イベント

稲敷の花火大会2022「いなしき夏祭り花火大会」駐車場と穴場スポットガイド

稲敷 花火大会 駐車場 穴場

 

茨城県稲敷市の花火大会に注目!

「いなしき夏祭り花火大会」は毎年8月に開催されます。

もしよろしければ、このページで過去の花火の様子をお伝えしているのでご覧ください。

茨城県内でもトップクラスの打ち上げ数がある花火大会で、スタートからフィナーレまで迫力と美しさで観客を魅了!

初めて見た人の中には「また来年も見に来よう」と思う方も多く、毎年13万人の人出で賑わいます。

そんな稲敷市の花火大会「いなしき夏まつり花火大会」を2021年の日程から穴場スポットまでまとめて紹介します。

このページで分かること
  • いなしき夏まつり花火大会の日程や概要
  • 会場周辺の無料駐車場
  • アクセスと混雑、交通規制情報
  • 有料席(桟敷席)の種類と料金、購入方法
  • 会場周辺5つの穴場スポット
  • 屋台やトイレはある?
  • 2019年の花火大会の動画




稲敷の花火大会!2021年の「いなしき夏祭り花火大会」の駐車場や穴場スポットガイド!

 

茨城県稲敷市で開催される「いなしき夏まつり花火大会」

打ち上げ数1万発も茨城県内ではトップクラス。毎年13万人もの人が訪れる稲敷市の人気イベントになっています。

いなしき夏まつり花火大会の見どころは、何と言っても日本一のスターマインと銘打つフィナーレです。

花火大会の開始から3ヶ所から打ち上げられるスターマイン、グランドフィナーレまで「これでもか!」ってくらい大量の花火を連続して打ち上げます。

SNSでも「事故レベル」なんて言われるくらいの投稿も。笑

音楽と一緒に打ち上がるグランドフィナーレもすごい!

迫力ある花火だけでなく、すごいのは打ち上げ場所と会場までの距離がすごく近いことです。

有料の桟敷席、マス席は300メートルも離れておりません!

こんな至近距離の席は、なかなか無いのでは?

ほんと!音楽と花火って素敵だし、感動しますよね。

日本一のスターマインと銘打つ花火大会。ぜひ自分の目でどこが日本一なのか確かめてみてください。

2021年の概要

いなしき夏祭り花火大会
  • 開催日:2021年8月
  • 開催時間:19時~20時半
  • 荒天の場合:小雨決行
  • 打ち上げ数:約10,000発
  • 花火の種類:10号玉(尺玉)打ち上げあり、メッセージ花火あり
  • 去年の来場者数:約135,000人
  • 会場:江戸崎総合運動公園

いなしき夏まつり花火大会は毎年8月の第4土曜日に開催されています。

小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は翌日に延期です。




いなしき夏祭り花火大会の駐車場ガイド!

稲敷 花火大会 駐車場 無料出典:いなしき夏祭り

稲敷花火大会には、無料駐車場が全部で10か所1800台分用意されています。

ほとんどが無料の駐車場になっていますが、10ヶ所あるので集中せずに利用することができます。

 

ただし、花火大会当日は交通規制が行われるので混雑も起こります。会場への到着は早めの行動を心がけましょう。

稲敷花火大会の無料駐車場

会場から1番近い駐車場の距離は、だいたい500メートルのところに2ヶ所あります。

会場に最も近い無料駐車場
  • 江戸崎児童クラブ
  • 稲敷農業協同組合

この2ヶ所が近いのですが、どちらも駐車台数が少ないのがデメリット。2ヶ所合わせて160台くらいです。

午前中の早い時間なら空きがありますが、午後には確実に満車になっている場所です。

午後から行くなら、会場から1㎞ちょっとの距離にある駐車場がおすすめです。

 

会場から約1㎞の無料駐車場
  • 江戸崎公民館
  • 高田小学校

駐車台数が多いのでスムーズに駐車することができます!

