2025年は「筑波山」から始めてみませんか?
筑波山は関東で一番初日の出を早く拝めるスポット、中腹には縁結びのご利益で有名な筑波山神社があり、毎年多くの方が訪れます。
初詣の参拝者数は約23万人!神社周辺は、大晦日の夜から三が日にかけてかなり渋滞します。
「2025年は筑波山を参拝して最高の1年にしよう!」と考えていらっしゃる方へ向けて、筑波山神社の初詣についてご紹介します。
筑波山ロープウェイ・ケーブルカーの運行時間・交通規制などは、変更になる可能性がございますので最新情報は市や神社の公式ページなども併せてご確認ください。
大渋滞するので、できるだけ混雑を避ける方法、駐車場情報などもチェックしておきましょう!
筑波山神社の初詣|2025年の混雑・渋滞を避けて参拝するには?
茨城県つくば市の筑波山の中腹に鎮座する「筑波山神社」です。
関東の霊峰筑波山が御神体であり、約3000年の歴史を誇る由緒ある神社。
御祭神
・筑波男大神(伊弉諾尊・イザナギノミコト)
・筑波女大神(伊弉冊尊・イザナミノミコト)
最初の夫婦神です。筑波山神社の拝殿は、山の中腹にあります。
本殿は、二峰からなる筑波山の男体山、女体山のそれぞれの山頂にあり、御祭神が祀られています。
由緒ある神社なので、初詣時期には毎年20万人を超える参拝者が訪れています。
初詣の基本情報と祭事
初詣参拝者数 | 23万人 |
参拝時間 | 24時間可能 |
祈祷受付 | 元日1:00~16:00 (通常9:00~16:00) |
初詣祭事 | 1月1日:元旦祭 1月3日:元始祭 |
元旦祭(がんたんさい)
年頭にあたり御皇室の弥栄、国家の繁栄、氏子崇敬者の安寧を祈ります。このお祭りの後、個人又は会社等 の初祈祷が奉仕されます。筑波山山頂では太平洋から昇るご来光を拝む方々が朝早くから登山します。
引用:筑波山神社
神社への参拝だけでなく、山全体が御神体で景色も美しいので山頂まで足を運ぶ方がとても多いです。
筑波山は昔から「西の富士、東の筑波」という言葉で称されていますが、標高は高くないので、登山初心者の方でも登りやすい山です。
境内、山中には見どころ、パワースポットが多いので登山も兼ねて参拝したい神社です。
筑波山神社のご利益
筑波山神社は日本最古の夫婦神が祀られているので「縁結び」のご利益で有名です。
その他にも夫婦和合、家内安全、子授け、工事安全、交通安全、商売繁盛、厄除けといったご利益にも恵まれます。
他にも見どころはたくさんあるのでこちらもチェックしてみて下さい。
筑波山は関東最速「初日の出」スポット!
筑波山山頂から見られる初日の出の時間は午前6時45分ごろ。
特に女体山からの眺めが素晴らしいと評判です!
日の出前にロープウェイ・ケーブルカーで山頂へ
筑波山からの夜景も綺麗なんですよ!
元旦には女体山頂へ向かうロープウェイと男体山頂へ向かうケーブルカーが早朝運行しているので初日の出も気軽に見に行くことができますよ!
しかも!1月1日の元旦限定で各駅先着500名に開運小判のプレゼントもあるそうです!
元旦の始発運行時刻 | |
筑波山ロープウェイ (つつじヶ丘駅~女体山頂駅) |
5:00始発 |
筑波山ケーブルカー (宮脇駅~筑波山頂駅) |
4:00始発 |
ただ、人気スポットなので女体山山頂へ向かうロープウェイの乗車券は、元旦の早朝4時ごろから長蛇の列を作るほどです。
乗るなら早めに並ばなければいけないということです!暗闇の中を登山して山頂を目指す方もいるそうです。
▼詳しくはこちらで紹介しています。
筑波山に登ってみる初日の出。
最強の運を授かれそうじゃないですか?
2025年筑波山神社の初詣で混雑する時間帯は?
こちらは筑波山神社の大鳥居です。バス停「筑波山神社入口」はこのすぐ近くになります。
大晦日から元旦にかけての様子はというと、やはり真夜中でも多くの参拝者たちでにぎわっています。
最近、賽銭箱が3つから5つに増設されたので、参拝の列の混雑が少し緩和されたそうですが、破魔矢・鏑矢、熊手などの縁起物を買ったり、おみくじやお守りを求める人で混雑します。
あくまでも目安になりますが、混雑する時間帯はこちら。
<元旦>午前0時~午前2時ごろ
<三が日>午前10時~14時
周辺道路と駐車場の混雑
境内はもちろん混み合いますが、1番大変なのは神社周辺の道路、駐車場の混雑でしょう。
筑波山神社には参拝者専用駐車場が100台分、その他にも周辺に市営駐車場が4ヵ所(約450台分)あります。
さらに民営駐車場もありますが深夜から混雑します。
元旦の朝7時ごろには駐車場は満車。
女体山頂へ向かうロープウェイの女体山側の「つつじヶ丘駐車場」は、朝6時頃には駐車場が入れなるくらい渋滞してしまいます。
駐車場に車を停めるまでに2時間。筑波山の麓から神社まで2時間かかるなんてこともあるそうです。
三が日はとにかく渋滞します!
