情報
鹿島神宮の駐車場周辺のおすすめランチスポット5選
鹿島神宮の周辺には、味はハイレベルなのに価格が控えめなおすすめランチスポットが沢山あります!
そこで「鹿島神宮周辺でランチを食べるならここ!」という場所をご紹介していきます。
境内にある「湧水茶屋・一休」
この投稿をInstagramで見る
“ひとやすみ”と読むお店の名前通りに、鹿島神宮内にある御手洗池すぐ横にあるため、「ちょっと休憩」でお蕎麦を楽しむことができます。
鹿島神宮内で最も自然を感じられる御手洗池のそばなので、自然の景色を眺めながら食事ができるおすすめのお店です。
もともと、茨城県は常陸秋そばというブランド蕎麦があり、蕎麦の名地として知られています。
境内にある湧水茶屋一休の蕎麦は、鹿島神宮の湧水を使用していて、非常に神秘的なパワーを体内に入れているような気持ちにさせてくれます。
蕎麦以外の料理にも全て鹿島神宮の湧水を使用しているので、なんだか心も体も元気が出てくるような気分です。
この投稿をInstagramで見る
全国から厳選した素材に、鹿島神宮の湧水を加えて丁寧に練り上げた自家製味噌が自慢!
甘みのある上新粉のおだんごとの相性がぴったりで、炭火でじっくりと焼き上げるのを縁側で見ることもできますよ。
可愛い色合いのおだんごを見ていると、心がほっこり温かくなるのでのんびりした時間を過ごすことができておすすめです。
店舗情報
湧水茶屋一休 | |
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮境内みたらしの池 |
TEL | 0299-82-4393 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 鹿島神宮境内大鳥居から徒歩8分 |
地図 |
汽車が運ぶ?「純喫茶エミール」
この投稿をInstagramで見る
純喫茶エミールは、鹿島神宮近くで「洋食が食べたい!」とか「ちょっと休みたい!」という人におすすめのお店。
純喫茶なので、現代のカフェとはちょっと違います。どう見ても喫茶店には見えない2階建。
1階は「喫茶室」と呼ばれるコーヒーや軽食が楽しめる場所で、2階はジオラマが真ん中にどーん!と置かれているレストランです。
しかも、お店の看板に「汽車がはこぶレストラン」と書かれている通り、ジオラマの中を駆け抜ける汽車が食事を運んでくれます。
それだけで、お子さんのみならず大人も思わず声を上げてしまいたくなりますよね。
メニューが食事とデザートの種類がすごいです!かなり豊富です。
あまり見かけないクレープまで食べることができますよ。
店舗情報
エミール | |
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中1丁目5 |
TEL | 0299-82-0739 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | カシマスタジアムでサッカーがある日 |
アクセス | JR「鹿島神宮前駅」から徒歩5分 |
地図 |
うなぎが人気「食事処 鈴章」
明治時代から営業している超老舗のお食事処です。
茨城県産の食材をふんだんに使用しているので、観光客だけではなくて、地元の人からも愛されています。
品数も多いですし、定食というよりも御膳のような感覚です。
四季折々の旬な食材を楽しむことができるので、いつ行っても新鮮な気持ちで食べることができますよ。
特に人気なのがうなぎです!
また、食事処鈴章でしか食べられない活きの良いなまずやどじょうも食べてみてくださいね。
店舗情報
食事処 鈴章 | |
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中1-4-27 |
TEL | 0120-28-1417 |
営業時間 | 11:00~14:00 夜は17:00~ |
定休日 | 不定 |
アクセス | JR「鹿島神宮前」から徒歩5分 |
地図 |
おしゃれランチは「フォリクロ」
この投稿をInstagramで見る
フォリクロは、可愛くておしゃれなランチが食べたい人におすすめのカフェ。
鹿嶋市の食材を使用していることもそうですが、なんといっても盛り付けや食器の可愛さテンションがあがります!
この見た目、女子はうれしくなりますよね。
特に人気のランチメニューが「Fourランチ」。
サラダ・パスタ・ドリンク・デザートがセットになったランチメニューです。
パスタはその時々で違いますが、大盛りにしても料金が一緒なので、男性が一緒でも行きやすいのではないでしょうか。
カップルで行っても良し、女子旅で行っても良しなおしゃれカフェです。
店舗情報
フォリクロ | |
住所 | 〒314-0039 茨城県鹿嶋市緑ヶ丘1丁目7-12 |
TEL | 0299-82-5115 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
定休日 | 不定 |
アクセス | JR「鹿島神宮駅」から徒歩10分 |
地図 |
クラフトビールが楽しめる「パラダイスビアファクトリー」
パラダイスビアファクトリーは、鹿島神宮の湧水で作られる地ビールが楽しめるお店。
年齢問わず落ち着いて食事ができるので、非常におすすめです。
この投稿をInstagramで見る
若手農業集団である鹿島パラダイスが運営する茨城県初の農家直営クラフトビール店です!
「全てを自家製で提供する!」をモットーに運営されていて、ほかでは飲むことができないようなビールや食事を堪能できます。
自然栽培の野菜や小麦を使ったピザやランチを楽しむことができるので、ビール好きな人や自然派食品が気になっている人は、是非一度立ち寄ってみてください!
店舗情報
パラダイスビアファクトリー | |
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中1-5-1 |
TEL | 0299-77-8745 |
営業時間 | ランチ 11:30〜14:00 カフェ 14:00〜16:00 ディナーディナー 18:00〜21:00 |
定休日 | 月曜から水曜 |
アクセス | JR「鹿島神宮駅」から徒歩5分 |
地図 |
鹿島神宮周辺のおすすめランチや観光スポットをご紹介しました!
鹿島神宮自体も見どころたっぷりなパワースポットですが、周辺にも魅力的なお店がたくさんあるので、いろいろ立ち寄ってみてください。
茨城県鹿嶋市には、地元で採れる食材が沢山あるので、美味しい食事を楽しむことができます。
もっとたくさんのお店が知りたい!という方はこちらも参考にしてみてください。
まとめ
鹿島神宮へのアクセス方法や駐車場情報をまとめてみました。
鹿島神宮を今まで知らなかった人や、興味があったけど行くタイミングがなかった!という人は、ぜひ一度訪れてみてください。
広大な自然と圧倒的な存在感に心を打たれると思いますよ!