もし、「早い時間に会場へ到着できない!」「開始間際に到着かも」という場合は、遠い駐車場ですがこちらになります。

 

遅い到着の場合の無料駐車場
  • 江戸崎給食センター
  • パールショップともえ跡地

会場から2㎞くらい離れているので遠いですが、他にコインパーキングとか無いんですよね。

稲敷花火大会は13万人規模で、さらに車で来場する方が多いですからね。

 

例年、夕方ごろには満車の駐車場が出てきます。

会場周辺も混雑するので、早めに到着するように動いておくと、渋滞に巻き込まれずに会場へ向かうことができます。

会場周辺の無料駐車場一覧

江戸崎児童クラブ 〒300-0504 茨城県稲敷市江戸崎3276付近
会場から約500m
収容台数:40台
稲敷農業協同組合 〒300-0504 茨城県稲敷市江戸崎甲3016−3
会場から約500m
収容台数:100台
江戸崎リバーサイド公園
(かぼちゃ公園)
〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎甲4364
会場から約700m
収容台数:60台
江戸崎小学校付近 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎3194付近
会場から約900m
収容台数:60台
研修センター跡地 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎甲3211付近
会場から約1㎞
収容台数:30台
稲敷市立江戸崎中学校 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎 江戸崎甲2595
会場から約1.1㎞
収容台数:70台
江戸崎公民館駐車場 〒300-0504 茨城県稲敷市江戸崎甲2148−2
会場から約1.2㎞
収容台数:200台
高田小学校 〒300-0511 茨城県稲敷市高田
会場から1.7km
収容台数:180台
江戸崎学校給食センター 〒300-0511 茨城県稲敷市高田3795−3
会場から2.1km
収容台数:500台
パールショップともえ跡地 〒300-0504 茨城県稲敷市江戸崎甲745−1
会場から2.1km
収容台数:200台

 

民間駐車場

到着する時間によっては、「無料駐車場がどこも満車になっている…。」ということもあります。

駐車場にいる係の方に、民間の駐車場があるか聞いてみるのもおすすめです!

 

稲敷市の地元の方によると、花火大会当日は駐車場がかなり不足しているので、会場周辺で空き地やお庭を駐車場として協力を求めるお願いが回ったそうです。(料金は有料)

もしかすると、公式でアナウンスされている以外にも、当日臨時で駐車場があるかもしれません。




稲敷花火大会へのアクセス方法

所在地 〒300-0500茨城県稲敷市江戸崎

 

いなしき夏祭り花火大会の開催場所は、「江戸崎総合運動公園周辺」です。

電車・バス・車での行き方

・JRバス常磐線土浦駅から江戸崎駅まで約23km(約50分)終点「江戸崎駅」より徒歩約15分
・首都圏中央連絡自動車道「阿見東IC」より国道408号線で約12km(約20分)
・首都圏中央連絡自動車道「稲敷IC」より約5km(約10分)

稲敷市の花火大会ですが、会場への最寄り駅はJR土浦駅になります。

最寄り駅から車でも1時間くらいかかるので、徒歩で会場へ行くという方はまずいないですね。

歩いたら果てしない…。

土浦駅からはJRバス江戸崎行きが運行されていますが、会場までは約1時間くらいかかります。

(バスの料金はだいたい800円ちょっとだったかな。割とかかります。)

 

駅かバスで行くのも時間がかかるので、車で会場周辺に来る人が圧倒的に多いです。

稲敷花火大会の混雑と渋滞!交通規制は?

会場の混雑状況

いなしき夏祭り花火大会の混雑状況ですが、毎年約13万人が訪れるので、夕方くらいになるとかなり混雑が起こります。

花火大会会場は17,000人くらいなんだそうです。

周辺の人出を合わせると13万人になるとか。

 

「いなしき夏祭り花火大会」という名前からも分かりますが、行われているのは花火だけではありません。

午後3時からお祭りのイベントも屋台も楽しむことができるのです。

 

19時前には前の方の良い場所はどんどん埋まっていきます。花火が始まると後ろまで混みあいますよ!

交通渋滞

稲敷の街中が混雑するので、渋滞は必ず起こります。

アクセス方法でもお伝えしましたが、最寄り駅のJR土浦駅まで4㎞あるので、近所の人以外は車で来る人が圧倒的に多いです。

 

そして問題は立地。

交通規制自体は広範囲で行われているものではありません。

ただ、花火大会の会場が川に挟まれているので、道路も本数が少なく、裏道に出られるまでは激混みするということは覚悟しておきましょう。

 

マップで見ていただけると分かりますが、会場周辺は橋の本数が少ないです。

会場から出るには、103号線を利用するしかありません。

103号線~稲敷ICに出るまで大変!