筑波山神社の初詣おすすめの時間帯と混雑回避のポイント
筑波山神社の初詣ですが、参拝だけしたいのか。初日の出も見たいのか。目的によってもおすすめの時間帯や日程は異なります。
筑波山神社へ来られる方は、山頂からの初日の出を見たい方も多いので、12月31日0時前後~元旦朝8時くらいが最も混雑します。
8時くらいまでが最も混雑するといいますが、8時以降には道路や駐車場が空くわけではありません(汗)
山頂まで行かれる方も多いので「参拝してすぐ帰る」という方だけなら、駐車場の回転も速いんですけどね。
滞在時間も比較的他のスポットよりも長めになるので、駐車場の混雑も増してしまうのでしょう。
山頂から初日の出を見たい!
大晦日の夜21時、22時くらいには駐車場に到着しておく
「絶対に初日の出を拝むぞ!」という方は、大晦日の夜21時、22時くらいには駐車場に到着しておくと良いのではないでしょうか。
登山する場合も、遅くても深夜1時までに到着しておくこと!入山規制がかかるので登山することができなくなります。
深夜でも売店は営業しているので、温かいものを飲んだりすることはできます。
真冬ですし、山頂はさらに寒いので防寒対策はしっかりとしてお出かけになってくださいね。
初詣だけしたい場合
初詣だけしたい方は、早朝~10時ごろまでを目安に。
※1月2日以降はケーブルカー・ロープウェイが通常運行になります。
2日以降は神社周辺のお土産屋さんも10時ころから開店しています。屋台やお土産屋さんも・・・という方は混雑に挑む覚悟をして来るしかないですね!
三が日は周辺道路、駐車場は混雑するので、時間に余裕を持ってお出かけしましょう。
実は、筑波山のメイン道路である県道42号の様子をライブカメラで見ることができます。
リアルタイムの映像なので、渋滞状況の参考になります。元旦にチェックしておいて、2日に行く時間の目安にするとかできそうですね。
(筑波山神社入り口まで500メートルの場所の映像です。)
参拝だけするのに、できるだけ混雑を回避するならこちらがポイントになります。
- 早朝に参拝する
- 16時以降に参拝する
- 4日以降に参拝する
- ライブカメラで事前にチェック
→筑波山ライブカメラマップ
筑波山神社の駐車場情報
筑波山神社の駐車場がありますが、その他の筑波山周辺駐車場はこちら。
市営第1駐車場 | ・普通車204台 ・大型7台 |
市営第2駐車場 | ・普通車8台 ・大型4台 |
市営第3駐車場 | ・普通車138台 ・大型10台 |
市営第4駐車場 | ・普通車94台 |
筑波山つつじヶ丘駐車場 | ・普通車388台 ・マイクロバス12台 ・バイク(一定区画内) |
筑波山つつじヶ丘駐車場は、女体山側のロープウェイを利用される場合におすすめの駐車場です。
※元日の朝6時には満車になるので初日の出を見る方はお早めに!
筑波山神社までのアクセス
<電車>
・つくばエクスプレス「つくば駅」より筑波山シャトルバスで40分
・JR常磐線「土浦駅」から関東鉄道筑波山口行きバスで50分→筑波山口乗換・筑波山神社入口行きバス10分
<車>
・常磐自動車道土浦北ICより国道125号線経由約40分
※時間は通常時の所要時間になりますので参考にしていただければと思います。
詳しい駐車場情報とアクセス方法はコチラ。
筑波山神社の基本情報
住所 | 茨城県つくば市筑波1 |
電話番号 | 029-866-0502 |
Webサイト | http://www.tsukubasanjinja.jp |
茨城県内のその他の初詣スポットはこちらで紹介しています。人気ランキングも参考にしてみてください。
筑波山神社の初詣まとめ
年越し、初日の出、三が日は周辺道路、駐車場、ロープウェイやケーブルカー、境内とめちゃくちゃ混雑します!
初日の出も見ないし、屋台とかお店もいいから混雑を避けたい!という方は、
- 早朝か夕方以降
- 1月4日以降
という人がいる時を避けて狙っていきましょう!
パワースポット、縁結びを始めとするさまざまなご利益が期待できる筑波山神社で初詣をして、新しい1年の最高なスタートにしちゃいましょう!
<参考資料>
初日の出ご来光は筑波山頂から|つくば観光コンベンション協会
http://www.ttca.jp/?p=2770
【公共交通機関】〈初詣・初日の出〉 臨時便および営業時間のご案内|観光いばらき
https://www.ibarakiguide.jp/news/news-148609.html