 

高速を使って帰る方は、稲敷ICではなく少し離れたインターを利用するのがおすすめです。

行きの渋滞を避けて会場付近の駐車場を狙うなら15時くらい、少し離れてもOKという場合は16時前に到着しているのがおすすめ。

(16時には狭い道路が大渋滞します。)

交通規制

稲敷花火大会の会場周辺では交通規制は敷かれます。

大々的な規制ではないので、入場や帰り道を心配するほどではありません。

 

どんな交通規制かというと、道路2本が一方通行になり、有料駐車場の出口が一方にしか出られない(右折か左折か)というだけです。

公式ページの交通規制の図を参考にしてみてください。

夏祭り会場には、午後8時半以降は入場不可になります。




いなしき夏祭り花火大会の有料席・チケット情報

稲敷 花火大会 有料席 桟敷席出典:いなしき夏まつり花火大会

有料席は3種類用意されています。

打ち上げ場所から300メートルも離れていない席もあるので、かなり間近で見ることができます。

こんなに近いのはなかなか無い!

 

有料席・桟敷席の種類
  • マス席(サッカーグラウンド内)
  • 4人掛けテーブル席(サッカーグラウンド内)
  • 6人掛けテーブル席(テニスコート内)

稲敷 花火大会 有料席 テーブル席出典:いなしき夏まつり花火大会

6人掛けのテーブル席は、広くてのんびりできます。(2.5m×2.0m)

マス席は1.8×1.8のレジャーシートを配布されるので、レジャーシート分の荷物が減るのは良いですね!

 

打ち上げポイントから一番前がマス席、その後ろに4人掛け、そこから少し離れて6人掛けの桟敷席になります。

また、桟敷席を購入する場合、有料の駐車券も購入可能になります。

桟敷席の料金

席種 えどさき笑遊館 インターネット
マス席(1マス6人)  8,000円 9,000円
4人掛けテーブル 12,000円 13,000円
6人掛けテーブル 12,000円 13,000円

料金は2019年のものを参考にしています。

 

稲敷花火大会の桟敷席のチケットは、インターネットでも購入可能です。

「えどさき笑遊館」で購入すると一番安く手に入れることができます。

インターネット購入は楽ですが、1,000円も高いというデメリットが!

桟敷席購入者専用の駐車券

稲敷花火大会では、桟敷席を購入すると有料駐車場に駐車をすることが可能になります。

1マスにつき1台 1,000円

(2019年は限定500枚でした)

桟敷席の料金には、この駐車場料金は含まれておりません。別途購入が必要です。

駐車券のみの販売はしておりません。

「桟敷席のチケットと一緒に会場から近い駐車券も買えるよ!」ということですね。

 

有料駐車場は会場内なので、観覧席も屋台もめっちゃ近いです。

小さいお子さまを連れたファミリーや歩くのが困難な方は、利用した方が良いですよ!(お金かかるけど…)

 

16時から入口が大正橋側のみとなります。

交通規制があるので、高田橋方面から会場入りすると左折して入場できるのでスムーズですよ!

問い合わせ先 稲敷市観光協会(稲敷市商工観光課内)
029-892-2000
時間 午前8時30分~午後5時15分
公式ホームページ http://www.inashiki.com/summer_festa.html
えどさき笑遊館 稲敷市江戸崎2711
受付時間 午前10時~午後6時
定休日
月曜
TEL 029-892-2117




稲敷花火大会の場所取りは何時がいい?

いなしき夏まつり花火大会の会場内は有料席になります。

無料で見る場合は、会場周辺か野球場の無料席ですね。

打ち上げ会場から直線距離で約2㎞あたりは田畑が広がっているので、基本的にいろんな場所から見ることができます。

 

あぜ道辺りでOK!という場合は、場所取りをしなくても問題ありません。

無料席でも午前中から場所取りしなきゃ!というレベルでもありません。

 

花火大会が始まるギリギリでも問題ないし、野球場の無料スペースも意外と余裕はありますす。

具体的な時間で言うと、朝7時8時とかに場所取りをする方はほんの一握り。お昼過ぎでも会場はガラ空き。

夕方16時くらいになると一気に人が増えてきます。

 

打ち上げ場所に近いところは埋まっていきますので、できるだけ近い場所で見たいという方は人が増える前に到着していると安心ですね。

 

さすがに花火大会が始まる時には満席近くなりますが、4人とかでなければスペースを確保できますよ。

 

多くの人が集まる花火大会。

なるべく人が少ない穴場スポットで花火を楽しみたいという方も多いですよね。

 

稲敷花火大会の穴場スポットを調べてみたところ5つありました!

穴場スポット
  • 小野川の河川敷(稲波地区)
  • 稲敷市役所周辺
  • 橋向の水路脇斜面
  • 八坂神社周辺
  • リバーサイト公園(かぼちゃ公園)




稲敷花火大会の穴場①小野川の河川敷

場所 茨城県稲敷市江戸崎471から少し下った河口付近

まず1つ目に紹介する穴場スポットは、会場の「江戸崎総合運動公園」の対岸となる小野川の河川敷です。

 

稲波地区にある小野川の河川敷は、打ち上げ場所から約900メートルです。

川を挟んで観る形になりますが、綺麗に花火が見られますよね!水面に映る花火も幻想的で素敵です。

ちょっと小さく、音も遅れて届きますが、遮るものが無いのでおすすめ!

駐車場は、江戸崎リバーサイド公園が1番近いでしょう。

稲敷花火大会の穴場②稲敷市役所周辺

場所 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎3277−1

 

「稲敷市役所」とよく紹介されていますが、現在の市役所は会場から3㎞ほど離れているので注意してください。ここは駐車場も開放されていません。

穴場スポットということなら、閉鎖されている旧江戸崎庁舎のそばの河川敷です。

会場から徒歩で約10分の場所です。

googleマップだと「稲敷市財政課」と出てきます。

この辺りの河川敷もそんなに遠い場所ではないので、大きく花火を見ることができます。

ただちょっと低い位置になるので、下の方の花火は見えづらいでしょう。

稲敷花火大会の穴場③八坂神社周辺

場所 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎

八坂神社周辺は、打ち上げ場所から660メートルなので比較的近い場所になります。

これくらいの距離は、花火大会会場内と同じくらいですよね。

なので会場と同じくらいの迫力、臨場感を味わえます。

ちょっとデメリットをあげるとしたら、電線が邪魔なくらいかな。写真を撮影したい方にはおすすめできません。




稲敷花火大会の穴場④江戸崎リバーサイド公園

場所 〒300-0500 茨城県稲敷市江戸崎甲4364

江戸崎リバーサイド公園(かぼちゃ公園)は、打ち上げ場所から約1㎞ほど離れています。

花火はちょっと小さくなってしまいますが、メリットが多い穴場スポットですよ。

芝生の上にレジャーシートを敷いて見られるし、花火大会の公式駐車場ですし、トイレもあるから家族連れにも便利で安心です!

駐車場は、早い段階で満車になることもあるので、早めに行くのがおすすめ。

早めに到着した場合でも時間まで、アスレチックや遊具で子どもたちは遊ぶこともできます。

稲敷花火大会の穴場⑤橋向こうの水路脇斜面

場所 茨城県稲敷市高田2664周辺

 

穴場で紹介する中では、最も会場からは離れている場所ですが、幻想的な花火を見られるスポットになっています。

高田橋の対岸で橋の向こう側から見る感じです。橋が邪魔そうですが、意外とこれが良いスポットに。

 

打ち上げ花火と一緒に、橋のライトアップがコラボした感じで花火を楽しめます。

そんな大きな橋とはでは無いんですけどね。

打ち上げ場所からは500メートルくらいの距離なので、会場の無料席とそんなに変わらない距離感です。

混雑に巻き込まれずに見ることができます。

駐車場は、江戸崎給食センター駐車場が近いです。

いなしき花火大会2021の屋台やトイレは?

いなしき夏まつり花火大会 稲敷 屋台毎年、いなしき夏まつり花火大会の会場内には、30店舗ほどの屋台や出店が設営されます。

屋台定番の焼きそば、お好み焼きを始め、居酒屋並みのお店も登場しているなかなかの充実ぶりです。

茨城県のご当地グルメも出店されるので、県外から来られる方は屋台グルメも楽しんでみてください。

屋台の場所も無料席の近くに並ぶので、誰でも買いに行きやすくなっています。

稲敷花火大会のトイレの場所は?

稲敷花火大会には、会場内に仮設トイレが設置されます。

野球場の入り口の間、体育館の近く、桟敷席近くの計3ヶ所。

基本的にどこのトイレも混雑しますが、屋台の裏にある野球場入口の間が比較的空いているようです。

どこの花火大会でも同じですが、始まる1時間前くらいから混雑しています。

周辺のコンビニもけっこう列ができるくらい混むようです。

茨城県の花火大会、夏まつり情報はこちら!

最後に稲敷花火大会の動画をどうぞ!

打ち上げ数1万発も茨城県内ではトップクラスです!

有名どころの花火大会を見慣れている方にとっては、1万発なんて大したことないと思われるかもしれませんね。

 

県内では3,000発とかも多いので、地域の小さな花火大会くらいしか見ていないとけっこう凄いこと!

しかも、都内の有名花火大会みたいに大群衆の中の行列を歩くことも無く、楽しめる花火大会です。

体にドンドン響いて来る迫力があって、美しい花火を屋台グルメを楽しみながら見られて、夏を満喫できる夜になるでしょう。